【福井】買って帰りたい味みやげ!銘菓、地酒など!
福井は越前と若狭、それぞれの文化が息づき、名品もいっぱい。定番銘菓からオリジナルスイーツ、ご飯の友、地酒まで、福井ならではのおみやげをエリア別にご紹介!...
更新日: 2019年2月17日
県内の花の名所やお祭り、旬の魚介に特産品。四季折々の魅力がいっぱいだから、いつおでかけするか迷っちゃう!自然もグルメもイベントも、欲張ってぜ~んぶ楽しみたい!
桜やツツジの開花とともに、カップルの願いを叶えてくれるロマンティックなお祭りも。甘い香りに包まれた川べりやお花畑をのんびりと歩こう。北陸三大祭の例大祭も催される。
壮大な桜のトンネルをのんびりと散歩
福井市の中心に延びる足羽川の春の風物詩。堤防沿いに約2.2km続く桜並木は、「日本さくら名所100選」に選ばれている。
桜の枝に恋愛成就を祈願
桜の見ごろに開かれる「花換まつり」は、桜の小枝を交換した男女が将来幸せになれるというロマンティックな催し。明治40年頃に始まった。
北陸三大祭のひとつ
250年余り続く三國神社の例大祭で北陸三大祭りのひとつ。20日の中日祭では、武者人形を載せた迫力ある山車が市内を練り歩く。
色とりどり5万株の花畑
5万株のツツジが咲き乱れる名所。5月上旬には「さばえつつじまつり」が開催され、多くの人で賑わう。
水辺に根を張る蓮や花菖蒲が、初夏の風に揺れて涼しげに咲き誇る。三国から高浜まで点在する海水浴場は、日本海に沈む夕日や花火大会も見もの。夏の海を遊び尽くそう!
湖畔に咲き競う20万本の花菖蒲
北潟湖畔に広がる菖蒲園に、約300種20万本の花菖蒲が咲き競う。祭り期間中は特産のメロンやスイカ、天然うなぎも味わえる。
花蓮は町のシンボルフラワー
日本有数の生産高を誇る花蓮は南越前町のシンボル。池や蓮園などに約130種が咲き、園内はピンクや白、黄色の絨毯に。
光と音が夜空を彩る
名勝「気比の松原」をバックに繰り広げられる幻想的な一夜。赤・青・黄色のとうろうが海を彩り、海上には花火が打ち上げられる。
「若狭富士」を見晴らす広々としたビーチ
「若狭富士」と称される青葉山を眺めながら、遠浅のロングビーチで海を満喫。隣接してバーベキューやキャンプ場も。
夏限定で上陸できる南国ムードの無人島
敦賀湾に浮かぶ無人島・水島。透明度が高い海に白砂のビーチが延びて、南国のリゾートのような開放感がある。渡し船が運航し、夏限定で上陸できる。
九頭竜湖湖畔は有数の紅葉スポット。赤く色づく木々の風景を楽しみつつ、鯖街道として知られる熊川宿では歴史散策も。カニやふぐ、新そばなどおいしいものシーズンの幕開け!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。