エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 雨の日OK > 関東・甲信越 x 雨の日OK > 首都圏 x 雨の日OK > 千葉・幕張 x 雨の日OK > 柏・松戸 x 雨の日OK

柏・松戸

「柏・松戸×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「柏・松戸×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。主に名産の醤油に関連する資料や江戸時代の醸造道具などを紹介「野田市郷土博物館・市民会館」、「テラスモール松戸」、醤油醸造を営んでいた高梨氏の屋敷。見事な庭は国指定名勝「高梨本家 上花輪歴史館」など情報満載。

  • スポット:15 件
  • 記事:8 件

柏・松戸の魅力・見どころ

個性ある街が点在する、常磐線沿線エリア

千葉県北西部に位置する柏は大正期のJR常磐線と東武野田線(アーバンパークライン)の開通により、交通の結節点となり、発展した街。現在は駅周辺にデパートやファッションビルなどが立ち並ぶ、地域の中心都市となっている。我孫子との境に広がる手賀沼はかつては水質汚染が問題になっていたが、今は浄化が進み、周辺には憩いの場所として公園が整備されている。松戸は水戸街道の宿場町であったところ。市街地にある「戸定邸」は最後の水戸藩主・徳川昭武によって明治17(1884)年に建てられた屋敷で、国の重要文化財に指定されている。

1~20 件を表示 / 全 15 件

柏・松戸のおすすめスポット

野田市郷土博物館・市民会館

主に名産の醤油に関連する資料や江戸時代の醸造道具などを紹介

昭和34(1959)年に県内初の本格的な博物館として開館。醤油関連資料が充実し、江戸時代の醤油醸造の様子を描いた絵馬や醸造道具を展示。市民参加型の企画展なども開催されている。また博物館に隣接する、大正13(1924)年頃に建てられた野田の醤油醸造家・茂木佐平治氏の旧邸宅は、市民会館として利用できる。主屋と茶室は国登録有形文化財、庭園は千葉県初の国登録の名勝。

野田市郷土博物館・市民会館

野田市郷土博物館・市民会館

住所
千葉県野田市野田370-8
交通
東武アーバンパークライン野田市駅から徒歩8分
料金
入館料=無料/市民会館貸部屋使用料=要問合せ/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、市民会館の使用は~21:00
休業日
火曜、祝日の場合は開館(郷土博物館は展示替え期間休、12月29日~翌1月3日休)

高梨本家 上花輪歴史館

醤油醸造を営んでいた高梨氏の屋敷。見事な庭は国指定名勝

江戸時代の名主で、醤油醸造を家業としていた高梨兵左衛門家の屋敷。平成13(2001)年8月には国指定名勝「高梨氏庭園」に指定され、昭和の庭として初めて国の文化財となる。

高梨本家 上花輪歴史館

高梨本家 上花輪歴史館

住所
千葉県野田市上花輪507
交通
東武アーバンパークライン野田市駅から徒歩15分
料金
入館料=大人500円、小・中・高校生300円/住宅棟内覧券(入館料込み、案内・抹茶付き、予約制)=1500円(1日2回、各10名まで)/ (障がい者と同伴者200円引)
営業期間
3~7月、9~12月上旬
営業時間
10:00~17:00(閉館)、3・10~12月は~16:00(閉館)
休業日
期間中月・火曜

雪印メグミルク 野田工場(見学)

味と品質を守る技術を徹底紹介

赤いパッケージでおなじみの「雪印メグミルク牛乳」を製造する国内最大級の大規模自動化工場。ビデオで製造工程を学び、牛乳を試飲したあとは実際の工場で工程の全容を見学。

雪印メグミルク 野田工場(見学)
雪印メグミルク 野田工場(見学)

雪印メグミルク 野田工場(見学)

住所
千葉県野田市上三ヶ尾平井256-1
交通
東武アーバンパークライン梅郷駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~、13:30~(1週間前までに要予約)
休業日
水・土曜、祝日(年末年始休)

手賀沼観光リゾート 天然温泉満天の湯

地域最大級の源泉掛け流し露天風呂、岩盤浴、足湯などが充実

四季折々の自然が楽しめる手賀沼のほとりに湧いた天然温泉が楽しめる満天の湯。保温性・保湿性に優れた「熱の湯」と呼ばれる温泉。高濃度炭酸泉やさまざまな浴槽で湯浴みを堪能できる。3種類の岩盤浴をフリータイムで利用できる(別料金)。

手賀沼観光リゾート 天然温泉満天の湯

手賀沼観光リゾート 天然温泉満天の湯

住所
千葉県柏市箕輪新田68-1
交通
JR常磐線我孫子駅から阪東バス手賀の杜ニュータウン行きで8分、道の駅沼南前下車すぐ
料金
入浴料=大人(中学生以上)780円、小人(3歳以上)430円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人880円、小人480円/岩盤浴=大人500円/岩盤浴(土・日曜、祝日)=大人600円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~23:30(閉館24:00)
休業日
第3木曜

松戸市戸定歴史館

徳川家の幕末明治に触れる博物館

最後の水戸藩主である徳川昭武の屋敷「戸定邸」に隣接する博物館。幕末明治の写真や遺愛の品など徳川家ゆかりの品や、昭武が慶応3(1867)年パリ万博を訪れた際の記念の品も展示している。

松戸市戸定歴史館
松戸市戸定歴史館

松戸市戸定歴史館

住所
千葉県松戸市松戸714-1
交通
JR常磐線松戸駅から徒歩10分
料金
歴史館入館料=大人150円、高・大学生100円/歴史館・戸定邸共通入館料=大人240円、高・大学生160円、小・中学生無料/ (団体割引あり、松戸市内在住の65歳以上無料、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、点検期間休、年末年始休)

