トップ > 日本 > 東海・北陸 > 岐阜・飛騨 > 郡上・長良川

郡上・長良川

郡上・長良川のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した郡上・長良川のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。モネの睡蓮を彷彿させる美しい池がある「根道神社 名もなき池(モネの池)」、日本一美しいといわれる山城で歴史を感じる「郡上八幡城(積翠城)」、雄大な山並みと清流のせせらぎに癒される「道の駅 明宝」など情報満載。

郡上・長良川の魅力・見どころ

名水と祭りで知られる郡上八幡や、うだつの上がる街並みの美濃

長良川が中央を流れるエリア。郡上八幡は、水の町ともいわれる城下町で、街なかのいたるところから泉が湧き、今も生活に役立てられている。夜を徹して踊る「郡上おどり」は、安土桃山時代から続く祭り。郡上アユとともに夏の風物詩となっている。分水嶺に近いひるがの高原は別荘が建ち並ぶリゾート地。中流には刃物で有名な関や、うだつの上がる街並みで知られる美濃の街がある。長良川鉄道の起点、美濃加茂は中山道太田宿が置かれ、栄えたところ。今も当時の建物が残っている。

続きを読む
  • スポット:302 件
  • 記事:23 件

郡上・長良川のおすすめエリア

美濃

うだつの上がる市街地の街並みが印象的な美濃和紙の産地

郡上八幡

昔ながらのたたずまいが残る水の町は郡上おどりで有名

ひるがの高原

太平洋側と日本海側を分ける分水嶺があるリゾート高原

美濃加茂・可児

江戸と昭和にタイムスリップし、自然が織り成す景観を楽しむ

郡上・長良川のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 302 件

根道神社 名もなき池(モネの池)

モネの睡蓮を彷彿させる美しい池がある

板取地区にある神社で、発祥は9世紀の白山信仰までさかのぼる。明治期に島下神社、雷神神社、白山神社(2社)、山神神社、金山彦神社を合祀して、現在の形となった。鳥居脇にある池は地元では「名もなき池」と呼ばれ、透明度が高く、スイレンやコウホネなどの植物が点々と浮かぶ。モネの絵画『睡蓮』のようだと評判になり、「モネの池」とも呼ばれている。

根道神社 名もなき池(モネの池)の画像 1枚目
根道神社 名もなき池(モネの池)の画像 2枚目

根道神社 名もなき池(モネの池)

住所
岐阜県関市板取448
交通
JR岐阜駅から岐阜バス洞戸行きまたはほらどキウイプラザ行きで1時間10分、終点で板取ふれあいバスに乗り換えて15分、あじさい園下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

郡上八幡城(積翠城)

日本一美しいといわれる山城で歴史を感じる

戦国時代後期の永禄2(1559)年に築城。現在の天守閣は昭和8(1933)年に再建された日本最古の木造再建城としても知られる。秋は紅葉が見事で、多くの観光客が訪れる。

郡上八幡城(積翠城)の画像 1枚目
郡上八幡城(積翠城)の画像 2枚目

郡上八幡城(積翠城)

住所
岐阜県郡上市八幡町柳町一の平659
交通
長良川鉄道郡上八幡駅から市内循環まめバス赤ルートで13分、城下町プラザ下車、徒歩15分
料金
入城料(単券)=大人320円、小人150円/郡上八幡博覧館との共通券=大人650円、小人350円/ (団体20名以上は大人280円、小・中学生110円、障がい者等級3~1級は手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45(閉館17:00、時期により異なる)

道の駅 明宝

雄大な山並みと清流のせせらぎに癒される

過去には「道の駅」グランプリにおいて優秀賞を受賞したこともある人気の駅。囲炉裏がある「磨墨庵」や、豊富な店舗で地域色のあるグルメを気軽に味わえる。物産館には明宝ハムなど地元特産品がズラリ。

道の駅 明宝の画像 1枚目
道の駅 明宝の画像 2枚目

道の駅 明宝

住所
岐阜県郡上市明宝大谷1015
交通
東海北陸自動車道郡上八幡ICから国道156号・472号を高山方面へ車で15km
料金
明宝ハム(360g)=1134円/明宝トマトケチャップ=648円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、土・日曜、祝日は8:00~

道の駅 古今伝授の里やまと

多彩な施設が勢ぞろい

天然温泉が湧くやまと温泉が隣接し、塩サウナや強力ジェット風呂などの種類豊富な風呂で癒される。この温泉を引く無料の足湯、郷土料理店、アイスクリーム工房など大小合わせて16の施設がそろう。

