網走・サロマ湖
網走・サロマ湖のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した網走・サロマ湖のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「大空町のひまわり畑」、畑と空が織り成す、美しい風景「メルヘンの丘」、実際に使っていた建物で感じる歴史体験「博物館 網走監獄」など情報満載。
網走・サロマ湖のおすすめのスポット
- スポット:129 件
- 記事:11 件
1~20 件を表示 / 全 129 件
網走・サロマ湖の魅力・見どころ
流氷観光の拠点として知られた街と極上の貝を産み出す湖
冬の網走の醍醐味は、オホーツク海を覆う流氷。これを粉砕しながら進む「流氷観光砕氷船おーろら」や、車窓から流氷を間近に眺められる観光列車が毎年大人気。今は博物館となった「網走監獄」も、歴史を知る上で重要な施設だ。網走の鉄道や港、農地の多くは、囚人たちが開拓したものだという。また、独特の青さを見せるサロマ湖は北海道最大の湖で、ここで養殖されているカキや帆立貝は道東を代表する味覚。
博物館 網走監獄
実際に使っていた建物で感じる歴史体験
北海道中央道路の開削工事を進める目的で受刑者を収容していた網走刑務所の歴史を紹介。敷地内には明治・大正期に造られた建築物群を移築・保存している。


オホーツク流氷館
大パノラマが楽しめる展望台あり
道内最大級の常設プロジェクションマッピングや、臨場感あふれる映像で流氷の世界を400インチ5面シアターで上映。流氷体感テラスでは本物の流氷に触れられ、展望テラスからは、オホーツクの壮大なパノラマを見渡せる。


道の駅 流氷街道網走
オホーツク海と知床を望む流氷観光の新拠点
冬期間は流氷観光砕氷船「おーろら」の発着場にもなる、流氷観光の拠点。「展望デッキ」からはオホーツク海や知床の眺望が楽しめる。


道の駅 流氷街道網走
- 住所
- 北海道網走市南三条東4丁目5-1
- 交通
- 旭川紋別自動車道遠軽ICから国道333・39号、道道104号、南中央通を網走港方面へ車で85km
- 料金
- 流氷ドラフト=432円(1本)/こぐまのいちごキャンディー=257円(1袋)/網走プリン=291円/
サロマ湖畔 船長の家
ホテル網走湖荘
国定公園網走湖に面したリゾート温泉ホテル
新本館、南館、中央館からなるビッグなホテル。三方を湖に囲まれた絶好のロケーションで、網走湖の景観が満喫できる。広々とした大浴場、新鮮なオホーツクの味も好評だ。


道の駅 サロマ湖
サロマ湖の展望台が近くオホーツク海沿岸の土産も
夏はオープンテラスでの炭火焼、冬はガス火で一年中ホタテを焼いていて、いい香りだ。町内やオホーツク海の特産品なども販売。周辺の観光拠点になっている。


あばしりネイチャークルーズ クジラ・イルカ・ウミドリウォッチング
網走沖でクジラやイルカに出会う
網走沖でクジラやイルカをウォッチング。ベテラン前田キャプテンにより発見率は90%以上。船に併走するイルカや潮を吹くクジラを見ることができる。


あばしりネイチャークルーズ クジラ・イルカ・ウミドリウォッチング
- 住所
- 北海道網走市南三条東4丁目5-1道の駅流氷街道網走
- 交通
- 女満別空港から網走バス網走方面行きで30分、網走バスターミナル下車、徒歩8分
- 料金
- 大人8000円、小人(小学生)4000円(前日17:00までに要予約) (最低催行人数大人4名から)
五十集屋
旬の新鮮魚介を炭火で焼き上げる
大漁旗に大きな船がシンボルの番屋を思わせる店内。おすすめの焼きガニは、生のカニを使用するためカニの旨味と甘さにやみつきに。季節によって変わるおすすめ素材は店員に確かめよう。


道の駅 流氷街道網走 フードコート「キネマ館」
網走のご当地グルメを満喫するならココ
道の駅の2階にあるフードコートでは網走ちゃんぽん、オホーツク干貝柱塩ラーメンやオホーツク網走ザンギ丼のほか、地元の食材を使った種類豊富なメニューを提供。
道の駅 流氷街道網走 フードコート「キネマ館」
- 住所
- 北海道網走市南三条東4丁目
- 交通
- JR石北本線網走駅からタクシーで5分
- 料金
- 網走ちゃんぽん=900円/オホーツク干貝柱塩ラーメン=980円/
番屋の炭火キッチン 炉端のろばた
オホーツク海の魚介を炭火焼きや海鮮丼で
複合施設・網走番屋 オホーツクマルク内にある食堂。おすすめの炉端焼きは、店の入口で好きな魚介を選び、店内にある炭火を起こした炉端焼きコーナーにて自分で焼くことができる。


番屋の炭火キッチン 炉端のろばた
- 住所
- 北海道網走市南四条東6丁目8-2網走番屋オホーツクマルク内
- 交通
- JR石北本線網走駅からタクシーで5分
- 料金
- 炉端焼セット=2000円~/さくらます=2200円/ホタテ=300円~/白貝=200円/鮭親子丼=1650円/