沖縄県 x イベント
沖縄県のおすすめのイベントスポット
沖縄県のおすすめのイベントスポットをご紹介します。「サンライズマーケット」、自分だけの一品が見つかるかも「読谷山焼陶器市」、五穀豊穣を願う、島最大の伝統神事「竹富島の種子取祭」など情報満載。
沖縄県のおすすめのイベントスポット
1~20 件を表示 / 全 63 件
サンライズマーケット
読谷山焼陶器市
自分だけの一品が見つかるかも
読谷山焼の窯元が点在する「やちむんの里」で開催される陶器市。素朴な味わいを持つ読谷山焼を販売する。
竹富島の種子取祭
五穀豊穣を願う、島最大の伝統神事
五穀豊穣を願い、9日間にわたって行われる竹富島最大の祭事。種まきや豊作祈願が行われ、7、8日目には島人による舞踊や棒踊り、狂言、組踊りなど奉納芸能が披露される。


いとまんピースフルイルミネーション
平和への願いをイルミネーションに込め人々を幻想の世界へと誘う
平和への願いをイルミネーションに込めて世界へ発信する。会場内には趣向を凝らしたオブジェが広がり、訪れる人々を幻想の世界へと誘う。


いとまんピースフルイルミネーション
- 住所
- 沖縄県糸満市摩文仁1018糸満市観光農園
- 交通
- 那覇バスターミナルから琉球バス交通83番玉泉洞線玉泉洞駐車場行きで41分、玻名城入口で琉球バス交通82番玉泉洞・糸満線糸満バスターミナル行きに乗り換えて9分、平和祈念堂入口下車、徒歩3分
- 料金
- 入場料=大人(高校生以上)400円、中学生以下無料/入場料(12月下旬~)=大人500円、中学生以下無料/
多良間八月踊り
豪華絢爛、壮大華麗な伝統芸能
国の重要無形民俗文化財に指定されている伝統芸能。1日目は仲筋集落で、2日目は塩川集落、3日目は両集落で神事や奉納芸能などが行われる。
宜野湾~久米島ヨットレース
本島の宜野湾から久米島までを15艇のヨットで競う
沖縄本島の宜野湾を出発し、久米島までの約90kmを15艇のヨットが競う。風を受け走るヨットの帆が青い海に映える。表彰式はリゾートホテル久米アイランドで行われる。


宜野湾~久米島ヨットレース
- 住所
- 沖縄県宜野湾市真志喜4丁目4-1宜野湾マリーナ~久米島
- 交通
- 那覇空港から那覇バス99番天久新都心線宜野湾出張所行きバスで1時間20分、コンベンションセンター前下車、徒歩3分(宜野湾マリーナ・スタート地点)
- 料金
- 出艇料(要事前申し込み)=10000円/
日本最西端与那国島国際カジキ釣り大会
トローリングから磯釣りや親子釣り大会など誰もが楽しめる
日本最西端の島、与那国島で開催。競技種目はトローリング部門、磯釣りなど本格的なもののほか、親子釣り大会などもあり、釣り好きなら誰でも楽しめる。


日本最西端与那国島国際カジキ釣り大会
- 住所
- 沖縄県八重山郡与那国町与那国久部良漁港
- 交通
- 与那国空港からタクシーで10分
- 料金
- 参加料=5000円(磯釣り)、10000円(トローリング)/
琉球王朝祭り首里
子どもからお年寄りまで参加出来るパレードもある
古都・首里の地域住民による祭。琉球王朝時代の古式行列や勇壮な旗頭といった伝統芸能のほか、各町内会の子供からお年寄りまでが参加するパレードが楽しい。
宮古島100kmワイドーマラソン
宮古島を一周するマラソン。「ワイドー」とは頑張れの意味
宮古島を一周する100kmのマラソンレース。沿道からは「ワイドー(がんばれ)」の掛け声が響く。ゴール後はエイサー太鼓の披露などもあり、交流会が盛大に行われる。