道の駅 古今伝授の里やまとの画像 1枚目
道の駅 古今伝授の里やまとの画像 2枚目

道の駅 古今伝授の里やまと

住所
岐阜県郡上市大和町剣164
交通
東海北陸自動車道ぎふ大和ICから県道52号、国道156号、県道317号を白鳥方面へ車で4km
料金
オリジナルモナカアイス=300円/入浴料=大人(中学生以上)700円、小学生300円/足湯=無料/ (6歳未満は入浴料無料、郡上市内在住者で70歳以上は入浴料割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(店舗により異なる)、入浴施設は10:00~21:00(閉館21:30)

ぎふワールド・ローズガーデン

世界に誇るバラと花々の大庭園

世界有数の規模を誇る約6000品種のバラと、季節ごとの花々が楽しめる公園。県下最大級の大型複合遊具などもあり、家族でもカップルでもファミリーでも楽しめる。

ぎふワールド・ローズガーデンの画像 1枚目
ぎふワールド・ローズガーデンの画像 2枚目

ぎふワールド・ローズガーデン

住所
岐阜県可児市瀬田1584-1
交通
JR太多線可児駅からさつきバス東部線ローズガーデン行きで17分、終点下車すぐ(日曜、祝日はJR太多線可児駅からタクシーで10分)
料金
入園料=大人無料~1050円(時期により変動あり)、高校生以下無料/ (障がい者手帳原本持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00、時期により異なる)

やなか水のこみち

風情豊かな小路にうっとり

長良川と吉田川の玉石を約8万個敷き詰め、水の流れや渦を表現した石畳の小路。水路、柳の並木、古い町家と相まって、風流な憩いの場として親しまれている。

やなか水のこみちの画像 1枚目
やなか水のこみちの画像 2枚目

やなか水のこみち

住所
岐阜県郡上市八幡町新町
交通
長良川鉄道郡上八幡駅から市内循環まめバス赤ルートで7分、新町下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

郡上八幡の古い町並み

伝統的な町並みを歩く

城下町として栄えた当時の面影が今もなお色濃く残る市街地北部。袖壁や紅殻格子など古い建築様式の民家が立ち並び、その軒先には清らかな用水が走る。

郡上八幡の古い町並みの画像 1枚目
郡上八幡の古い町並みの画像 2枚目

郡上八幡の古い町並み

住所
岐阜県郡上市八幡町柳町、八幡町職人町、八幡町鍛冶屋町
交通
長良川鉄道郡上八幡駅から市内循環まめバス赤ルートで13分、城下町プラザ下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

ひるがの高原 牧歌の里

季節の花々と動物とのふれあい、手作り体験ができるテーマパーク

白山連峰を背景に広大な花畑と牧場を満喫できる。春はチューリップ、初夏はラベンダー、夏から秋にかけては広々とした花畑で記念撮影を楽しみたい。かわいい動物とのふれあい、手作り体験なども満載。牧歌の里のジャージー牛乳を使ったスイーツをはじめとするグルメも見逃せない。

ひるがの高原 牧歌の里の画像 1枚目
ひるがの高原 牧歌の里の画像 2枚目

ひるがの高原 牧歌の里

住所
岐阜県郡上市高鷲町鷲見2756-2
交通
東海北陸自動車道ひるがの高原ETC専用スマートICから車で3km
料金
入園料(冬期は異なる)=大人1200円、中・高校生・シニア900円、4歳~小学生600円/温泉入浴料=大人900円、4歳~小学生500円/動物のおやつあげ体験(アルパカ、ヒツジ、ウマなど、おやつ代1個)=200円/乳しぼり体験=300円/引き馬体験=1000円(1人乗り)、1500円(親子乗り)/パン作り体験(1個)=700円/ぼっかソフトクリーム=400円/飛騨牛メガバーガー=1350円/あんこちゃんぷりん=370円/郡上の美味しくて濃いプリン=390円/ジャージーミルクのチーズケーキ=1980円/ (障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
4月下旬~11月下旬、12月中旬~翌3月(牧歌の里温泉「牧華」は12月中旬~翌3月のみ営業)
営業時間
10:00~17:00(閉園)、土・日曜、祝日は9:00~、温泉は14:00~20:00(閉館21:00)、時期により異なる(温泉は14:00~20:00<閉館21:00>)

