知多半島 x 見どころ・レジャー
知多半島のおすすめの見どころ・レジャースポット
知多半島のおすすめの見どころ・レジャースポットをご紹介します。飛行機の音・スピードを体感してみて「中部国際空港」、ボーイング787が大迫力な複合商業施設「FLIGHT OF DREAMS」、明治のものづくりの情熱にふれる「半田赤レンガ建物(旧カブトビール工場)」など情報満載。
- スポット:89 件
- 記事:13 件
知多半島のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 89 件
知多半島のおすすめの見どころ・レジャースポット
中部国際空港
飛行機の音・スピードを体感してみて
中部エリアと世界をつなぐ空の玄関口、セントレア。国際線・国内線の空港機能を備えるほか、世界のグルメ&雑貨など、アミューズメント満載の観光スポットとしても人気だ。航空機の離着陸や伊勢湾などを眺められるスカイデッキにも注目。


FLIGHT OF DREAMS
ボーイング787が大迫力な複合商業施設
中部国際空港セントレア内にある、ボーイング787初号機の展示をメインとした複合商業施設。シアトルの街をコンセプトにした特別感のあるグルメやショッピングも楽しめる。
半田赤レンガ建物(旧カブトビール工場)
明治のものづくりの情熱にふれる
明治時代にカブトビールの製造工場として誕生し、本格的なビールづくりの舞台になった建物。リニューアルされ、復刻したカブトビールを味わえるようになったほか、事業家のロマンを感じる展示も公開している。


半田赤レンガ建物(旧カブトビール工場)
- 住所
- 愛知県半田市榎下町8
- 交通
- 名鉄河和線住吉町駅から徒歩5分
- 料金
- 常設展示室入館料=大人(高校生以上)200円、中学生以下無料/ジャーマンプレート+カブトビール=1400円/復刻ラベルのカブトビール=2000円(3本入)/ (20名以上の団体は大人(高校生以上)160円)
野間灯台
青い海に映えるロマンチックな白い灯台
90年以上にわたり、伊勢湾を行き交う船の安全を見守り続ける灯台。南京錠を掛けると恋が実るというモニュメントや、鐘を鳴らして愛を誓う「絆の鐘」などがあり、恋人たちが集う。


MIZKAN MUSEUM
酢づくりの歩みを伝える体感型博物館
通称・MIM(ミム)。江戸時代から続くミツカンの酢づくりの歴史や技術を公開。酢の運搬に使われていた長さ約20mの「弁才船」を再現した「時の蔵」をはじめ、5つの展示ゾーンで紹介する。見学はガイドツアー形式(所要時間90分)。


MIZKAN MUSEUM
- 住所
- 愛知県半田市中村町2丁目6
- 交通
- JR武豊線半田駅から徒歩3分
- 料金
- 入館料=大人300円、中・高校生200円、小学生100円、乳幼児無料/マイ味ぽん=200円(1本)/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
めんたいパークとこなめ(見学)
来て、見て、味わってみよう
福岡に本社を置く明太子の名店「かねふく」が手がける、明太子専門のテーマパーク。明太子ができるまでを楽しく学べるめんたいミュージアムと、工場、直売所、フードコーナーを併設する。


INAXライブミュージアム
土とやきものの魅力を体感するミュージアム
土管を焼いた大正時代の窯と建物・煙突を保存公開する「窯のある広場・資料館」紀元前から近代まで世界の装飾タイルを展示する「世界のタイル博物館」近代日本の建築を飾ったタイル・テラコッタを展示する「建築陶器のはじまり館」ものづくり体験のできる「土・どろんこ館」「陶楽工房」「やきもの工房」の6館から成る体験・体感型ミュージアム。ものづくりの心を伝えるミュージアムとして躍動感あふれる活動を展開している。


INAXライブミュージアム
- 住所
- 愛知県常滑市奥栄町1丁目130
- 交通
- 名鉄常滑線常滑駅から知多バス知多半田駅行きで6分、INAXライブミュージアム前下車すぐ
- 料金
- 入館料(ライブミュージアム共通)=大人700円、高・大学生500円、小・中学生250円/光るどろだんごづくり体験(要予約)=900円/タイルアート体験(要予約)=900円~/ (団体割引あり、70歳以上600円、障がい者無料)
半田運河
酢の香りが漂う半田運河
江戸の元禄年代以前に整備された運河。ここを通って知多半島の特産品である酒や酢、木綿などが江戸や大阪に運ばれた。現在も運河沿いに黒板囲いの酢の醸造蔵が建ち並び独特の風情だ。


南知多ビーチランド&南知多おもちゃ王国
海のいきものとふれあえる。おもちゃで遊べる
動物とのふれあい&アシカ・イルカショーを距離感ゼロで体感できる水族園が人気。9つのパビリオンとたくさんのおもちゃで自由に遊べるおもちゃ王国も併設し、家族みんなで楽しめる。


