トップ > 日本 > 東北 > 南東北 > 会津・磐梯 > 南会津・会津高原

南会津・会津高原

南会津・会津高原のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した南会津・会津高原のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。奥会津地方の故郷の風景を伝える「前沢曲家集落」、目の前の貝鳴山を眺めながら買い物を楽しむ「道の駅 たじま」、伝統と誇りを継ぐ絢爛豪華な夏祭り「会津田島祇園祭」など情報満載。

南会津・会津高原の魅力・見どころ

湿原散策や素朴な温泉が魅力で、古い集落が今も残る

福島と栃木の県境に広がる山あいのエリアで、大部分を高峻な山地が占める。家畜小屋と住居をL字型につないだ曲り家が多く建てられたところで、舘岩地区の「前沢曲家集落」は重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。また駒止湿原や宮床湿原などはミズバショウ、ワタスゲなど高原植物の群生地として知られており、季節にはたくさんのハイカーが木道を歩く。また「湯ノ花温泉」や「木賊温泉」などの温泉があり、どちらにも気軽に立ち寄ることができる素朴な共同場がある。

続きを読む
  • スポット:58 件
  • 記事:6 件

南会津・会津高原のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 58 件

前沢曲家集落

奥会津地方の故郷の風景を伝える

16世紀の終盤に横田城主・山内氏勝の家臣、小勝入道沢西という人が移り住んだことから始まった集落。曲家のほか復元された水車小屋や民俗を伝える曲家資料館がある。

前沢曲家集落の画像 1枚目
前沢曲家集落の画像 2枚目

前沢曲家集落

住所
福島県南会津郡南会津町前沢
交通
野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅から会津バス尾瀬行きまたは桧枝岐行きで40分、前沢向下車すぐ
料金
300円
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
8:30~16:30(閉店17:00)

道の駅 たじま

目の前の貝鳴山を眺めながら買い物を楽しむ

福島県と栃木県の県境近くに位置し、季節ごとに美しい表情を見せる貝鳴山が目の前に。地元のアスパラガスを使った商品や、季節により屋外テントで販売される山菜や新鮮野菜が人気。

道の駅 たじまの画像 1枚目

道の駅 たじま

住所
福島県南会津郡南会津町糸沢男鹿沼原3242-6
交通
東北自動車道西那須野塩原ICから国道400号を塩原方面へ車で36km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:00(冬期は~18:00)

会津田島祇園祭

伝統と誇りを継ぐ絢爛豪華な夏祭り

日本三大祇園祭のひとつとして多くの観客を集める、八百余年にわたる伝統を受け継ぐ祭礼。祇園祭のハイライトは優雅な花嫁行列。

会津田島祇園祭の画像 1枚目

会津田島祇園祭

住所
福島県南会津郡南会津町田島地域一円
交通
会津鉄道会津線会津田島駅から徒歩10分(田出宇賀神社)
料金
要問合せ
営業期間
7月22~24日
営業時間
大屋台運行16:00~22:30(22・23日)、七行器行列7:40~8:30(23日)、他イベントにより異なる、詳細は要問合せ

会津田島祇園会館

800年の伝統の祭りを再現

鎌倉時代初期からの歴史を誇る会津田島祇園祭を原寸大の屋台や人形、映像等で体感できる。併設された郷土料理レストランでは、季節の地元食材を活かした手作りの家庭料理バイキングが好評。

会津田島祇園会館の画像 1枚目
会津田島祇園会館の画像 2枚目

会津田島祇園会館

住所
福島県南会津郡南会津町田島大坪30-1
交通
会津鉄道会津線会津田島駅から徒歩8分
料金
入館料=大人500円、小人300円/バイキング(食事)=990円/ (20名以上の団体は大人400円、小人200円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)

木賊温泉岩風呂

渓畔の石が浴槽の名物露天風呂。野趣は満点、秘湯ならではの趣

木賊温泉の奥にある、渓畔の石が浴槽になっている名物露天風呂。ちょっとした屋根が掛けられているが、野趣は満点。川にせり出すように造られていて、秘湯ならではの趣。

木賊温泉岩風呂の画像 1枚目

木賊温泉岩風呂

住所
福島県南会津郡南会津町宮里湯坂1986
交通
野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅からタクシーで1時間
料金
入浴料=200円/
営業期間
通年
営業時間
24時間

旧南会津郡役所

明治の面影を残すモダンな建築

明治18(1885)年築の擬洋風木造建築で、県の重要文化財。14代郡長の大礼服や高札などを展示した郡長室は、調度品もそのままで、当時の空気を感じることができる。

旧南会津郡役所の画像 1枚目
旧南会津郡役所の画像 2枚目

旧南会津郡役所

住所
福島県南会津郡南会津町田島丸山甲4681-1
交通
会津鉄道会津線会津田島駅から徒歩10分
料金
大人200円、高校生150円、小・中学生100円 (20名以上の団体は割引あり、障がい者は大人150円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:30(閉館16:00)