角丸

受け継がれる炭焼きの技香ばしい皮の味わいに納得

明治7(1874)年創業の老舗うなぎ料理専門店。長年培ってきた伝統的な焼きの技術は5代目店主に受け継がれ、熟成を重ねてきた秘伝のタレと組み合わせることで絶品に仕上げられる。

角丸の画像 1枚目
角丸の画像 2枚目

角丸

住所
岐阜県関市東門前町21
交通
長良川鉄道関口駅から徒歩10分
料金
鰻丼=2250円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店)、17:00~20:30(材料がなくなり次第閉店)

ひるがのピクニックガーデン

山頂エリアに広がる日本最大級の花畑

花、森、風、食を満喫できるアウトドアリゾート。「Momoiroテラス&カフェ」では、ゲレンデ山頂で咲き誇る4万株の桃色吐息(ペチュニア)や、大日岳、白山連峰が一望できる。手ぶらで楽しめるラクラク高原BBQも注目。

ひるがのピクニックガーデン

住所
岐阜県郡上市高鷲町ひるがの4670-75
交通
東海北陸自動車道ひるがの高原スマートICから県道321号・国道158号をひるがの方面へ車で5km
料金
入園料=大人500円/展望リフト(往復)=大人800円/
営業期間
7~10月
営業時間
8:30~17:00

岐阜県刃物会館

関の刃物はココでゲット

1階の直売所では包丁やナイフ、はさみなど2500点以上もの「関の刃物」がそろう。刃物研ぎ工房では、包丁の正しい研ぎ方が体験できる(無料、要予約)。

岐阜県刃物会館の画像 1枚目
岐阜県刃物会館の画像 2枚目

岐阜県刃物会館

住所
岐阜県関市平和通4丁目6
交通
長良川鉄道せきてらす前駅からすぐ
料金
パン切りナイフ=5940円/ペティナイフ=5400円/三徳包丁=6480円/包丁の正しい研ぎ方体験(要予約)=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

いがわこみち

川魚が泳ぐ美しい水路

町内でもっとも大きな生活用水路沿いの散策路。水路ではイワナやコイなどが泳ぐ情緒豊かな光景が見られる。共同洗い場があり、地元の人により清掃活動も行なわれている。

いがわこみちの画像 1枚目
いがわこみちの画像 2枚目

いがわこみち

住所
岐阜県郡上市八幡町島谷
交通
長良川鉄道郡上八幡駅から市内循環まめバス赤ルートで8分、旧庁舎記念館前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

さんぷる工房レトロアート館

職人の技を見学&体験

食品サンプルの技術やその魅力を体感できる観光施設。さんぷる工房内に併設されたレトロアート館は昭和中期以降の世界観を再現。駄菓子屋や懐かしいホーロー看板などを見て楽しめるほか、食品サンプルづくりを体験できる。ほかに、食品サンプルを使ったキーホルダーやマグネットなどのみやげ、本格的な業務用サンプルを販売するコーナーもある。

さんぷる工房レトロアート館の画像 1枚目
さんぷる工房レトロアート館の画像 2枚目

さんぷる工房レトロアート館

住所
岐阜県郡上市八幡町橋本町956
交通
長良川鉄道郡上八幡駅から市内循環まめバス赤ルートで7分、新町下車すぐ
料金
入館料=大人500円、小人300円/食品サンプル作り体験(要予約)=3000円(天ぷら3品+レタス)、2000円(スイーツタルト)、2000円(こぼれた牛乳瓶のスマホスタンド)、1500円(こぼれたカップアイスのスマホスタンド)/ (食品サンプル作り体験料金には入館料を含む)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(郡上踊り期間中は延長あり)

郡上八幡美山鍾乳洞

世界でも珍しい立体迷路型の鍾乳洞

約2億5千万年前の地層にできた入り組んだ洞内は、世界でも珍しい立体迷路型のタテ穴式鍾乳洞として知られる。本格的な洞窟探検コースも体験可能な神秘的スポットだ。

郡上八幡美山鍾乳洞の画像 1枚目
郡上八幡美山鍾乳洞の画像 2枚目

郡上八幡美山鍾乳洞

住所
岐阜県郡上市八幡町美山421
交通
長良川鉄道郡上八幡駅からタクシーで30分
料金
入場料=大人900円、3歳~小学生500円/
営業期間
3月中旬~12月中旬
営業時間
9:00~16:30(最終17:00、時期により異なる)

