エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 子連れ・ファミリー > 関東・甲信越 x 子連れ・ファミリー > 伊豆・箱根 x 子連れ・ファミリー > 伊豆諸島・小笠原 x 子連れ・ファミリー > 伊豆大島 x 子連れ・ファミリー

伊豆大島

「伊豆大島×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「伊豆大島×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。大島の牛乳と卵で作ったプリン「ichimine」、手作りのコロッケは手頃な価格で人気「鵜飼商店」、大人から子供まで楽しめる大島の庭園「椿花ガーデン」など情報満載。

  • スポット:28 件
  • 記事:2 件

伊豆大島の魅力・見どころ

雄大な三原山の噴火口を歩き、温泉も楽しみたい

東京とジェット船で約2時間で結ばれている、伊豆諸島最大の島が伊豆大島。玄関口は元町港と岡田港で、大島空港へは羽田や調布からの定期便が着く。元町港の近くには温泉も湧いており、水着で入る混浴露天風呂「大島温泉元町浜の湯」や、設備の整った日帰り温泉施設「愛らんどセンター御神火温泉」がある。島のほぼ中央に位置するのがシンボルの三原山で、噴火口を巡るトレッキングが楽しい。火山の噴出物に覆われた裏砂漠は穴場スポットとして人気だ。風情ある街並みが残るかつての中心地、波浮港周辺にも足を延ばしたい。

1~20 件を表示 / 全 28 件

伊豆大島のおすすめスポット

ichimine

大島の牛乳と卵で作ったプリン

岡田港からすぐのところにあるお土産店。店内の一角に手作りのプリンが並ぶ。価格も手頃なのでぜひ立ち寄って。

ichimine

住所
東京都大島町岡田5
交通
元町港から大島バス大島公園行きで18分、岡田港前下車すぐ
料金
大島こだわりプリン=180円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
不定休

鵜飼商店

手作りのコロッケは手頃な価格で人気

波浮港近くにある商店。店で手作りされているコロッケは、お手ごろ価格。ジューシーなメンチカツもおいしい。

鵜飼商店
鵜飼商店

鵜飼商店

住所
東京都大島町波浮港1
交通
元町港から大島バス波浮港経由大島町陸上競技場行きで30分、波浮港下車すぐ
料金
コロッケ=65円/メンチカツ=95円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
水曜(1月1~4日休)

椿花ガーデン

大人から子供まで楽しめる大島の庭園

自然林に囲まれた広大な敷地内ではウサギが放し飼いされ、餌付け体験もできる。園内では6月にあじさいが、冬には数百種の椿が満開となる。「富士見の丘」からの眺めは素晴らしく、天候がよければ正面に富士山を見ることができる。

椿花ガーデン

住所
東京都大島町元町津倍付41-1
交通
元町港から大島バス三原山頂口行きで7分、椿・花ガーデン下車すぐ
料金
入場料=大人830円、小人400円/リスまんじゅう=100円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~15:00(繁忙期は~16:30)
休業日
水・木曜(天候による臨時休あり)

ぶらっとハウス

伊豆大島の採れたて野菜の直売所

町の活性化を目指して、大島の農家から直送の野菜の販売などをしている。野菜や花き類のほかに卵、牛乳やアイスクリームなどの乳製品も販売している。

ぶらっとハウス
ぶらっとハウス

ぶらっとハウス

住所
東京都大島町岡田新開
交通
元町港から大島バス大島公園行きで15分、北の山下車、徒歩15分
料金
アイスクリーム(明日葉)=220円/大島牛乳=110円/大島牛乳アイスクリーム=220円、370円(ダブル)/大島牛乳ソフトクリーム=270円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉園)
休業日
水曜、祝日の場合は営業、夏期は無休(年末年始休)

砂の浜海岸

黒い砂が続くビーチ

砂浜は1kmにおよび、真っ青な海をパノラマで楽しめる。三原山の溶岩でできた黒い砂浜が特徴。地元の人のサーフィンスポットにもなっている。

砂の浜海岸

住所
東京都大島町間伏
交通
元町港から大島バス波浮港経由大島町陸上競技場行きで20分、砂の浜入り口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大島温泉 元町 浜の湯

家族みんなで入れる混浴露天風呂

三原山の噴火で湧き出した天然の湯を引く露天風呂。目の前には雄大な海が広がり、遠くに富士山や伊豆半島の景色が楽しめる。サンセット時もおすすめ。混浴なので水着着用だ。

