郡上八幡
郡上八幡のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した郡上八幡のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。やなか水のこみち,郡上八幡城(積翠城),郡上八幡の古い町並みなど情報満載。
- スポット:91 件
- 記事:9 件
1~10 件を表示 / 全 91 件
やなか水のこみち
風情豊かな小路にうっとり
長良川と吉田川の玉石を約8万個敷き詰め、水の流れや渦を表現した石畳の小路。水路、柳の並木、古い町家と相まって、風流な憩いの場として親しまれている。




郡上八幡城(積翠城)
日本一美しいと言われた山城で歴史を感じる
戦国時代後期の永禄2(1559)年に築城。現在の天守閣は昭和8(1933)年に再建された日本最古の木造再建城としても知られる。秋は紅葉が見事で、多くの観光客が訪れる。



郡上八幡城(積翠城)
- 住所
- 岐阜県郡上市八幡町柳町一の平659
- 交通
- 長良川鉄道郡上八幡駅から市内循環まめバス赤ルートで13分、城下町プラザ下車、徒歩15分
- 料金
- 入城料(単券)=大人320円、小人150円/郡上八幡博覧館との共通券=大人650円、小人350円/(団体20名以上は大人280円、小・中学生110円、障がい者等級3~1級は手帳持参で無料)
郡上八幡の古い町並み
伝統的な町並みを歩く
城下町として栄えた当時の面影が今もなお色濃く残る市街地北部。袖壁や紅殻格子など古い建築様式の民家が立ち並び、その軒先には清らかな用水が走る。




明宝温泉 湯星館
内風呂も露天風呂も広くて快適
八角形のユニークなつくりの温泉館。その名のとおり、ここでは湯と星の両方を存分に楽しめる。風情ある露天風呂や休憩室から夜空を仰ぐと、まるで星が降り注いでくるよう。
いがわこみち
川魚が泳ぐ美しい水路
町内でもっとも大きな生活用水路沿いの散策路。水路ではイワナやコイなどが泳ぐ情緒豊かな光景が見られる。共同洗い場があり、地元の人により清掃活動も行なわれている。



宗祇水
日本名水百選の一番手
名水百選に選ばれた名泉。室町時代の連歌の名匠であった飯尾宗祇が、この湧き水の傍らに庵を結んで、湧き水を愛用していたことから「宗祇水」と呼ばれるようになった。



Takara Gallery workroom
郡上おどりのマストアイテム手ぬぐいの手作り体験が人気
シルクスクリーン印刷の発祥地といわれる郡上市。町家を改装した体験スタジオでは、色や柄を組み合わせて郡上おどりに欠かせない手ぬぐいの手作り体験や、トートバッグプリント体験ができる。




Takara Gallery workroom
- 住所
- 岐阜県郡上市八幡町島谷470-28
- 交通
- 長良川鉄道郡上八幡駅から市内循環まめバス赤ルートで8分、旧庁舎記念館前下車、徒歩5分
- 料金
- 手ぬぐいプリント体験=1000円~/トートバッグプリント体験=1300円~/(その他オプションあり)
道の駅 古今伝授の里やまと
多彩な施設が勢ぞろい
天然温泉が湧くやまと温泉が隣接し、塩サウナや強力ジェット風呂などの種類豊富な風呂で癒される。この温泉を引く無料の足湯、郷土料理店、アイスクリーム工房など大小合わせて16の施設がそろう。




道の駅 古今伝授の里やまと
- 住所
- 岐阜県郡上市大和町剣164
- 交通
- 東海北陸自動車道ぎふ大和ICから県道52号、国道156号、県道317号を白鳥方面へ車で3km
- 料金
- オリジナルモナカアイス=300円/入浴料=大人(中学生以上)700円、小学生300円/足湯=無料/(6歳未満は入浴料無料、郡上市内在住者で70歳以上は入浴料割引)
大黒屋
名水仕込みの手造りの味
時間をかけて醸す地元の味噌を製造販売する店。約1年半の時間をかけて自然発酵させた天然味噌は、郡上名物のひとつ。郡上の気候が醸し出す昔ながらの豊かな風味は、ここでしか手に入らない昔ながらの味だ。



カフェ・町家さいとう
中庭を眺めながら甘味でひと息
国の有形文化財に指定されている築140年の町家を利用したカフェ。両替商だった歴代当主が収集した茶碗で飲む抹茶は格別で、ゆったりとくつろげる。


カフェ・町家さいとう
- 住所
- 岐阜県郡上市八幡町新町927
- 交通
- 長良川鉄道郡上八幡駅から市内循環まめバス赤ルートで7分、新町下車すぐ
- 料金
- 和スイーツセット(ドリンク付)=700円/抹茶=600円/氷ぜんざい(6~9月限定)=600円(アイストッピングはプラス100円)/抹茶スカッシュ(豆菓子付)=450円/齋藤美術館入館料=300円(カフェ利用は無料)/わらび餅アイス=500円/