トップ > 日本 > 東海・北陸 > 北陸 > 小浜・敦賀 > 敦賀

敦賀

敦賀のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した敦賀のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します(4ページ目)。ついた餅を神社に奉納して豊穣祈願する敦賀市刀根の神事「気比神社の秋祭り(みやあげ)」、渡来した鐘では最古の国宝・新羅鐘(朝鮮鐘)を奉納。安産の神「常宮神社」、敦賀みやげにおすすめの高品質な昆布「奥井海生堂 神楽本店」など情報満載。

  • スポット:107 件
  • 記事:12 件

敦賀のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 107 件

気比神社の秋祭り(みやあげ)

ついた餅を神社に奉納して豊穣祈願する敦賀市刀根の神事

「霜月祭り」ともいう収穫感謝の秋祭り。前日の夜に御供蒸しという儀式を行い、当日は早朝ついた餅を奉納する行列が練り歩く。行列には子供たちを中心に様々な役割がある。

気比神社の秋祭り(みやあげ)

住所
福井県敦賀市刀根区公会堂、気比神社
交通
JR北陸本線敦賀駅から敦賀市コミュニティバス杉箸行きで25分、宮前橋下車すぐ(気比神社)

常宮神社

渡来した鐘では最古の国宝・新羅鐘(朝鮮鐘)を奉納。安産の神

豊臣軍または倭寇または僧侶が持ち帰ったといわれる国宝の新羅鐘(朝鮮鐘)は、渡来した鐘では最古のもの。「お産のじょうぐうさん」と親しまれ、安産の神としても名を知られている。

常宮神社の画像 1枚目
常宮神社の画像 2枚目

常宮神社

住所
福井県敦賀市常宮13-16
交通
JR北陸本線敦賀駅から敦賀市コミュニティバス立石行きで22分、常宮下車、徒歩3分
料金
国宝朝鮮鐘拝観料=200円/つり鐘写真=200円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(祈祷は9:00~16:00<最終受付>)

奥井海生堂 神楽本店

敦賀みやげにおすすめの高品質な昆布

明治4(1871)年創業の昆布の老舗。日本曹洞宗の大本山永平寺や總持寺の御用達で、有名料亭で使用されるだし昆布など種類豊富な昆布製品を販売。

奥井海生堂 神楽本店の画像 1枚目
奥井海生堂 神楽本店の画像 2枚目

奥井海生堂 神楽本店

住所
福井県敦賀市神楽町1丁目4-10
交通
北陸自動車道敦賀ICから国道8号、県道210号、一般道を気比神宮方面へ車で2km
料金
わさび昆布=453円/かずのこ昆布=453円/ゆず昆布=453円/おぼろ昆布=648円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、日曜、祝日は~17:00

東浦みかん狩り

みかんの収穫体験が楽しめ、帰りにはおみやげももらえる

敦賀湾の雄大な景観を望みながらみかんの収穫体験が楽しめる。気候や土壌の影響で、甘酸っぱいのが特長の敦賀のみかんを思う存分味わえ、帰りにはおみやげももらえる。

東浦みかん狩り

住所
福井県敦賀市大比田、元比田
交通
JR北陸本線敦賀駅からタクシーで20分、ほか
料金
大人1000円、小人700円 (団体30名以上は1割引)
営業期間
10月中旬~11月下旬
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00)

ちえなみき

迷いながら探すスタイルの書店

敦賀駅前の複合施設・ottaの一角にある、知育・啓発施設。あえて複雑な本棚のつくりや配置にし、本との偶然の出会いを楽しめる。併設のカフェではお茶のソフトクリームやパフェなども味わえる。

ちえなみきの画像 1枚目

ちえなみき

住所
福井県敦賀市鉄輪町1丁目5-32
交通
JR北陸新幹線敦賀駅からすぐ
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00、カフェは~19:00(L.O.)

