尾張町・主計町 x 資料館・文学館など
「尾張町・主計町×資料館・文学館など×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「尾張町・主計町×資料館・文学館など×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。文芸を愛する人たちの活動拠点「金沢文芸館」、洗練されたデザイン美を楽しむ「柳宗理記念デザイン研究所」、和と洋が融合した建築美「町民文化館」など情報満載。
- スポット:5 件
- 記事:1 件
尾張町・主計町の新着記事
尾張町・主計町のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 5 件
金沢文芸館
文芸を愛する人たちの活動拠点
金沢の文芸活動の拠点、発信基地として設置。金沢の豊かな文学的土壌をもとに、1階は「交流サロン」、2階は「金沢五木寛之文庫」、3階は「文芸フロア」となっている。


金沢文芸館
- 住所
- 石川県金沢市尾張町1丁目7-10
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道城下まち金沢周遊バス右回りルートで15分、橋場町(金城楼前)下車すぐ
- 料金
- 大人100円、高校生以下無料 (65歳以上は祝日のみ入館料無料、障がい者手帳持参で本人と介護者1名は祝日のみ入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)
柳宗理記念デザイン研究所
洗練されたデザイン美を楽しむ
約50年にわたり金沢美術工芸大学で教鞭をとった、日本を代表する工業デザイナー柳宗理の資料館。作品やデザインに関する資料約200点を常設展示している。
柳宗理記念デザイン研究所
- 住所
- 石川県金沢市尾張町2丁目12-1
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)
町民文化館
和と洋が融合した建築美
明治40(1907)年、金沢貯蓄銀行として建てられた。外観は伝統的な黒漆喰の土蔵造りで、内部はギリシャ風の白漆という特異な建築だ。正面壁中央には大アーチもある。

町民文化館
- 住所
- 石川県金沢市尾張町1丁目11-8
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町方面行きバスで6分、尾張町下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、時期により異なる)
金沢蓄音器館
懐かしく新鮮な蓄音器の音色
蓄音器の仕組みや歴史を知ることができる。600台の蓄音器と3万枚のSPレコードを収蔵。毎日11・14・16時にSP盤の聴き比べ実演がある。日曜はアメリカ製自動再演ピアノを公開。


金沢蓄音器館
- 住所
- 石川県金沢市尾張町2丁目11-21
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町方面行きバスで6分、尾張町下車、徒歩3分
- 料金
- 大人300円、高校生以下無料 (65歳以上200円、障がい者200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館17:30)