【金沢】体験スポットが大人気!伝統文化に触れる♪
金沢は全国でも指折りの伝統工芸が盛んな街。初心者で気軽にチャレンジできるプランが充実しているので、旅の思い出に、ほかでは体験できない貴重な時間を過ごそう!...
更新日: 2023年6月5日
金沢へ1泊2日で旅行する際に、王道観光スポットを効率よくめぐるモデルコースをご案内♪
ひがし茶屋街~兼六園~金沢21世紀美術館~近江町市場の人気スポットをめぐるコースとなります。
また金沢旅ビギナーさんに嬉しいアドバイスも!
観光地がたくさんあって迷う人や、旅の時間があまりない人はここをおさえておけば大丈夫ですよ。
金沢市内の主要観光スポットは市の中心部から半径2km以内に集中し、1日から1日半あれば十分。夜の味覚も楽しめる1泊2日の余裕をもったスケジュールで計画を立ててみて。
金沢市内は路線バスや観光客向け周遊バスが充実し、最寄りのスポット同士なら徒歩でも移動時間は5〜10分程度。レンタサイクルも使い方次第では200円で観光できる。
金沢駅と香林坊周辺はともに飲食店や宿泊施設が充実。バスの発着が多く交通の便も良いので、チェックイン後の夜の食事のことも考えるなら、宿はどちらかのエリアがおすすめ。
知名度が高い・テレビで紹介された・地元客優先などの飲食店へ行く際は事前予約を忘れずに。常に満席ですぐに入れないなど、無駄足を踏むことにならないためにもに予約は必須。
「弁当忘れても傘忘れるな」という地元の言葉にあるように、金沢は年間降水量が多く天気も変わりやすい。午前中は晴れでも午後は雨ということも多いので折り畳み傘を携帯しよう。
【10:30 START】 金沢駅
↓ バスで7分
【11:00 ランチ・カフェ・ショッピング】 1.ひがし茶屋街 比較的すいている午前中に
↓ 徒歩で5分
【16:00 散策】 主計町茶屋街
せせらぎを聞きながらの散策も情緒たっぷり
↓
【18:00】 夕食 海鮮居酒屋で地酒♪
夜は海の幸。地元で人気の居酒屋で決まり!
↓
【宿泊】 金沢市内で宿泊
【8:00 散策】 2.兼六園
↓ 徒歩で5分
【10:00 散策】 金沢城公園
園内の「豆皿茶屋」では銘菓や抹茶を味わえる
↓ 徒歩で5分
【11:00 アート鑑賞】 3.金沢21世紀美術館
↓ バスで2分
【13:00 散策】 長町武家屋敷跡 遅めのランチに備えカフェなどで一息
江戸時代の雰囲気を残す小径をのんびりと
↓ バスで4分
【14:00 ランチ・ショッピング】 4.近江町市場 混む時間帯を少しズラして
↓ バスで5分
【16:00 ショッピング】 金沢駅
金沢の文化にふれて歩く格子が連なる和の街並み
美しい出格子のある古い街並みで重要伝統的建造物群保存地区に指定。あでやかな雰囲気たっぷりのお茶屋のほか、町家カフェや雑貨店、金箔コスメなどを扱うショップも多い。
紅殻格子の茶屋建築が並び、和情緒たっぷり
お茶屋文化の体験ができるスポットもある
ひがし茶屋街には町家をリノベーションした風情あるカフェも多い
数ある雑貨店にはアンティークな九谷焼を扱う店もある
日本三名園のひとつで加賀百万石の美を体感
加賀藩の藩主・前田家が完成させた大名庭園。東京ドームの2.4倍の敷地にはいくつもの池や曲水があり、土で山を築き、多彩な樹木を植栽して全体を遊覧できる庭園になっている。
四季折々に美しい庭園をゆっくりまわると約90分
園内の見城亭では期間限定で日曜の8〜11時に朝食を提供しているので要チェック。朝の名園の澄んだ空気とともに味わおう。
現代アートって面白い!建物もアートな美術館
現代美術を収蔵し年間200万人以上が訪れる超人気体験型ミュージアム。見て、触れて、体験できる作品の数々は大人から子どもまで楽しめる。地元では「21美」の愛称で呼ばれる。
コンセプトは「まちに開かれた公園のような美術館」
円形の建物で、全周ガラス張りになっている
監獄に入った実在の人物を描く「雲を測る男」
不思議な感覚になる「スイミング・プール」
かけ声が飛び交い活気あふれる金沢の台所
金沢の台所として親しまれ、鮮魚や野菜、フルーツなどの食品店が軒を連ねる。店先や店内フードコートで飲食もでき、散策しながらショッピングやランチと楽しみどころが満載。
狙うなら品ぞろえは午前、お買い得品は午後
魚介があふれんばかりの海鮮丼をランチで!
気軽に食べ歩きできるグルメもいっぱい!
時間があれば
夕刻には芸妓を見かけることもあり情緒たっぷり
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。