エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 雨の日OK > 関東・甲信越 x 雨の日OK > 山梨・富士山 x 雨の日OK > 富士山・富士五湖 x 雨の日OK > 都留・道志渓谷 x 雨の日OK

都留・道志渓谷

「都留・道志渓谷×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「都留・道志渓谷×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。時速500kmの世界が体感できる「山梨県立リニア見学センター」、地元の食材が集まる道の駅「道の駅 つる」、ドライブのリフレッシュグッズが並ぶ「谷村パーキングエリア(下り)」など情報満載。

  • スポット:11 件
  • 記事:2 件

都留・道志渓谷の魅力・見どころ

かつての絹織物の街に走るリニアモーターカーと清流が美しい渓谷

都留はかつて藩が置かれ、城下町として発展し、その後は絹織物産業で栄えた街。「都留市商家資料館」は、和洋折衷の土蔵造りの商家で、当時の資料を展示する。また市内には、リニアモーターカーの実験線が走り、「山梨県立リニア見学センター」では走行実験を間近で見ることができるほか、超電導リニアについて紹介している。清流が美しい道志渓谷は、道志みち(国道413号)沿いにキャンプ場が点在し、道志川での渓流釣りやハイキングなどが楽しめる。温泉施設や道の駅もあるので立ち寄ってみたい。

1~20 件を表示 / 全 11 件

都留・道志渓谷のおすすめスポット

山梨県立リニア見学センター

時速500kmの世界が体感できる

超電導リニアの走行試験を間近で見学できる日本唯一の施設。時速581kmを記録した試験車両の展示や磁力による浮上走行が体験できる全長20mのミニリニア、そしてリニアシアターは、時速500kmの走行を映像と振動で体感できる。リニアオリジナルグッズの販売や山梨の観光情報を紹介する「わくわくやまなし館」もあるので、旅のプランニングに立ち寄るにもピッタリ。

山梨県立リニア見学センター
山梨県立リニア見学センター

山梨県立リニア見学センター

住所
山梨県都留市山梨県都留市小形山2381
交通
中央自動車道大月ICから約15分 / JR中央線大月駅からリニア見学センター行路線バスで約15分
料金
どきどきリニア館=大人420円、高校生310円、小・中学生200円、未就学児無料/わくわくやまなし館=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(入館は16:30まで)
休業日
月曜日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日/火曜日が祝日の場合は開館)、祝日の翌日(祝日の翌日が金、土、日曜の場合は開館)

道の駅 つる

地元の食材が集まる道の駅

山梨県立リニア見学センター近くにある道の駅。地産地消にこだわるレストラン「お勝手場」や農産物直売所、広々とした芝生広場がある。

道の駅 つる
道の駅 つる

道の駅 つる

住所
山梨県都留市大原88
交通
中央自動車道都留ICから県道40号、国道139号、一般道を大月方面へ車で5km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30、1月上旬~3月は~17:00、レストランは11:00~15:00(閉店16:00)
休業日
無休(12月31日~翌1月4日休)

谷村パーキングエリア(下り)

ドライブのリフレッシュグッズが並ぶ

中央自動車道の下り線にあるパーキングエリア。地元のB級グルメとして有名な「鳥もつ煮」が人気。お土産用も。

谷村パーキングエリア(下り)

谷村パーキングエリア(下り)

住所
山梨県都留市川棚
交通
中央自動車道都留ICから河口湖IC方面へ車で2km
料金
赤富士ラーメン(フードコート)=880円/桔梗信玄餅(売店)=365円~/
営業期間
通年
営業時間
フードコートは7:30~19:30、売店は7:30~19:30、充電スタンドは24時間
休業日
情報なし

新湯治場 秋山温泉 あきやまネスパ

運動浴プログラムやドイツ式香りのサウナが楽しめる

気軽に楽しめる上野原市営の入浴施設。水着着用のプールゾーンと男女別浴室とに分かれ、インストラクターの指導による運動浴プログラムやドイツ式香りのサウナが楽しめる。

新湯治場 秋山温泉 あきやまネスパ

新湯治場 秋山温泉 あきやまネスパ

住所
山梨県上野原市秋山2210
交通
JR中央本線上野原駅からタクシーで20分(無料送迎バスあり、要問合せ)
料金
入浴料=大人820円、小・中学生620円、小学生未満無料/入浴料(17:00~)=大人510円、小・中学生210円、小学生未満無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00
休業日
第4月曜、祝日の場合は翌日休(年2回点検期間休、12月31日休)