南知多ビーチランド&南知多おもちゃ王国
- 住所
- 愛知県知多郡美浜町奥田428-1
- 交通
- 名鉄知多新線知多奥田駅から徒歩15分
- 料金
- 入園料=大人(高校生以上)1800円、小人(2歳以上)800円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者(高校生以上)1名まで半額、15名以上の団体利用は要事前予約)
國盛酒の文化館
蔵の中で半田の酒造りを体感
200年以上にわたって使われてきた酒蔵を生かした資料館。江戸時代の酒造りで使われた道具や歴史、和紙人形で再現した工程などを見学できる。館内では利き酒や名酒の販売も。


旧中埜半六邸
歴史的建造物を改修した憩いの場
江戸後期から明治初期にかけて、海運業や醸造業などで栄えた中埜半六家の邸宅を改修。邸宅内にある半六庭園は開放され、自由に利用でき、散策の休憩スポットにぴったり。

新美南吉記念館
新美南吉の文学の世界に浸ろう
新美南吉の作品の世界を、南吉の生涯を追いながら紹介。貴重な直筆資料や作品のジオラマなどが見学でき、カフェも併設。名鉄半田口駅そばにある南吉の生家も合わせてめぐってみては。


新美南吉記念館
- 住所
- 愛知県半田市岩滑西町1丁目10-1
- 交通
- 名鉄河和線半田口駅から徒歩20分
- 料金
- 高校生以上210円、中学生以下無料 (高校生以上の20名以上の団体は170円、身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と介護者1名無料)
いちごの丘
ケーキ店併設のイチゴ狩り農園
大きくて甘みが強い「章姫」が食べ放題のいちご狩り農園。併設のケーキ店では、新鮮ないちごを使ったタルトやロールケーキが食べられる。

いちごの丘
- 住所
- 愛知県知多郡南知多町豊丘旭台4
- 交通
- 名鉄河和線河和駅からタクシーで10分
- 料金
- イチゴ狩り(12月上旬頃~翌5月下旬頃、60分食べ放題、要予約)=中学生以上1000~1800円、小学生700~1500円、2歳~未就学児600~1200円/ (時期により異なる)
盛田味の館(見学)
盛田醸造の魅力を体感
酒、味噌、しょうゆ造りの製造工程をビデオで紹介。清酒ねのひの利き酒が楽しめるほか、味噌の工場見学もOK。食事処では味噌を使った料理が好評だ。


盛田味の館(見学)
- 住所
- 愛知県常滑市小鈴谷脇浜10
- 交通
- 名鉄常滑線常滑駅から知多バス上野間行きで15分、盛田味の館口下車、徒歩7分
- 料金
- 見学料=無料/木の芽田楽=600円/菜めし田楽定食=900円/
名南カントリークラブ
緑に囲まれた昔からの自然の地形を生かした丘陵地にある
全長1500ヤード。打ち上げ、打ち下ろし、ドッグレッグ、池越え、ドライバーも使えるストレートなど、変化に富んでいる。練習場は68打席150ヤード。
名南カントリークラブ
- 住所
- 愛知県大府市桜木町3丁目50
- 交通
- 知多半島道路大府東海ICから県道23・252号を桜木町方面へ車で3km
- 料金
- プレー料金(18ホール)=5100円(月~金曜)、7200円(土・日曜、祝日)/ (ナイターの料金、練習場は要問合せ)
武豊パーキングエリア(上り)
レストランや売店も併設しており休憩スポットとして利用できる
南知多道路上り線、美浜インターと半田インターの間にあるパーキングエリア。レストランや売店も併設しており休憩スポットとして利用できる。
食と健康の館
自然の恵み。美浜の塩づくり
昔ながらの「流下式枝条架塩田」を復活させ、濃縮させた海水を煮つめて塩作りを行う施設。塩作りの見学や体験が楽しめるほか、「美浜の塩」を使った商品や地元の特産物などを販売。


手織りの里 木綿蔵ちた
昔ながらの機織を体験しよう
江戸から昭和初期まで盛んに生産された知多木綿を伝承する為に開設。古いハタゴ(機織り機)での手織体験もできる。平成26(2014)年4月登録有形文化財建造物に登録。

手織りの里 木綿蔵ちた
- 住所
- 愛知県知多市岡田中谷9
- 交通
- 名鉄常滑線朝倉駅から知多バス東岡田行きで25分、岡田下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/体験料(予約制)=220円(コースター)、1700円(ランチョンマット)/
美浜町東海岸(北方・河和口・矢梨) 潮干狩り
良質のアサリが採れる。駅が近い場所もあり電車でも行きやすい
美浜町東海岸には、北方、河和口、矢梨といった潮干狩り場が点在している。良質のアサリが採れると、毎年シーズンには多くの家族連れが訪れる。

美浜町東海岸(北方・河和口・矢梨) 潮干狩り
- 住所
- 愛知県知多郡美浜町布土、豊丘、北方
- 交通
- 名鉄河和線河和口駅から徒歩10分(北方)、すぐ(河和口)、河和口駅から知多バス師崎線師崎港行きで9分、矢梨下車すぐ(矢梨)
- 料金
- 潮干狩り料金=中学生以上1400円、小学生1000円/追加料金=要問合せ/