エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 雨の日OK > 東北 x 雨の日OK > 南東北 x 雨の日OK > 仙台・松島 x 雨の日OK > 仙南・阿武隈川流域 x 雨の日OK

仙南・阿武隈川流域

「仙南・阿武隈川流域×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「仙南・阿武隈川流域×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。旧石器時代から現在の村田町や名産の紅花栽培などの歴史を紹介「村田町歴史みらい館」、海辺の天然温泉「わたり温泉鳥の海」「わたり温泉鳥の海」、摘みたてイチゴをパクリ「ICHIGO WORLD」など情報満載。

  • スポット:10 件
  • 記事:2 件

仙南・阿武隈川流域の魅力・見どころ

舟下りを楽しみ、古き商都で美しい街並みを見る

仙台市の南部に位置するエリアで、阿武隈川が流れる。丸森町では、舟運の歴史を今に伝える「阿武隈ライン舟下り」が行われ、船頭の語りを聞きながら舟下りが楽しめる。新緑と紅葉の季節はとくに賑わい、冬は風流なこたつ舟が運航する。柴田町の「船岡城址公園」は大河ドラマにもなった山本周五郎の小説『樅ノ木は残った』の舞台として知られる東北有数のさくら名所。村田町村田はかつて紅花を集荷する仙南の拠点として栄えた商都で、重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。

1~20 件を表示 / 全 10 件

仙南・阿武隈川流域のおすすめスポット

村田町歴史みらい館

旧石器時代から現在の村田町や名産の紅花栽培などの歴史を紹介

旧石器時代にまでさかのぼる村田町の歴史を紹介する。中でも江戸時代、京都と交易して、村田町の隆盛の礎となった紅花栽培の展示は興味深い。

村田町歴史みらい館

村田町歴史みらい館

住所
宮城県柴田郡村田町村田迫85
交通
JR東北本線大河原駅からミヤコーバス村田・川崎行きで20分、村田中央下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、展示室は~16:30
休業日
月曜、祝日の翌日(年末年始休)

わたり温泉鳥の海

海辺の天然温泉「わたり温泉鳥の海」

地元に愛され続ける海辺の天然温泉。太平洋や蔵王連峰が一望できる最上階の展望風呂はもちろん、宿泊サービスの利用も可能。レストランでは四季折々の旬の名物料理が堪能できる。

わたり温泉鳥の海

住所
宮城県亘理郡亘理町荒浜築港通り41-2
交通
JR常磐線亘理駅からタクシーで15分
料金
入浴料=大人(中学生以上)700円、小人250円、幼児無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(閉館20:00)
休業日
無休

ICHIGO WORLD

摘みたてイチゴをパクリ

摘みたてイチゴの食べ放題が楽しめる。高設栽培のため、立ったままいちごを摘むことができるのもうれしい。

ICHIGO WORLD

ICHIGO WORLD

住所
宮城県亘理郡山元町山寺桜堤47
交通
常磐自動車道山元ICから国道6号を相馬方面へ車で3km
料金
イチゴ狩り(30分食べ放題)=大人1500円、小人700円、幼児(~3歳)無料/ (時期により異なる、要問合わせ)
営業期間
1月上旬~6月中旬
営業時間
10:00~15:30(閉園16:00、イチゴ狩りはイチゴがなくなり次第終了)
休業日
期間中要問合せ

おおがわら天然温泉 いい湯

かわいい動物たちにも会える温泉施設

かわいい動物たちにも会える「わんぱくの森」に隣接する温泉施設。湯冷めしにくく、美肌効果の高いアルカリ性の湯を存分に堪能できる。週替わりで男女が入れ替わる石造りと木造りの浴室がある。

おおがわら天然温泉 いい湯
おおがわら天然温泉 いい湯

おおがわら天然温泉 いい湯

住所
宮城県柴田郡大河原町新寺北185-11
交通
JR東北本線大河原駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人800円、小人(4歳~小学生)400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)
休業日
第3水曜、祝日の場合は翌日休(12月31日~翌1月2日休)