宗祇水

日本名水百選の一番手

名水百選に選ばれた名泉。室町時代の連歌の名匠であった飯尾宗祇が、この湧き水の傍らに庵を結んで、湧き水を愛用していたことから「宗祇水」と呼ばれるようになった。

宗祇水の画像 1枚目
宗祇水の画像 2枚目

宗祇水

住所
岐阜県郡上市八幡町本町
交通
長良川鉄道郡上八幡駅から市内循環まめバス赤ルートで13分、城下町プラザ下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

板取川・洞戸観光ヤナ(体験)

ヤナ漁体験と鮎料理を堪能

「落ち鮎」を捕らえる古来からの漁法。食事利用の場合に限り無料で小学生以下の子どもは池でつかみどりができ取った魚は持ち帰りも可能。ヤナ場では、運が良ければ落ち鮎を見ることができる。

板取川・洞戸観光ヤナ(体験)の画像 1枚目
板取川・洞戸観光ヤナ(体験)の画像 2枚目

板取川・洞戸観光ヤナ(体験)

住所
岐阜県関市洞戸小坂1712
交通
長良川鉄道関駅から岐阜バス洞戸方面行きで1時間13分、洞戸観光やな下車すぐ
料金
生鮎=620円(1尾)/コース料理=3100円~/
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
10:00~17:00(閉店18:00、時期により異なる)

郡上おどり

約30夜行われる夏の風物詩

江戸時代に、藩内の村々で行われていた盆踊りを城下に集めたのが始まりと言われる。観光客も地元の人も、一緒に輪になって踊るのが特徴。7月中旬から9月上旬にかけて、町内の通りや広場、神社などで順次開催され、全日程で市街地を一巡する。

郡上おどりの画像 1枚目
郡上おどりの画像 2枚目

郡上おどり

住所
岐阜県郡上市八幡町市街地各所
交通
長良川鉄道郡上八幡駅から徒歩10分(会場により異なる)
料金
要問合せ
営業期間
7月中旬~9月上旬
営業時間
20:00~22:30、土曜は~23:00、8月13・16日の徹夜おどりは~翌早朝4:00まで、8月14・15日の徹夜おどりは~翌早朝5:00まで、ネットでライブ配信するオンラインの開催、要問合せ

Takara Gallery workroom

郡上おどりのマストアイテム手ぬぐいの手作り体験が人気

シルクスクリーン印刷の発祥地といわれる郡上市。町家を改装した体験スタジオでは、色や柄を組み合わせて郡上おどりに欠かせない手ぬぐいの手作り体験や、トートバッグプリント体験ができる。

Takara Gallery workroomの画像 1枚目
Takara Gallery workroomの画像 2枚目

Takara Gallery workroom

住所
岐阜県郡上市八幡町島谷470-28
交通
長良川鉄道郡上八幡駅から市内循環まめバス赤ルートで8分、旧庁舎記念館前下車、徒歩5分
料金
手ぬぐいプリント体験=1000円~/トートバッグプリント体験=1300円~/ (その他オプションあり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(予約制)

道の駅 ラステンほらど

緑に包まれた山あいの駅。周辺の川で釣りやキャンプも

洞戸名産のキウイフルーツを使ったほらどキウイせんべいや、品種改良により旨さを増した貴有偉ワイン、1億年前の断層から湧く天然水高賀森水などを販売。

道の駅 ラステンほらどの画像 1枚目
道の駅 ラステンほらどの画像 2枚目

道の駅 ラステンほらど

住所
岐阜県関市洞戸菅谷545
交通
東海環状自動車道関広見ICから国道418号・256号を郡上方面へ車で16km
料金
ほらどキウイセンベイ=1080円(28枚)/貴有偉ワイン=1520円/高賀神水=260円~(2リットル)/高賀神水=140円~(500ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、レストランは8:00~(12~翌2月は~16:00)

美濃橋

美濃

長良川に架かる近代吊り橋の最古。国の重要文化財に指定

長良川に架かる、長さ113mの吊り橋。大正5(1916)年に竣工した端で、国内に現存する近代吊り橋としては最古のものであり、国の重要文化財に指定されている。清流に映える赤い欄干が特徴的。

美濃橋の画像 1枚目
美濃橋の画像 2枚目

美濃橋

住所
岐阜県美濃市曽代~前野
交通
長良川鉄道美濃市駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由