宮古島100kmワイドーマラソン
- 住所
- 沖縄県宮古島市下地公園および島内一円
- 交通
- 宮古空港からタクシーで15分(うえのドイツ文化村・ゴール地点)
- 料金
- 参加料(100kmの部)=15000円/参加料(50kmの部)=8000円/参加料(22kmの部)=大人4000円、高校生2000円/
本部八重岳桜まつり
日本で一番早い桜祭り
桜の開花が日本一早い沖縄の中でも真っ先に咲くといわれる八重岳で開催される祭。期間中は出店が連なり多くの人でにぎわう。
石垣島まつり
パレードやステージイベント、即売会があり2日目は花火も上がる
島全体が活気に満ちる石垣島まつり。市民によるパレードやステージイベント、ランなどの展示会や島産品展示即売会を開催。2日目には花火が打上げられまつりを締めくくる。

久米島町産業まつり
久米島産業が集結。展示物や販売物もあり黒糖作りなど催しも多彩
久米島の産業が一堂に会するまつり。久米島紬の展示や特産品の格安販売をはじめ、海洋深層水コーナーや黒糖づくりコーナー、シイラの丸焼きなど催しも多彩に実施される。
伊江島ゆり祭り
広場いっぱいにユリが咲くリリーフィールド公園で開催される
海を見渡す広場いっぱいに植えられたテッポウユリが咲く、リリーフィールド公園で開催。甘い香りが漂うなか民謡のライブやコンサート、エイサーの演舞などが行われる。

オリオンビアフェストOKINAWA
オリオンビールが主催するビアフェスタ
オリオンビールが主催するビアフェスタ。ステージは、県内出身のアーティストによる多彩ライブで盛り上がり、打ち上げ花火でフィナーレ。石垣・宮古島でも同様のイベントを開催。

アンガマ
石垣地方に受け継がれる伝統行事
あの世からの使いであるアンガマの面をつけた若者が、三味線や太鼓を手にした一団とともに家々を渡り歩く。アンガマの廻る家々は、直前に地元新聞に掲載される。
糸満大綱引
市民から観光客まで参加できる大漁豊作を願う伝統的な行事
毎年旧暦8月15日に大漁、豊作を願って行われる伝統的な十五夜行事。市民から観光客まで誰でも参加でき、直径1.5m、長さ180mの綱を南北に分かれて引きあう。
全島獅子舞フェスティバル
沖縄各地の獅子舞が一堂に会し、ダイナミックに演じられる
悪霊祓い、五穀豊穣、地域の繁栄などを祈願し、沖縄各地で舞われている獅子舞が一堂に会する。各地域の特色ある獅子舞がダイナミックに演じられる。

全島獅子舞フェスティバル
- 住所
- 沖縄県うるま市安慶名1076安慶名闘牛場
- 交通
- 那覇バスターミナルから23番具志川線具志川バスターミナル行きで1時間15分、安慶名下車、徒歩8分
- 料金
- 入場無料
石垣島マラソン
3種類のコースがあり石垣島を感じながら南国路を走る事が出来る
石垣島の美しい風景を楽しみながら走れるマラソン大会。コースはフル・ハーフ(24km)・10kmの3種類。青い海やサトウキビ畑が広がる南国路を満喫できる。事前に申し込みが必要だ。
青年ふるさとエイサー祭り
市町村ごとに異なったエイサーが披露され、体験も出来る
各市町村の青年会のメンバーによるエイサーが披露される。市町村ごとに異なった振り付け、音楽が楽しめる。沖縄各地のエイサーが一堂に集まり、体験もできる。
青年ふるさとエイサー祭り
- 住所
- 沖縄県中頭郡北谷町美浜2北谷公園陸上競技場
- 交通
- 那覇バスターミナルから沖縄バスまたは琉球バス交通20番・120番名護西線名護バスターミナル行きで50分、軍病院前下車、徒歩10分
- 料金
- 無料