兼六園・金沢城公園
兼六園・金沢城公園のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した兼六園・金沢城公園のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。金沢城 石川門,玉泉院丸庭園,Patisserie OFUKUなど情報満載。
- スポット:79 件
- 記事:13 件
11~20 件を表示 / 全 79 件
金沢城 石川門
国の重要文化財。鉛葺き屋根は鉄砲の弾に早変わりするという伝説
別名は白門。国の重要文化財。夜はライトアップされる。独特の璧はなまこ壁と呼ばれ、白壁の表面に瓦を貼り付けたもの。鉛葺きの屋根は、戦で鉄砲の弾に早変わりする、との説も。


玉泉院丸庭園
藩主のプライベートな庭を復元
石垣に囲まれ、高低差22mの立体的な公園。主の私的な庭であり、内の玉泉庵では抹茶と生菓子がいただける。


Patisserie OFUKU
和菓子店が華麗にリニューアル
大正8(1919)年創業の老舗和菓子屋が装いを新たに、パティスリーとしてリニューアル。6つ星ホテルのマンダリンオリエンタル東京でスーシェフを務めた4代目のスイーツは絶品。

Patisserie OFUKU
- 住所
- 石川県金沢市広坂1丁目2-13
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで6分、香林坊下車、徒歩3分
- 料金
- マカロン=1188円(5個入)/マカロン=2160円(10個入)/ダージリン=660円/シューパリジャン=259円/シャンティマングー=594円/コーヒー=484円/
箔一 兼六園店
日常に輝きをプラスする
金沢箔がもつ特別感を高級品だけでなく日常的に楽しんでほしいと、工芸品のみならず、食品や化粧品など提案し続ける「箔一」。なかでも、テレビや雑誌で紹介された「金箔ソフト」は話題になっている。


兼六園三芳庵
絶品の加賀料理を賞味
兼六園内にある加賀料理の店。茶室夕顔亭(県の文化財)の隣に建つ本館と、瓢池のほとりの水亭があり、池を眺めながら抹茶や加賀料理弁当、茶懐石が楽しめる。


ミュージアムショップ
美術館ならではのかわいい雑貨
このショップだけでしか販売していないアイテムや、一般の書店では見かけないアートの専門書籍を購入できる。展覧会開催期間だけの限定品もあるので見逃せない。


ミュージアムショップ
- 住所
- 石川県金沢市広坂1丁目2-1金沢21世紀美術館内
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで10分、香林坊下車、徒歩5分
- 料金
- 金沢金魚ストラップ=1080円/KUDAMEMO=2160円/
石川県立伝統産業工芸館
石川の伝統工芸36業種のすべてが分かる
常設展では国・県指定の伝統工芸36業種を製作工程と共に紹介。企画展では今に生きる伝統工芸の姿を多彩に展示。「加賀水引」などの工芸体験も実施しており、土・日曜には工芸士による実演も。石川工芸品を揃えるミュージアムショップもある。


石川県立伝統産業工芸館
- 住所
- 石川県金沢市兼六町1-1
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道金沢学院大学・東部車庫行きバスで15分、出羽町下車すぐ
- 料金
- 大人260円、18歳未満100円(65歳以上200円、団体割引あり、障がい者手帳持参で無料)
金沢能楽美術館
庶民もたしなんだ能楽を紹介
金沢では「空から謡が降ってくる」と言われるほど能楽が庶民に根付き、加賀宝生として発展した。ユネスコ無形文化遺産に登録されている「能楽」の歴史と魅力を学び、本物の能面と能装束の着装体験や太鼓・能管などの楽器体験もできる。


金沢きもの花恋
手ぶらがうれしい大人気の着物レンタル
金沢を代表する観光地にアクセス抜群の兼六園近くに位置するレンタル着物店。古典からちょっとエッジの効いた着物がそろっているのがうれしい。男性着物のレンタルもOKだ。
伝統工芸金沢九谷 野村右園堂
アーティストと九谷焼がコラボ
伝統工芸品である九谷焼の専門店。絵本などで人気のコロボックルと窯元がコラボレーションした作品が好評。予約にて随時、絵付けの体験も行われている。

伝統工芸金沢九谷 野村右園堂
- 住所
- 石川県金沢市兼六町2-3
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道東部車庫行きバスで9分、兼六園下・金沢城下車、徒歩5分
- 料金
- 話しずくの小人=3780円/花しずくの小人=3780円/