大島温泉 元町 浜の湯
大島温泉 元町 浜の湯

大島温泉 元町 浜の湯

住所
東京都大島町元町トンチ畑882
交通
元町港から徒歩3分
料金
入浴料=大人300円、小人150円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~19:00(7・8月は11:00~)
休業日
悪天時

愛らんどセンター御神火温泉

朝イチから訪れたい天然温泉

6種類の風呂とジャグジー、温泉プール(要スイミングキャップ)などがある天然温泉。神経痛や関節炎、冷え性などに効能ありのナトリウム塩化物炭酸水素塩で低張性中性高温泉。

愛らんどセンター御神火温泉
愛らんどセンター御神火温泉

愛らんどセンター御神火温泉

住所
東京都大島町元町仲の原1-8
交通
元町港から徒歩5分
料金
入浴料=大人710円、小人300円/ (障がい者手帳持参で入浴料300円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(夜行便が到着する日は6:30~)
休業日
第2水・木曜(2・3・8月は要問合せ)

阿部森売店

大島名産椿油の元祖店

大島名産、椿油の元祖店として知られる店。創業明治後期以来、自社工場で上質な椿油を生産し続けている。店内は椿油をはじめ他種の特産品を扱う。又、地元の人によるアート作品も揃えている。

阿部森売店
阿部森売店

阿部森売店

住所
東京都大島町元町1丁目9-5
交通
元町港からすぐ
料金
牛乳煎餅=650円(16枚入)/辛みそ=650円/爪楊枝入れ=540円/椿油(阿部製油所)=1000円/椿ハンカチ=各540円/阿部森・大島椿油Tシャツ=2000円/大島純粋椿油=500円~/くさや干物=350円~/大島焼小皿=500円~/オリジナルTシャツ=2000円/椿の木箸置=430円(2個セット)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

湯の宿くるみや(日帰り入浴)

三原山の噴火で生まれた癒しの温泉

眺望と、源泉から湧出する豊富な温泉が自慢の宿。泉質は無色透明なナトリウム塩化物泉、打ち身や切り傷などに効能あり。名物の石風呂や露天風呂は男女別で、日帰り利用も可。

湯の宿くるみや(日帰り入浴)
湯の宿くるみや(日帰り入浴)

湯の宿くるみや(日帰り入浴)

住所
東京都大島町元町八重の水245
交通
元町港から大島バス大島公園行きで5分、大島高校前下車すぐ(送迎あり、予約制)
料金
入浴料=大人800円、小人400円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~20:00
休業日
不定休(年に数日点検休あり)

三原山&裏砂漠コース

カルデラと砂漠をめぐるルート

山頂口から遊歩道を登り、溶岩と噴火口を見学後、神秘的な裏砂漠をめぐるコース。険しくないのでラフな格好でも大丈夫。上級者には本格的な登山を楽しめるテキサスコースも。

三原山&裏砂漠コース
三原山&裏砂漠コース

三原山&裏砂漠コース

住所
東京都大島町元町1丁目1-14
交通
元町港から大島バス三原山頂口行きで25分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

旭売店

品揃えが豊富で、椿モチーフの小物や、菓子みやげも充実

元町港からすぐの場所にある売店。品揃えが豊富で、椿モチーフの小物や、菓子土産なども多く扱っている。

旭売店

旭売店

住所
東京都大島町元町1丁目17-2
交通
元町港から徒歩3分
料金
椿油=1080円/牛乳煎餅=650円(16枚入)/辛みそ=465円/爪楊枝入れ=540円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

ゲストハウス オアシス アイランドゲート

アジアンテイストのゲストハウス

リゾート感のあるアジアンテイストの内装。大きなテーブルを囲んでの食事で、他の宿泊客とも交流できる。

ゲストハウス オアシス アイランドゲート

ゲストハウス オアシス アイランドゲート

住所
東京都大島町元町4丁目10-5
交通
元町港から徒歩3分
料金
1泊朝食付=6200円~/素泊まり=5400円/別館素泊まり=4000円~/朝食=800円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
不定休

都立大島公園

椿が咲く大きな公園

大島の東海岸にあり、総面積327万平方メートルの広大な公園。園内には動物園や椿園のほかに、キャンプ場やテニスコートなどが整った海のふるさと村がある。

都立大島公園
都立大島公園

都立大島公園

住所
東京都大島町泉津
交通
元町港から大島バス大島公園行きで35分、終点下車すぐ
料金
無料、施設利用は別料金
営業期間
通年
営業時間
入園自由、椿資料館は8:30~16:30(閉館)、動物園は8:30~17:00(閉園)、セントラルロッジはイン15:00、アウト10:00、キャンプ場はイン14:00、アウト10:00
休業日
無休