漁師の宿 なかい

主人が、その日に捕ってきたものだけを調理

漁師歴の長い主人が、その日に捕ってきたものだけを調理して、目の前に出してくれる。その鮮度は間違いなく本物。またフグの養殖も行っているので、フグの鮮度も最高だ。

漁師の宿 なかいの画像 1枚目
漁師の宿 なかいの画像 2枚目

漁師の宿 なかい

住所
福井県敦賀市色浜30-6
交通
JR北陸本線敦賀駅から敦賀市コミュニティバス立石行きで30分、色ヶ浜下車すぐ
料金
1泊2食付=10800円~、9180円~(海水浴シーズン)/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

総参祭

気比神宮の男神と常宮神社の女神に逢いに行く年に一度の神事

毎年7月22日に行われる。氣比神宮の御祭神・仲哀天皇を納めた船神輿が、船に乗り海を渡って常宮神社の神功皇后に逢いに行くというロマンティックな神事。

総参祭

住所
福井県敦賀市曙町11-68氣比神宮ほか
交通
JR北陸本線敦賀駅から徒歩15分(氣比神宮)
料金
要問合せ
営業期間
7月22日
営業時間
10:00~

赤崎獅子舞

県の無形民俗文化財に指定されている獅子舞

敦賀市赤崎の八幡神社で行われる獅子舞で、県の無形民俗文化財となっている。悪魔退散の鈴の舞のほか、様々な舞を見せ、訪れた人々の目を楽しませてくれる。

赤崎獅子舞

住所
福井県敦賀市赤崎八幡神社
交通
JR北陸本線敦賀駅から敦賀市コミュニティバス元比田行き(一部予約制)で12分、赤崎下車、徒歩15分

白木海水浴場

静かにくつろげる穴場の海水浴場

敦賀半島の先端にあり、プライベートビーチの雰囲気が味わえる静かなビーチ。白く美しい砂浜は釣りにも最適だ。近くにある市指定名勝「門ヶ崎」には、遊歩道が整備されており、そそり立つ奇岩を観賞できる。

白木海水浴場

住所
福井県敦賀市白木
交通
JR北陸本線敦賀駅から広域路線バス菅浜線白木行きで58分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
7月中旬~8月下旬
営業時間
情報なし

気比の松原海水浴場

気比の松原と白い砂浜が美しい

日本三大松原のひとつ「気比の松原」と、約1kmにおよぶ白い砂浜が描くコントラストが美しい海岸。海上遊具などもあり、子どもにも人気だ。体験観光の地引網もある。

気比の松原海水浴場の画像 1枚目

気比の松原海水浴場

住所
福井県敦賀市松島町
交通
JR北陸本線敦賀駅から敦賀市コミュニティバス松葉町行きで12分、気比の松原下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
7月中旬~8月下旬
営業時間
情報なし

中池見湿地

絶滅の怖れのある植物種・植物群落も生育する貴重な湿地

昔ながらの田んぼの原風景と生物を保全しつつ、身近にふれあうこともできるように管理されている。今では希少なメダカやトンボなどを観察することもできる。

中池見湿地

住所
福井県敦賀市樫曲奥堀切79
交通
JR北陸本線敦賀駅からぐるっと敦賀周遊バスショッピングルートで22分、小牧かまぼこ下車、徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園、時期により異なる)

野坂いこいの森

自然の魅力がいっぱい

森林公園内にある林間のサイトはとても利用しやすい。自然の中にあり、低料金で安心して利用できる。利用の際は必ず少年自然の家で受付を。

野坂いこいの森の画像 1枚目
野坂いこいの森の画像 2枚目

野坂いこいの森

住所
福井県敦賀市野坂80-15
交通
北陸自動車道敦賀ICから国道27号を小浜方面へ。立体交差を下り、西野神から県道225号を左折し、関峠方面へ進み看板に従い現地へ。敦賀ICから10km。または舞鶴若狭自動車道敦賀南スマートICから敦賀市街方面へ。県道211号を左折、ふるさと夢街道を左折し、関峠方向へ進み看板に従い現地へ。敦賀南スマートICから6km
料金
サイト使用料=無料/宿泊施設=バンガロー2250円/ (敦賀市内在住者はバンガロー1500円)
営業期間
4~11月15日(敦賀市少年自然の家は通年)
営業時間
イン8:30~16:00、アウト12:00(宿泊施設はイン13:00~)

刀根パーキングエリア(上り)

森林のマイナスイオンでリフレッシュ

北陸自動車道上り線、敦賀ジャンクションと賤ヶ岳サービスエリアの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。

刀根パーキングエリア(上り)

