身延・南アルプス x 宿泊・温泉
身延・南アルプスのおすすめの宿泊・温泉スポット
身延・南アルプスのおすすめの宿泊・温泉スポットをご紹介します。ギネス認定。世界で一番古い温泉旅館「全館源泉掛け流しの宿 西山温泉 慶雲館」、爽快な景色を望む眺望抜群の湯「みはらしの丘 みたまの湯」、身延山久遠寺三門前の宿「旅館 田中屋」など情報満載。
身延・南アルプスのおすすめの宿泊・温泉スポット
- スポット:36 件
- 記事:4 件
1~20 件を表示 / 全 36 件
全館源泉掛け流しの宿 西山温泉 慶雲館
ギネス認定。世界で一番古い温泉旅館
西山温泉発見当時の年号「慶雲」を宿名に使った歴史ある宿。展望大浴場に加え、展望野天風呂、渓流野天風呂と貸切野天風呂が2つ揃う。さまざまな湯船で名湯を堪能しよう。


全館源泉掛け流しの宿 西山温泉 慶雲館
- 住所
- 山梨県南巨摩郡早川町湯島825
- 交通
- JR身延線身延駅から早川町乗合バス奈良田温泉行きバスで1時間26分、西山温泉下車すぐ(身延駅から送迎あり、予約制)
- 料金
- 1泊2食付=23760~51840円/ (入湯税別)
みはらしの丘 みたまの湯
爽快な景色を望む眺望抜群の湯
露天風呂から見渡す甲府盆地がとても美しい「みたまの湯」。夜には、また違った美しさの眺めも堪能でき、温泉施設としては全国初、2019年3月に「夜景100選」、9月に「日本夜景遺産」に選ばれた。源泉は茶褐色で、その色は太古の植物から溶け出した天然有機物によるもの。


みはらしの丘 みたまの湯
- 住所
- 山梨県西八代郡市川三郷町大塚2608
- 交通
- JR身延線甲斐上野駅からタクシーで7分
- 料金
- 入浴料=大人780円、小学生500円、小学生未満無料/ (回数券11枚綴7800円)
光源の里温泉 ヘルシー美里
甲州鰍沢温泉かじかの湯
塩の力で保温力アップ、濃度の高い天然湯
大柳川渓谷へ向かう途中に開業した温泉施設。周囲の穏やかな自然を楽しんだ後に、ゆっくりと疲れをとれる。さまざまな地層によって生まれた良質な鰍沢の名湯を満喫しよう。
甲州鰍沢温泉かじかの湯
- 住所
- 山梨県南巨摩郡富士川町鳥屋137-1
- 交通
- JR身延線鰍沢口駅から山梨交通鰍沢営業所行きバスで4分、終点で富士川町営バス十谷観光駐車場行きに乗り換えて18分、かじかの湯下車すぐ
- 料金
- 入浴料(1日休憩付)=大人640円、小人430円/ (障がい者手帳持参で入浴料を小人料金に割引)
健康・旬彩の宿 ホテル守田(日帰り入浴)
貸切風呂や竹炭風呂、展望露天風呂など様々な温泉が楽しめる
ぬる湯源泉とあつ湯源泉の2つの源泉が楽しめる温泉。貸切風呂や、大浴場(ジャグジー・サウナ・泡風呂)、展望露天風呂など様々な湯船で楽しめる。


健康・旬彩の宿 ホテル守田(日帰り入浴)
- 住所
- 山梨県南巨摩郡身延町下部990
- 交通
- JR身延線下部温泉駅から徒歩15分(下部温泉駅から送迎あり、予約制)
- 料金
- 入浴料=大人1000円、小人500円(要問合せ)/
西山温泉
雄大な南アルプスを望む歴史と伝説の秘湯
新緑や紅葉など四季が素晴らしい南アルプスのふもと、早川上流に湧き出す西山温泉。開湯は1300年前の慶雲年間。国内有数の古湯として、また胃腸病に高い効能を持つ湯として知られる。
古湯坊 源泉舘
ココロとカラダを癒し整え続けて1300年
川中島の合戦で傷を負った武田信玄が訪れた隠し湯と言われ、薬効の顕著さが伝えられている。今も岩下からコンコンと湧く31度の単純泉にじっくりつかろう。