道志川温泉 紅椿の湯

渓流を望む爽快な露天風呂

道志渓谷に位置する天然温泉で、露天風呂に気泡湯、サウナも揃う。食事処では、道志村の特産クレソンを使ったメニューや、川魚の塩焼き、四季折々の食材を使ったメニューが楽しめる。

道志川温泉 紅椿の湯
道志川温泉 紅椿の湯

道志川温泉 紅椿の湯

住所
山梨県南都留郡道志村小椿3888
交通
JR中央本線藤野駅からタクシーで50分
料金
入浴料(平日時間制限なし、土・日曜、祝日および繁忙期3時間)=大人1100円、小人550円/入浴料(3時間、土・日曜、祝日)=大人1000円、小人500円/入浴料(1日、土・日曜、祝日)=大人2000円、小人1000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)、冬期(12月~翌3月初旬)は~19:30(閉館20:00)
休業日
無休

都留市博物館「ミュージアム都留」

都留の歴史と文化を展示する

都留の歴史と文化を展示している。都留市を代表する「八朔祭」で引き出される屋台や、城下町谷村の様子などをわかりやすく紹介。

都留市博物館「ミュージアム都留」

都留市博物館「ミュージアム都留」

住所
山梨県都留市上谷1丁目5-1
交通
富士急行大月線谷村町駅からすぐ
料金
企画・常設展入館料=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円/特別展入館料=大人600円、高・大学生400円、小・中学生200円/ (20名以上の団体、JAF会員は企画・常設展入館料大人210円、高・大学生140円、小・中学生70円、障がい者手帳持参者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日(12月29日~翌1月3日休)

都留市商家資料館

仁科源太郎の和洋折衷の土蔵造りの建物。生地見本など展示

郡内織の仲買業を営んでいた、仁科源太郎が大正10(1921)年に建てた和洋折衷の土蔵造りの建物。生地見本や大福帳、明治から昭和の生活用具なども展示している。

都留市商家資料館

都留市商家資料館

住所
山梨県都留市上谷3丁目1-20
交通
富士急行大月線谷村町駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)
休業日
月・水・金曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

尾県郷土資料館

藤村式擬洋風建築の旧尾県学校利用。大正・昭和初期の教科書展示

明治11(1878)年に建てられた藤村式擬洋風建築の旧尾県学校を利用。寺子屋時代の資料や、大正、昭和初期の教科書などを展示。明治時代の教室や職員室も復元されている。

尾県郷土資料館

尾県郷土資料館

住所
山梨県都留市小形山1565-1
交通
富士急行大月線田野倉駅から徒歩15分
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)
休業日
月・水・金曜、祝日の翌日、祝日の場合は開館(年末年始休)

道志の湯

神経痛などに効く、硫酸塩泉の内風呂と露天風呂満喫の日帰り温泉

薪ボイラーを使用したやさしい温泉で、内風呂と露天風呂があり、露天風呂では檜風呂と陶器風呂が楽しめる。泉質はカルシウムやナトリウムを含む硫酸塩泉で、神経痛などに効果がある。

道志の湯
道志の湯

道志の湯

住所
山梨県南都留郡道志村7501
交通
富士急行大月線都留市駅からタクシーで30分
料金
入浴料=大人700円、小人(3歳~小学生)450円/ (道志村民・横浜市民優待料金あり、障がい者大人550円、小人400円)
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:15(閉館19:00)、時期により変動あり
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休、時期により変動あり)

谷村パーキングエリア(上り)

富士山・河口湖からいちばん近いPA

富士山に一番近いパーキングエリア。地元の食材を使ったメニューも豊富。「極・煮干しラーメン」が人気。

谷村パーキングエリア(上り)

谷村パーキングエリア(上り)

住所
山梨県都留市川棚
交通
中央自動車道河口湖ICから都留IC方面へ車で14km
料金
極・煮干しラーメン(フードコート)=850円/クロワッサン&デニッシュ(売店)=250円/
営業期間
通年
営業時間
フードコートは7:30~20:00、売店は7:30~20:00、充電スタンドは24時間
休業日
情報なし

芭蕉 月待ちの湯

大自然に囲まれた高アルカリ性の湯

芭蕉が句を詠んだという二十六夜山の麓に建つ日帰り温泉施設。3つの温度差のある浴槽や、露天風呂、サウナなどがある。休憩室、個室、売店、喫茶も揃っている。

芭蕉 月待ちの湯
芭蕉 月待ちの湯

芭蕉 月待ちの湯

住所
山梨県都留市戸沢874
交通
富士急行大月線都留市駅から富士急山梨バス芭蕉月待ちの湯行きで18分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人720円、小学生410円/ (回数券12枚綴7200円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、繁忙期は営業(年数回メンテナンスなどの期間休あり)

ジャンルで絞り込む