御嶽・開田高原
御嶽・開田高原のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した御嶽・開田高原のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。御岳ロープウェイ,つたや季の宿 風里,清滝など情報満載。
- スポット:44 件
- 記事:6 件
1~10 件を表示 / 全 44 件
御岳ロープウェイ
標高2150mへ。片道約15分の空中散歩
御嶽山の5合目から7合目にかかるロープウェイ。80基の6人乗りカプセル型のゴンドラは約20秒間隔で発着運行。秋の紅葉はもちろん、赤そばの花やコスモスが咲く季節もおすすめ。




つたや季の宿 風里
木曽御嶽山のふもとに建つ木のぬくもりを感じる宿
館内は木曽五木などをふんだんに使った木のぬくもりあふれる空間。開田高原の新鮮食材を生かした「新菜野料理」は評判高く、味も技もすばらしい。風流な樽の露天風呂も好評。

清滝
幻想的な氷のカーテン
例年12月下旬になると結氷が始まり、高さ30mの氷柱を作り上げる。1月下旬~2月上旬には全面結氷することがある。
おんたけ高原温泉 こもれびの湯
御嶽山4合目「おんたけ休暇村」別棟の効能豊かな日帰り温泉施設
御嶽山登山道4合目あたりに位置する「おんたけ休暇村」の別棟日帰り温泉施設。大きな窓を配した内風呂と檜の露天風呂には茶褐色の湯がたっぷりと満たされ、入り口では飲泉もできる。

鹿の瀬温泉(日帰り入浴)
御嶽山五合目に湧くひなびた山の湯
御嶽山の五合目に湧く秘湯の宿。ロープウェイにも近く、観光の際立ち寄るのにも最適。館内には江戸伊万里浮世絵展示館がある。岩魚、山菜やきのこを使った料理が好評。
鹿の瀬温泉(日帰り入浴)
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町三岳1-8
- 交通
- JR中央本線木曽福島駅からおんたけ交通御岳ロープウェイ行きバス(不定期)で50分、鹿ノ瀬温泉下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人450円、小人350円/
道の駅 三岳
清流と山々に囲まれ、自然あふれる小さな道の駅
残雪がダム湖に映る春の風景、夏は滝めぐりなど、四季折々の自然が楽しめる。冬の白川氷柱群は見もの。特産販売所ではカブ漬け・すんきや、地元の食材を使った特製手作り弁当が人気。


開田高原水生植物園
6月に咲くワスレナグサやカキツバタなど自然に咲く花を楽しめる
規模はそこまで大きくはないが、トイレ休憩に立ち寄り、自然に咲いている花を楽しむ人が多い。特に6月に咲く、ワスレナグサとカキツバタがきれいだ。

ファーマーズマーケット彩菜館・農村レストランあいばし亭
木曽ブランドの特産品に大注目
木曽・開田高原ならではの、寒暖差の大きな気候で育った農産物は美味しいと評判。地元の素材を地元で加工することにこだわった、個性豊かな特産品が充実している。地産地消のレストランも併設。
ファーマーズマーケット彩菜館・農村レストランあいばし亭
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町開田高原末川4119-2
- 交通
- 中央自動車道伊那ICから国道361・19・361号を開田方面へ車で50km
- 料金
- とうもろこしのゴーフレット=650円/すんき(冬期限定)=360円/あいばし亭ランチ=1200円/ざる蕎麦とミニいわな丼セット=1200円/
おんたけ銀河村キャンプ場
御嶽山麓でキャンプ
美しいシラカバ林に囲まれたキャンプ場。6月にはレンゲツツジが咲き、シラカバ林とのコントラストが見事。夏休み中には星の観察会も開催される。
おんたけ銀河村キャンプ場
- 住所
- 長野県木曽郡王滝村御岳高原3159-642
- 交通
- 中央自動車道伊那ICから国道19号で上松方面へ。元橋を左折、御嶽山登山王滝口を目指し現地へ。伊那ICから62km
- 料金
- 入場料=1人(小学生以上)300円/サイト使用料=テント専用1張り2000円/宿泊施設=スターキャビン16000円、バンガロー5000円、常設テント3000円/