菅生パーキングエリア(下り)

牛たんと海鮮のコーナーもある

仙台から東京方面に向かって最初のパーキングエリア。フードコートは、仙台名物「牛たん」や地元ブランド卵「竹鶏卵」など、地元食材を取り入れている。

菅生パーキングエリア(下り)

菅生パーキングエリア(下り)

住所
宮城県柴田郡村田町菅生新堀57
交通
東北自動車道村田JCTから仙台南IC方面へ車で5km
料金
仙台味噌らーめん(すごうでキッチン)=800円/仙台ドッグ(カフェ)=500円/高政のかまぼこ(売店)=151円~/
営業期間
通年
営業時間
すごうでキッチンは24時間、売店は24時間、充電スタンドは24時間
休業日
情報なし

角田市郷土資料館

旧地主の邸宅で角田の歴史を学ぶ

大地主であった氏家氏の邸宅を資料館とした施設。約3000平方メートルの敷地内には店蔵、文庫蔵、米蔵など7つの棟があり、角田の歴史と文化を紹介している。

角田市郷土資料館

角田市郷土資料館

住所
宮城県角田市角田町17
交通
阿武隈急行角田駅からタクシーで10分
料金
無料、企画展は大人300円、高校生250円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人250円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日、月曜が祝日の場合は翌日休(GWは開館、12月28日~翌1月4日休)

鳥の海パーキングエリア(下り)

山元インターと亘理インターの間の休憩スポットに最適

常磐自動車道下り線、山元インターと亘理インターの間にあるバーキングエリア。自動販売機の設置があり、休憩スポットとして利用できる。

鳥の海パーキングエリア(下り)
鳥の海パーキングエリア(下り)

鳥の海パーキングエリア(下り)

住所
宮城県亘理郡亘理町逢隈高屋
交通
常磐自動車道山元ICから亘理IC方面へ車で6km
料金
情報なし
営業期間
情報なし
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

JAXA角田宇宙センター 宇宙開発展示室

迫力ある本物のロケットエンジンを見てみよう

宇宙開発展示室では、試験に使用したロケットエンジンや複合エンジンのほか、各研究の内容について説明したパネルなどを展示している。

JAXA角田宇宙センター 宇宙開発展示室
JAXA角田宇宙センター 宇宙開発展示室

JAXA角田宇宙センター 宇宙開発展示室

住所
宮城県角田市君萱小金沢1
交通
JR東北本線船岡駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
土・日曜、祝日、4~10月は無休(年末年始休)

悠里館(亘理町立郷土資料館)

城下町亘理をイメージした亘理の文化の発信基地

JR亘理駅に隣接する。1階は亘理町の歴史と文化を詳しく知ることができる郷土資料館。2階は15万冊の蔵書を誇る町立図書館。5階は町内を一望できる展望ホールになっている。

悠里館(亘理町立郷土資料館)
悠里館(亘理町立郷土資料館)

悠里館(亘理町立郷土資料館)

住所
宮城県亘理郡亘理町西郷140
交通
JR常磐線亘理駅から徒歩3分
料金
大人200円、高校生100円、小・中学生50円、特別展は別料金 (団体(20名以上)は大人150円、高校生70円、小・中学生30円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜、毎月最終金曜、祝日(年末年始休、5月5日、11月3日は開館、臨時休あり)

角田市スペースタワー・コスモハウス

巨大なロケットが目印

台山公園の中にあり、ロケットや人工衛星の模型を展示。高さが約49mの、H-2ロケットの実物大模型は大迫力。ロケットの隣には展望塔スペースタワーがあり、蔵王連峰が一望できる。

角田市スペースタワー・コスモハウス
角田市スペースタワー・コスモハウス

角田市スペースタワー・コスモハウス

住所
宮城県角田市角田牛舘100
交通
阿武隈急行角田駅から徒歩15分
料金
コスモハウス(展示館)=無料/スペースタワー(展望塔)=大人320円、中学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45(閉館17:00)、11~翌2月は~15:45(閉館16:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む