四ツ谷・神楽坂・水道橋 x 文化施設
四ツ谷・神楽坂・水道橋のおすすめの文化施設スポット
四ツ谷・神楽坂・水道橋のおすすめの文化施設スポットをご紹介します。宇宙ミュージアムTeNQ,科学技術館,防衛省(市ヶ谷台ツアー)など情報満載。
- スポット:17 件
- 記事:1 件
1~10 件を表示 / 全 17 件
宇宙ミュージアムTeNQ
宇宙がテーマの体験型ミュージアム
さまざまな角度から宇宙を楽しめるエンタメミュージアム。9エリアからなり、注目は高解像度映像で宇宙を見る「シアター宙」。プロジェクションマッピングを使ったエリアもある。
宇宙ミュージアムTeNQ
- 住所
- 東京都文京区後楽1丁目3-61東京ドームシティ 黄色いビル 6階
- 交通
- JR中央線水道橋駅から徒歩3分
- 料金
- 大人1800円、高・専門・大学生1500円、小人(4歳~中学生)1200円(65歳以上1200円、3歳以下入館不可、障がい者手帳持参で65歳以上1000円、大人1500円、高・専門・大学生1200円、小人(4歳~中学生)1000円)
科学技術館
科学技術の幅広い分野に触れよう
2~5階のフロアには、科学の原理を楽しみつつ学べる装置がそろう。なかでも大きなシャボン玉に包まれて、中から膜の表面を観察するコーナーが人気。家族連れにもおすすめ。




防衛省(市ヶ谷台ツアー)
東京裁判の法廷の復元施設などが見学できるツアーは1日2回
市ヶ谷記念館は、東京裁判の法廷として使用された建物を移設・復元したもの。記念館を中心に厚生棟、屋外ヘリ展示場(午前)、広報展示室(午後)などをスタッフが案内してくれる。

鳩山会館
バラに囲まれたイギリス風の館
大正・昭和初期を代表する英国風洋館。鳩山一郎元総理大臣の邸宅で、戦後復興の政治の舞台になった。記念館として鳩山家4代の遺品や記念品を展示・公開。ステンドグラスとバラの庭園が注目。




印刷博物館
実際の印刷を体験できるコーナーもある
印刷がもたらした社会的・文化的な影響、人との関わりなどを紹介。実際の印刷を体験できるコーナーもある。印刷の誕生から現代までを紹介する総合展示のほか企画展も充実。

駐日韓国大使館 韓国文化院
気軽に訪れたい日韓交流の殿堂
ギャラリー、図書館、多目的ホール、伝統家屋などで、さまざまなイベントが行われ、多様な韓国文化が体験できる。気軽に訪れたい日韓交流の総合センターだ。




新宿区立新宿歴史博物館
昭和初期までの新宿の様子を遺跡や復元模型を通して学べる
旧石器時代から戦後まで、新宿区の歴史をわかりやすく紹介する博物館。遺跡からの出土品や江戸時代の街並みの復元模型、昭和初期の文化住宅や新宿駅周辺の様子などを常設展示。



東京ドーム内見学
スタンドやグランドに入って説明を聞いたり、記念撮影が出来る
東京ドームに入場のうえ、スタンドとグラウンドなど案内してもらえる。見学の他、記念撮影等を楽しめる。


宮城道雄記念館
「春の海」の作曲者、宮城道雄を顕彰する記念館
「春の海」の作曲者、宮城道雄を顕彰する記念館として昭和53(1978)年に開設された日本で最初の音楽家の記念館。宮城が書斎として使用した「検校の間」は、国登録有形文化財。