桜株

国の指定天然記念物、樹齢800年以上の大島桜の開花時は見事

樹齢800年以上と言い伝えられる大島桜の老大木。幹周7mの主幹はすでに枯れているが、そこから太さ1m以上の大枝が四方に成長し、毎年3月下旬には花を咲かせる。国の指定天然記念物。

桜株
桜株

桜株

住所
東京都大島町泉津福重
交通
元町港から大島バス大島公園行きで35分、終点で大島バス三原山頂口行きに乗り換えて3分、桜株下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ケンボーダイビング

トレッキングやダイビングまで、ツアーをアレンジしてくれる

トレッキングからダイビングまで、幅広い要望に応え、ツアーをアレンジしてくれる。ジオパークの解説もくわしい。

ケンボーダイビング

住所
東京都大島町差木地クダッチ
交通
元町港から大島バス波浮港経由大島町陸上競技場行きで26分、海洋国際高校前下車すぐ

三原山山頂口

現在は穏やかな世界三大流動性火山の1つ。土産物屋や茶屋がある

標高764mで、世界三大流動性火山の1つ。昭和61(1986)年に大噴火が起きたが、今は穏やかですばらしい景観。土産物屋や茶屋、休憩所もある。

三原山山頂口

三原山山頂口

住所
東京都大島町元町鏡端
交通
元町港から大島バス三原山頂口行きで25分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

伊豆大島火山博物館

世界でも珍しい火山専門博物館

世界でも珍しい火山専門の博物館。火山最前線、世界の火山紀行や火山の百科の展示室、噴火当時の映像などがある。火山のことが詳しくわかる博物館だ。

伊豆大島火山博物館
伊豆大島火山博物館

伊豆大島火山博物館

住所
東京都大島町元町神田屋敷617
交通
元町港から徒歩15分
料金
入館料=大人500円、小人250円/デジタルシネマ映画=大人200円、小人120円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(年10日程点検期間休、GW・盆時期・年末年始は営業)

季まま亭

野菜中心のごはんを、テラスで

昼は軽食。自家栽培の無農薬野菜や大島産の海水100%の塩を使った料理が自慢。明日葉ピラフは人気ナンバーワンメニュー。

季まま亭
季まま亭

季まま亭

住所
東京都大島町元町北の山205-1
交通
元町港から大島バス大島公園行きで10分、空港入口下車すぐ
料金
クラブハウスサンドイッチ(サラダ付)=850円/明日葉ピラフ=850円/明日葉ピラフセット(サラダ、野菜スープ、季節のアイス)=1100円/サンドイッチセット(サラダ、野菜スープ、季節のアイス)=1100円/季節の野菜カレー(雑穀米)=1050円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:30(閉店18:00)、ランチは~14:00(L.O.)
休業日
月・火曜、祝日の場合は営業(臨時休あり、12月30日~翌1月1日休)

谷口酒造

伊豆大島唯一の蔵元でつくる本格焼酎「御神火」

国産麦と国産無農薬芋を原料とした焼酎、御神火は工場そばから湧くチンチョウ河の水を使い、杜氏である社長が全て一人で仕込む。ショールーム「ツバキ城」でしか手に入らない限定品もある。工場・仕込みの見学は不可。

谷口酒造

住所
東京都大島町野増ワダ167
交通
元町港から大島バス波浮港経由大島町陸上競技場行きで7分、野増下車、徒歩5分
料金
御神火「ツバキ城」=3240円(180ml)/御神火「いにしえ」=1300円(500ml)/御神火=1060円(720ml)/天上=1520円(720ml)/いも太郎=2160円(500ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(土曜は要予約)
休業日
土・日曜(年末年始休、臨時休あり)

武田商店売店

大島みやげを販売

東京都立大島公園内にある、土産ものを販売している売店。小物以外に、お菓子やジュースなども置いている。

武田商店売店

住所
東京都大島町泉津福重2
交通
元町港から大島バス大島公園行きで35分、終点下車すぐ
料金
利休椿=1000円/椿油(1個)=540円/大判ガーゼ手ぬぐい=650円/海の精=216円(10g)/辛みそ=650円/爪楊枝入れ=540円/御神火「いにしえ」=1300円(500ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む