道の駅 きらら289

日帰り温泉を楽しみながら、名物のそばや地酒に舌鼓

山の景色と渓流の音を楽しみながら入る、露天風呂や源泉風呂がある温泉が人気。レストランでは「きらら289オリジナルブレンド」のそば粉を使用した本格手打ちそばが味わえる。

道の駅 きらら289の画像 1枚目
道の駅 きらら289の画像 2枚目

道の駅 きらら289

住所
福島県南会津郡南会津町山口橋尻1
交通
東北自動車道西那須野塩原ICから国道400号・121号・289号を只見方面へ車で73km
料金
入浴料=大人700円、小人300円/
営業期間
通年
営業時間
物販は9:00~20:00(火曜は~17:00、土・日曜、祝日は8:30~21:00)、レストランは11:00~19:00(火曜は~14:00、土・日曜、祝日は~19:30)、入浴施設は10:30~20:00(土・日曜、祝日は~21:00)

道の駅 番屋

豊かな自然に囲まれたそば処「ばんや」の素朴なたたずまい

中山峠のふもとに位置する県内一小さな道の駅。地元産そば粉100%の「会津高原たていわそば」、名物の行者ニンニクギョーザなどの特産品も販売。ツーリングライダーの利用も多い。

道の駅 番屋の画像 1枚目

道の駅 番屋

住所
福島県南会津郡南会津町番屋4
交通
東北自動車道西那須野塩原ICから国道400号・121号・352号を会津高原方面へ車で約56km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00、レストランは9:00~16:00

小豆温泉 花木の宿

囲炉裏や露天風呂付きの離れが人気

伊南川の渓谷のほとりに建つ、奥会津地方の古民家風の一軒宿。地元の食材を使った和食も人気。渡り廊下でつながっている離れには、囲炉裏や露天風呂も付いている。

小豆温泉 花木の宿の画像 1枚目
小豆温泉 花木の宿の画像 2枚目

小豆温泉 花木の宿

住所
福島県南会津郡南会津町大桃平沢山1041-1
交通
野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅から会津バス尾瀬行きまたは桧枝岐行きで1時間、あずき温泉(花木の宿)下車すぐ
料金
1泊2食付=13110~22830円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

木賊温泉岩風呂

一年を通して満喫できる露天風呂

南会津の西川根沿いにある岩風呂。年中無休・24時間入浴可能で、いつでも岩風呂に入りながら季節ごとの景色を楽しむことができる。近くにある温泉神社は安産祈願の神社でもある。

木賊温泉岩風呂

住所
福島県南会津郡南会津町宮里
交通
野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅からタクシーで1時間
料金
入浴料=300円/
営業期間
通年
営業時間
24時間

道の駅 山口温泉 きらら289

日帰り温泉施設。露天風呂、ジェットバスや打たせ湯などがある

露天風呂をはじめジェットバスや打たせ湯、泡風呂などがある日帰り温泉施設。サウナ付の「山桜の湯」と「リンドウの湯」は偶奇数日により男女交替制。

道の駅 山口温泉 きらら289の画像 1枚目
道の駅 山口温泉 きらら289の画像 2枚目

道の駅 山口温泉 きらら289

住所
福島県南会津郡南会津町山口橋尻1
交通
東北自動車道西那須野塩原ICから国道400・121・289号を只見方面へ車で73km
料金
入浴料=大人700円、小学生300円/ (回数券11枚綴3500円、回数券は入湯税別150円)
営業期間
通年
営業時間
10:30~19:30(閉館20:00)、土・日曜、祝日は10:00~20:30(閉館21:00)

昭和温泉しらかば荘

3つの浴槽で温泉を満喫

伝統工芸品「からむし織」で知られる昭和村の温泉宿泊施設。温度が高く豊富な湯量を誇る温泉は皮膚病や消化器病に効くそう。大浴場と露天風呂がある。

昭和温泉しらかば荘の画像 1枚目
昭和温泉しらかば荘の画像 2枚目

昭和温泉しらかば荘

住所
福島県大沼郡昭和村野尻廻り戸1178
交通
JR只見線会津川口駅から会津バス川口車庫行きで26分、昭和温泉しらかば荘前下車すぐ
料金
1泊2食付=8000円~/外来入浴=大人500円、小人200円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00、外来入浴は9:00~20:00

湯ノ花温泉

素朴な共同浴場をめぐる

清流湯ノ岐川沿いの山あいの出湯。尾瀬まで車で約1時間という立地条件にあり、夏にもなると登山客などで賑わう。清流の音が、山里にかすかに響く。湯量豊富で共同湯も多い。

湯ノ花温泉の画像 1枚目
湯ノ花温泉の画像 2枚目

湯ノ花温泉

住所
福島県南会津郡南会津町湯ノ花
交通
野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅から会津バス湯の花経由沼山峠行きで42分、湯の花清滝前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