南アルプス市湧暇李の里 樹園
弱アルカリ性の温泉は広々して気持ちが良い
南アルプス市にある宿泊施設で、温泉浴場は日帰り入浴もOK。男女とも3つの浴槽があり、広々として気持ちがいい。休憩室や食堂もある。お湯は弱アルカリ性。

南アルプス市湧暇李の里 樹園
- 住所
- 山梨県南アルプス市野牛島2722
- 交通
- JR甲府駅から山梨交通御勅使・大草経由韮崎駅行きバスで26分、野牛島下車、徒歩10分
- 料金
- 入浴料=大人750円、小人300円/ (休憩室利用込)
光源の里温泉 ヘルシー美里(日帰り入浴)
元学校の木造校舎を利用した温泉施設
宿泊・研修施設を併設した早川町営の温泉施設。低張性アルカリ性冷鉱泉を加温。神経痛、筋肉痛にいい。浴室は男女別でタイル張り。


光源の里温泉 ヘルシー美里(日帰り入浴)
- 住所
- 山梨県南巨摩郡早川町大原野651
- 交通
- JR身延線下部温泉駅から早川町乗合バス奈良田行きで50分、ヘルシー美里前下車すぐ(自由乗降区間のため途中下車可能)
- 料金
- 入浴料=大人550円、小人220円/
南アルプス温泉ロッジ 白峰会館
展望風呂から森と清流を一望でき、温泉情緒満喫の日帰り入浴施設
南アルプスの麓にある日帰り入浴施設。原生林の森と清流を一望でき、山間ならではの温泉情緒をたっぷりと満喫できる。レジャー後の利用者が多い。


南アルプス温泉ロッジ 白峰会館
- 住所
- 山梨県南アルプス市芦安芦倉1570
- 交通
- JR甲府駅から山梨交通広河原行きバス(6月下旬~11月上旬運行)で55分、市営芦安駐車場下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人700円、小人400円/ (市内在住75歳以上、障がい者手帳持参で入浴料550円に割引)
桃の木温泉 山和荘(日帰り入浴)
地下1000mからわき出るお湯を循環せずに使用している
桃の木温泉にある1軒宿。アルカリ性単純温泉。地下1000mからわき出るお湯を循環せずにそのまま使用している。男女別に内風呂と露天風呂がある。
桃の木温泉 山和荘(日帰り入浴)
- 住所
- 山梨県南アルプス市芦安芦倉1672
- 交通
- JR甲府駅から山梨交通御勅使行きバスで40分、終点下車、タクシーで15分
- 料金
- 入浴料=大人1000円、小人500円/
ホテルルートインコート南アルプス
観光拠点によく、富士山、南アルプス山脈を望む
富士山、南アルプス山脈を望むホテル。ビジネスの他、身延山や昇仙峡観光や拠点としても利用しやすい。大浴場・サウナ完備、バイキング朝食付きでゆっくりとくつろぐことができる。


ホテルルートインコート南アルプス
- 住所
- 山梨県南アルプス市山寺250
- 交通
- JR身延線東花輪駅からタクシーで20分
- 料金
- シングル=7000円~/ツイン=12200円~/セミダブル=9700円~/ (朝食付)
門野の湯
効能豊かな湯を日帰りで満喫
身延町の高齢者保養施設だが、一般の利用も可能。男女別に、ジェットバスの大風呂、バイブラバスの小風呂がある。お湯は硫黄泉で、ぬるぬるとした肌触りが好評だ。
奈良田温泉
奈良時代からの由緒正しき湯。南アルプス最深部の秘境の温泉地
早川の渓谷沿いにあるいで湯。効能が多いことから7つの呼び名を生み、「七不思議の湯」とも呼ばれる、南アルプス最深部の秘湯。女帝孝謙天皇はこの源泉で病を癒したと伝えられる。

六郷の里 つむぎの湯
手ごろな入浴料で気軽に楽しめる
4つのプレートがひしめく地帯に湧いた、世界でも珍しい温泉。pH8.7のアルカリ性泉で、皮膚から成分が吸収されやすく、よく温まると評判。周辺には豊かな緑が広がる。

六郷の里 つむぎの湯
- 住所
- 山梨県西八代郡市川三郷町鴨狩津向640
- 交通
- JR身延線甲斐岩間駅から徒歩15分
- 料金
- 入浴料(3時間)=大人400円、小人300円、小学生未満無料/入浴料(1日)=大人700円、小人400円、小学生未満無料/ (町内在住者割引あり)