燕・三条
燕・三条のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した燕・三条のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。道の駅 燕三条地場産センター,STOCK BUSTERS 燕店,SUWADA OPEN FACTORY(見学)など情報満載。
- スポット:54 件
- 記事:8 件
1~10 件を表示 / 全 54 件
道の駅 燕三条地場産センター
洋食器、包丁、工芸品が豊富
地場産品が一堂に集まる多目的施設。刃物、金属洋食器を中心に燕・三条エリアの地場産品が産地直売価格で勢揃いする。平成28(2016)年には道の駅として登録された。




道の駅 燕三条地場産センター
- 住所
- 新潟県三条市須頃1丁目17
- 交通
- JR上越新幹線燕三条駅から徒歩5分
- 料金
- 爪ヤスリシャイニー(ケース付)=3240円/SUWADAステンレス爪切クラシックL=6500円/ジャンボピーラー=1020円/包丁=各1000円~/金属洋食器=各70円~/
STOCK BUSTERS 燕店
激安の地場産アウトレット
キッチン用品&日用雑貨のファクトリーアウトレット。地元メーカーの在庫品や少しだけ傷のついたワケあり商品を5~9割引きで販売。燕三条の逸品を地域最安値で手に入れよう。



SUWADA OPEN FACTORY(見学)
世界で愛されるSUWADAの爪切り
国内外で高い評価を受けている刃物作りの製造現場を自由に見学できる。ギャラリーやショップもあるので立ち寄ってみよう。




燕三条駅観光物産センター「燕三条Wing」
地場産業の情報&商品が並ぶ
燕三条駅構内にあり、地場製品の展示販売を行う。グッドデザイン賞受賞の作品をはじめ、デザイン性・機能性に優れた日曜雑貨などをラインナップ。観光情報も手に入る。




燕三条駅観光物産センター「燕三条Wing」
- 住所
- 新潟県三条市下須頃502-3JR燕三条駅 2階
- 交通
- JR上越新幹線燕三条駅構内
- 料金
- 三徳包丁かじ兵衛=4760円/ネイルプロX=6580円/箸花の調べ=5400円/スタンド式のスィングしゃもじ=640円/ミルトアデザートフォーク=1100円/ミルトアデザートスプーン=1100円/
杭州飯店
脂がスープにコクと旨みをプラス
燕市周辺が工場地帯だった頃、おいしいものを食べてもらいたいという思いから、出前に行ってものびない麺にする為、現在の加水率の多い麺と背脂がのるスープになったという。



Snow Peak Headquarters キャンプフィールド
晴れた日には粟ヶ岳や守門岳を一望
広さ約5万坪、小高い丘陵地帯に広がるキャンプ場。スノーピークファンにはうれしいレンタル品が充実。トイレ・シャワーも清潔で快適なキャンプが楽しめる。1年を通じて、各種イベントも開催されている。


Snow Peak Headquarters キャンプフィールド
- 住所
- 新潟県三条市中野原456
- 交通
- 北陸自動車道三条燕ICから国道289号で下田方面へ。萩掘交差点で国道290号へ右折、約2km先の案内看板で一般道へ左折し現地へ。三条燕ICから17km
- 料金
- サイト利用料=大人1650円、小人(3~14歳)550円、オート1区画(6人まで)3300円(別途大人1650円、小人550円)/デイキャンプ=大人550円、小人330円/宿泊施設=モバイルハウス住箱は1~2人11000円、3~4人16500円/
八木ヶ鼻
切り立った岩壁が美しい
高さ200mもの岩壁が五十嵐川の上流にそそり立ち、岩肌を朝日が照らす姿は美しく、県の景勝百選にも選ばれている。また、ハヤブサの繁殖地としても知られている。



妙湶和樂 嵐渓荘
山の恵みでもてなす料理自慢の名湯宿
薬効のある温泉もよいが、山の味覚の極選を出してくれる食事が格別。鯉の洗いに鮎の塩焼、ぜんまいの一本煮など、地の山の幸でもてなしてくれる味の宿。




三条鍛冶道場
伝統の鍛冶技術を体験
金属製品製造業が盛んな三条市で和釘づくりとペーパーナイフづくり、庖丁研ぎ体験ができる施設。マイ庖丁を持参し、包丁を研ぐ前後で切れ味の違いも実感することができる。

燕市磨き屋一番館(見学)
日本一の磨きの技を習ってみよう
金属研磨業の後継者育成や、新規開業の促進を目的に設立された施設。匠のもとでプロの「磨き屋」を目指す、職人の真剣な眼差しに出会える。奥深い磨きの世界を体験しよう。




燕市磨き屋一番館(見学)
- 住所
- 新潟県燕市小池3633-7
- 交通
- JR上越新幹線燕三条駅からタクシーで15分
- 料金
- 見学料=無料/研磨体験=800円(スプーン2本)、1500円(ビアタンブラー)/