住所
福井県敦賀市刀根
交通
北陸自動車道敦賀JCTから木之本IC方面へ車で8km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

杉津パーキングエリア(下り)

敦賀湾の景色、充実のフードメニューを満喫のパーキングエリア

敦賀湾の景色を満喫しながら、充実のフードメニューを楽しめるパーキングエリア。麺類のスープは体に優しい減添加にこだわる。ウニやイクラなどを使った海鮮丼も種類が豊富。

杉津パーキングエリア(下り)の画像 1枚目
杉津パーキングエリア(下り)の画像 2枚目

杉津パーキングエリア(下り)

住所
福井県敦賀市杉津73-5
交通
北陸自動車道敦賀ICから今庄IC方面へ車で11km
料金
北陸海鮮丼=1080円/ソースカツ丼=750円/ハートロック錠=500円/
営業期間
通年
営業時間
7:30~19:30(閉店)

せんべい焼き

かがり火でせんべいを焼く伝統行事

神事の後、境内で祈祷木などを燃やしたご神火の「かがり火」がたかれ、青竹の先に生せんべいをはさんで焼いて、無病息災を祈願する。市内外を問わず大勢の人が参加する。

せんべい焼き

住所
福井県敦賀市栄新町天満神社境内恵比須神社
交通
JR北陸本線敦賀駅から敦賀市コミュニティバス元比田行き(一部予約制)で7分、栄新町下車、徒歩3分

御菓子処 あさみ

伝統の味わいの「でっちようかん」

敦賀では「でっちようかん」と呼ばれる蒸羊羹。明治23(1890)年の創業以来変わらぬ味を守り続け、シンプルなでっちようかんと、栗でっちようかんがある。

御菓子処 あさみの画像 1枚目
御菓子処 あさみの画像 2枚目

御菓子処 あさみ

住所
福井県敦賀市神楽町2丁目6-21
交通
JR北陸本線敦賀駅から敦賀市コミュニティバス市立病院前方面行きで7分、神楽2丁目下車すぐ
料金
栗でっち=1400円/でっちようかん=1200円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30

とうろう流しと大花火大会

敦賀湾を色とりどりのとうろうが流れる夏の風物詩

旧盆の8月に開催。色とりどりの“とうろう”約6000個が敦賀湾に流される。日本海最大級の12000発の花火が打ち上げられる。

とうろう流しと大花火大会

住所
福井県敦賀市松島町気比の松原海岸
交通
JR北陸本線敦賀駅から無料シャトルバス川崎岸壁行きで10分、終点下車、徒歩15分
料金
とうろう=500円/
営業期間
8月16日
営業時間
18:30~、花火大会は19:30~20:30

泉の御清水

名水で喉を潤ししばし小休止

戦国時代に農民たちに発見されたという、金崎宮が建つ天筒山の山麓から湧き出す名水。小さなトンネルをくぐった先にある。

泉の御清水

住所
福井県敦賀市金ケ崎町
交通
JR北陸本線敦賀駅からぐるっと敦賀周遊バス観光ルートで8分、金崎宮下車、徒歩4分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

御船遊管弦祭

御輿を漁船に乗せ、船上で楽を奏し、委事を偲ぶ祭典

新田義貞や南朝の皇子らが金ヶ崎城で戦死したことを偲んで行われる。船を浮かべ、雅楽や踊りを奉納する。

御船遊管弦祭

住所
福井県敦賀市金ヶ崎町1-1
交通
JR北陸本線敦賀駅からぐるっと敦賀周遊バス観光ルートで8分、金崎宮下車、徒歩5分

菓匠 紅屋

天然昆布を練りこんだ「求肥昆布」

寛政5(1793)年創業。昆布ともち米、砂糖だけで作られた銘菓「求肥昆布」は、なめらかな口あたりと繊細な風味があとを引く。日持ちも20日と長いので、みやげにもオススメ。

菓匠 紅屋の画像 1枚目
菓匠 紅屋の画像 2枚目

菓匠 紅屋

住所
福井県敦賀市相生町6-11
交通
JR北陸本線敦賀駅からぐるっと敦賀周遊バス観光ルートで5分、博物館通り下車、徒歩4分
料金
求肥昆布=1296円(6個入)/豆らくがん=1296円(6個入)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:30