【知床・阿寒】絶景をチェック!
知床・阿寒のダイナミックな風景。さまざまな視点で見ることで、 また違った感動が味わえること間違いなし。 自分だけのお気に入りの風景を見つけよう。...
更新日: 2021年9月17日
知床半島は手つかずの自然が残る世界自然遺産登録地。網走はオホーツク海に面しており、2~3月に流氷が押し寄せる。
国内最後の秘境・知床半島。手つかずの大自然や高密度で生息する野生動物を観光船などで楽しめる。オホーツク海に面する網走は、夏は「博物館 網走監獄」など天都山の観光施設が見どころ。
世界自然遺産
博物館 網走監獄
オホーツク海に面した網走・ウトロ、根室海峡に面した羅臼ともに新鮮な魚介が揚がる港町。知床のサケ、網走のキンキなどブランド魚介が豊富だ。
サケ
キンキ
ウトロ温泉は、知床半島の西岸、ウトロ側にある温泉地。規模の大きい大型ホテルが多く、露天風呂からオホーツク海を眺めるロケーションも魅力だ。
ウトロ温泉
高品質の魚介を使った加工品が充実。大ぶりの干物、酒の肴にいい珍味など種類も豊富だ。近年はオホーツク海の冬の風物詩・流氷をモチーフにした商品も人気。
流氷グッズ
海産物
5月中旬~10月上旬あたりが知床の緑が美しくおすすめの時季。この頃には流氷も去っており、クルーズで海獣を見るにもいい。網走は年間を通じて楽しみが多い。
最高気温(℃)8.1
平均気温(℃)3.9
最低気温(℃)-0.2
降水量(㎜)88
最深積雪(㎝)72
知床雪壁ウォーク
期間 4月8日(予定)
会場 知床横断道路
問い合わせ 0152-22-2125(知床斜里町観光協会)
クジラ・イルカウォッチング
羅臼のクジラやイルカを見に行くクルーズが人気。4~10月に運行している。
流氷
2月上旬に接岸し、4月上旬まで沿岸に漂う。流氷が海を覆い尽くす様子は圧巻。
最低気温がプラスになり、雪が解け始める。オホーツク海から流氷が去り、漁が始まる。
最高気温(℃)14.3
平均気温(℃)9.5
最低気温(℃)4.7
降水量(㎜)100.5
最深積雪(㎝)4
トキシラズ
春から夏にかけて漁獲される貴重なサケ。脂ののりが抜群。
クジラ・イルカウォッチング
羅臼のクジラやイルカを見に行くクルーズが人気。4~10月に運行している。
まだ寒い日が続く。ウトロと羅臼を結ぶ知床横断道路は毎年GW頃に道路開きになる。
最高気温(℃)17.8
平均気温(℃)13.2
最低気温(℃)8.9
降水量(㎜)73.1
最深積雪(㎝)0
知床開き
期間 6月16・17日(予定)
会場 羅臼漁港
問い合わせ 0153-87-2126(羅臼町産業課)
トキシラズ
春から夏にかけて漁獲される貴重なサケ。脂ののりが抜群。
クジラ・イルカウォッチング
羅臼のクジラやイルカを見に行くクルーズが人気。4~10月に運行している。
草木が芽吹き始める時季。下旬には原生花園が見ごろに。朝晩は冷えるので防寒対策を。
最高気温(℃)21.3
平均気温(℃)17
最低気温(℃)13.1
降水量(㎜)100.6
最深積雪(㎝)0
もんべつ観光港まつり
期間 7月27~29日
会場 旧紋別駅前通特設会場
問い合わせ 0158-24-3900(紋別観光案内所)
トキシラズ
春から夏にかけて漁獲される貴重なサケ。脂ののりが抜群。
クジラ・イルカウォッチング
羅臼のクジラやイルカを見に行くクルーズが人気。4~10月に運行している。
各所の自然風景が最も美しい時季。雨の日が少なく爽やかな北の夏を楽しめる好シーズン。
最高気温(℃)23.3
平均気温(℃)19
最低気温(℃)15.1
降水量(㎜)119.3
最深積雪(㎝)0
クジラ・イルカウォッチング
羅臼のクジラやイルカを見に行くクルーズが人気。4~10月に運行している。
最高気温が25度近くになる日もあるが、湿度は低く爽やか。お盆を過ぎると冷えてくる。
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。