仙台 x 寺院(観音・不動)
仙台のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
仙台のおすすめの寺院(観音・不動)スポットをご紹介します。創建当時の姿に再建された伊達政宗が眠る霊屋「仙台藩祖 伊達政宗公霊屋 瑞鳳殿」、商売繁盛の福の神・仙台四郎を祀る「三瀧山不動院」、約1000株のアジサイが咲き誇る「資福寺」など情報満載。
- スポット:6 件
- 記事:3 件
1~20 件を表示 / 全 6 件
仙台藩祖 伊達政宗公霊屋 瑞鳳殿
創建当時の姿に再建された伊達政宗が眠る霊屋
伊達政宗が眠る霊屋。戦災で焼失し、昭和54(1979)年に再建。平成13(2001)年の改修で創建当時の見事な色彩が甦った。発掘当時の映像や貴重な副葬品が展示される資料館も必見。


仙台藩祖 伊達政宗公霊屋 瑞鳳殿
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区霊屋下23-2
- 交通
- JR仙台駅から観光シティループバス「るーぷる仙台」で15分、瑞鳳殿前下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人570円、高校生410円、小・中学生210円/家紋名刺入れ=2530円/家紋巾着=2860円/オリジナルノートセット=550円/ (観光シティループバス「るーぷる仙台」1日乗車券提示者は割引あり、障がい者360円)
資福寺
約1000株のアジサイが咲き誇る
鎌倉時代の弘安年間に建立。別名「アジサイ寺」とも呼ばれる名刹で、花の見ごろは6月下旬~7月中旬。
陸奥国分寺薬師堂
政宗が再興した日本最北の国分寺
天平13(741)年、聖武天皇が各地に建立した国分寺のなかで日本最北の寺。伊達正宗が再建した現在の薬師堂は現在する仙台最古の木造建築物の1つで国の重要文化財。