清水公園 バーベキュー場

手ぶらでも持ち込みでも好みのスタイルでBBQを

屋根付きのBBQスペースには炉付きテーブルが完備。手ぶらでバーベキュープランなら気軽にBBQができる。持ち込みで自由なスタイルでに楽しめるデイキャンプスペースもある。

清水公園 バーベキュー場
清水公園 バーベキュー場

清水公園 バーベキュー場

住所
千葉県野田市清水906
交通
東武アーバンパークライン清水公園駅から徒歩10分
料金
入場料=4歳以上450円/バーベキュー炉=4600円(1卓)/食材=2800円(おすすめセット)、3500円(スペシャルセット)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00、17:00~21:30(11月の昼は~15:30、12~翌2月中旬の昼は9:30~15:30)
休業日
無休

我孫子市鳥の博物館

手賀沼周辺に生息する鳥をジオラマで展示。世界の鳥の標本もある

鳥だけを扱った専門博物館。展示は手賀沼周辺に生息する鳥を四季の情景に合わせてジオラマで展示。鳥の起源と進化、世界の鳥をいきいきとした美しい標本で展示している。

我孫子市鳥の博物館
我孫子市鳥の博物館

我孫子市鳥の博物館

住所
千葉県我孫子市高野山234-3
交通
JR常磐線我孫子駅から阪東バス市役所経由東我孫子車庫行きで10分、市役所下車、徒歩5分
料金
大人300円、高・大学生200円、中学生以下無料 (20名以上の団体は2割引、70歳以上無料、障がい者と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は振替休あり(12月29日~翌1月4日休)

鈴木貫太郎記念館

終戦時の首相鈴木貫太郎の遺品や当時の写真を展示

終戦時の内閣総理大臣として活躍した鈴木貫太郎の功績を讃えて建てられた記念館。軍服などの遺品や当時の写真など、歴史的価値の高い品が展示されている。

鈴木貫太郎記念館

鈴木貫太郎記念館

住所
千葉県野田市関宿町1273
交通
東武スカイツリーライン東武動物公園駅から朝日バス境車庫行きで25分、関宿台町下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月3日休)

千葉県立関宿城博物館

かつての利根川水運、それに関わる産業や歴史を今に伝える

往時の利根川水運と、それにかかわる産業や歴史に関する豊富な資料や模型を展示。イベントやゲームコーナーもあり、家族みんなで楽しめる。

千葉県立関宿城博物館
千葉県立関宿城博物館

千葉県立関宿城博物館

住所
千葉県野田市関宿三軒家143-4
交通
東武スカイツリーライン東武動物公園駅から朝日バス境車庫行きで27分、新町下車、徒歩15分
料金
入館料=一般200円、高・大学生100円、中学生以下無料/企画展=一般300円、高・大学生150円、中学生以下無料/ (65歳以上無料、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28~31日休)

天然温泉 極楽湯 柏店

天然温泉利用のスーパー銭湯施設。露天風呂、岩盤浴等多様な浴槽

スーパー銭湯ながら天然温泉が利用できる施設。露天風呂をはじめ天然温泉の岩風呂や炭酸風呂、釜風呂など情緒あふれる浴槽が揃う。別料金で入れるヒーリングサウナ天照岩盤浴も注目。

天然温泉 極楽湯 柏店
天然温泉 極楽湯 柏店

天然温泉 極楽湯 柏店

住所
千葉県柏市大山台1丁目18
交通
JR常磐線柏駅から東武バス若柴循環で6分、香取台下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人660円、小人(4歳~小学生)280円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人770円、小人340円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:30(閉館20:00)
休業日
無休(年2回メンテナンス休館あり)

湯楽の里 松戸店

バラエティーに富んだ浴槽がそろいくつろげる

埼玉と千葉を中心に展開する「湯楽の里」の松戸店。うたた寝の湯、高濃度炭酸泉、絹の湯などバラエティーに富んだ浴槽がそろう。アカスリや足底療法なども充実している。

湯楽の里 松戸店
湯楽の里 松戸店

湯楽の里 松戸店

住所
千葉県松戸市和名ヶ谷947-3
交通
新京成電鉄みのり台駅から徒歩15分
料金
入浴料=690円/入浴料(土・日曜、特定日)=790円/ (会員は大人150円、小人50円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~翌0:30(閉館翌1:00)
休業日
無休(年数回点検期間休)

グリコピア CHIBA(見学)

グリコのアイスを作るひ~んやり工場

グリコ商品のアイスのための製造工場。繁忙期は1日100万個ものアイスが製造されるという。工場見学は完全予約制で、人気のアイス『パピコ』の製造ラインを見学できる。次々と作られるパピコに驚きつつ、最後にはできたてのパピコの試食をして、あらためておいしさを実感できる。

グリコピア CHIBA(見学)

住所
千葉県野田市蕃昌10
交通
東武アーバンパークライン愛宕駅からタクシーで30分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
予約制、受付は9:00~16:00
休業日
金曜(盆時期休、年末年始休)

のだ温泉 ほのか

源泉掛け流しの天然温泉が楽しめる

源泉掛け流しの天然温泉の満ちるお風呂と岩盤浴が人気の施設。無料の岩盤浴は9種類あり、ロウリュやピンクソルト岩盤浴などが楽しめる。食事処や休憩処、キッズルームも完備。

のだ温泉 ほのか
のだ温泉 ほのか

のだ温泉 ほのか

住所
千葉県野田市花井1丁目1-2
交通
東武アーバンパークライン野田市駅または梅郷駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人1400円、小人(3歳~小学生)410円、幼児無料/入浴料(土・日曜、祝日、特別日)=大人1600円、小人510円、幼児無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~翌0:30(閉館翌1:00)
休業日
無休(年数回点検期間休)

ジャンルで絞り込む