会津高原レジャーサービス

さまざまなプログラムで遊ぼう

一年を通じてそば打ち、マイはし作り体験が楽しめる。夏にはラフティング、沢登り、ほたる観賞など自然に触れ合う体験もできる。

会津高原レジャーサービスの画像 1枚目
会津高原レジャーサービスの画像 2枚目

会津高原レジャーサービス

住所
福島県南会津郡南会津町井桁228
交通
野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅から会津バス尾瀬行きまたは桧枝岐行きで20分、井桁(会津高原レジャーサービス前)下車すぐ
料金
そば打ち=2500円~/ラフティング(7・8月)=1000円/マイはし作り=1800円/沢登り(7・8月)=3000円/ほたる観賞(7・8月)=500円/ (保険料込)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(閉館)

会津高原たかつえスキー場

重量感たっぷりの滑りごたえ、東北を代表するビッグゲレンデ

縦長にレイアウトされたゲレンデは、奥行きも標高差も、東北屈指のスケールだ。コースは多彩なものが揃い、重量感たっぷりの滑りごたえを楽しめる。麓にはリゾートホテルが建つ。

会津高原たかつえスキー場の画像 1枚目
会津高原たかつえスキー場の画像 2枚目

会津高原たかつえスキー場

住所
福島県南会津郡南会津町高杖原535
交通
東北自動車道西那須野塩原ICから県道185号、国道400・121・352号を南会津方面へ車で63km
料金
リフト1日券=大人5500円、小人4000円、シニア4700円/4時間券=大人5000円、小人3700円、シニア4500円/1回券=600円/10回券=6000円/ (レンタル料金スキーセットは大人4500円、小人3000円、ボードセットは大人4500円、小人3100円、ウエアは大人4000円、小人2700円)
営業期間
12月下旬~翌3月下旬
営業時間
平日8:30~16:30、土休日8:30~16:30

高清水自然公園ひめさゆり群生地

薄ピンク色の可憐な花が咲き誇る

標高850mの山の上にある、国内最大規模のひめさゆりの群生地。7haに約100万本のひめさゆりが自生する。一面にひめさゆりが咲き、ピンク色に染まる光景は圧巻。

高清水自然公園ひめさゆり群生地

住所
福島県南会津郡南会津町界長地沢口4298-12
交通
会津鉄道会津線会津田島駅からタクシーで1時間
料金
300円
営業期間
6月中旬~7月上旬
営業時間
8:00~16:00

北日光・高畑スキー場(会津高原高畑スキー場)

技術派を引きつけるダイナミックな斜面構成

高畑自慢の多彩なコースレイアウトは、初級者からエキスパートまで幅広くスキーを楽しむことができる。雪質もよく、降雪時のパウダーランは一度滑ってみる価値あり。

北日光・高畑スキー場(会津高原高畑スキー場)の画像 1枚目
北日光・高畑スキー場(会津高原高畑スキー場)の画像 2枚目

北日光・高畑スキー場(会津高原高畑スキー場)

住所
福島県南会津郡南会津町大桃一の間々20-3
交通
東北自動車道西那須野塩原ICから国道400・121・352号を檜枝岐方面へ車で79km
料金
リフト1日券=大人4800円、小人(小・中学生)2800円、シニア(60歳以上)4300円/4時間券=大人4500円、小人2600円、シニア3900円/ (レンタル料金スキーセットは大人3800円、小人2800円)
営業期間
12月下旬~翌3月下旬(要問合せ)
営業時間
8:30~16:00

小豆温泉

懐かしい山里の風景が広がる、木のぬくもりあふれるいで湯

南会津町と檜枝岐村の境、広葉樹が茂る渓谷のほとりに湧く。渓谷沿いの一軒宿・花木の宿は、奥会津の伝統的な曲り屋をモチーフにした民家風の造りが印象的。露天風呂もある。

小豆温泉の画像 1枚目

小豆温泉

住所
福島県南会津郡南会津町大桃平沢山
交通
野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅から会津バス尾瀬行きまたは桧枝岐行きで1時間、あずき温泉(花木の宿)下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

道の駅 からむし織の里 しょうわ

からむしの歴史にふれる

昭和村はからむし生産地。織姫交流館ではからむし製品や地場製品の販売とからむしコースター織制作体験を行っている。博物館ではからむし工芸の歴史と国の重要文化財指定である生産用品などを紹介。苧麻庵では食事ができる。

道の駅 からむし織の里 しょうわの画像 1枚目

道の駅 からむし織の里 しょうわ

住所
福島県大沼郡昭和村佐倉上ノ原1
交通
会津鉄道会津線会津田島駅からタクシーで45分
料金
博物館入館料=大人300円、小・中学生150円/からむしコースター織体験(約20分)=1080円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(博物館は~16:30、食事は~14:30)