エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 東海・北陸 > 伊勢志摩・三重

伊勢志摩・三重

伊勢志摩・三重のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産

伊勢志摩・三重のおすすめのご当地グルメや名物・名産品、お土産をご紹介します。津のシャクナゲ、尾鷲のツバキ・サザンカ、青山高原のラベンダーなど情報満載。

伊勢志摩・三重のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産

  • スポット:1,475 件
  • 記事:137 件

41~60 件を表示 / 全 46 件

津のシャクナゲ(つのしゃくなげ)

神秘の花から、身近な花となったシャクナゲ

ツツジ属の中でも冷涼で高湿度の土地に育ち、人の足の踏み入れにくい深い山中に咲くことから「神秘の花」とされていた。見ごろは4月中旬~5月上旬で、品種改良により赤、白、グラデーションなど花の色はさまざま。津市の美杉町では、445haの原生林がシャクナゲに彩られる。

津のシャクナゲ

尾鷲のツバキ・サザンカ(おわせのつばきさざんか)

秋から春にかけて順に見ごろを迎える

種類が豊富で品種によって咲く時期が異なるツバキとサザンカ。ツバキの花は完全には開かず、散るときはボトリと花ごと落ちる。サザンカの花は完全に開くことがほとんどで、花びらがばらばらに落ちるのが特徴。尾鷲の世界の椿園では国内外から集められたヤブツバキが観賞できる。

青山高原のラベンダー(あおやまこうげんのらべんだー)

薄紫の花は「香りの女王」とも呼ばれる

鎮痛、鎮静、抗菌作用のあるハーブとして知られるシソ科の半低木。イングリッシュラベンダー系をはじめ品種は豊富で、5月~7月に紫や白、ピンクなどの香りのよい花を穂状花序に咲かせる。花をハーブティ、ポプリ、アロマセラピーなどに使う。原産地は地中海沿岸。冷涼かつ乾燥した土地を好むため、三重県では青山高原などで栽培されている。

青山高原のラベンダー

伊賀のハス(いがのはす)

清浄や慈悲の象徴とされる水辺の花

7~8月に水辺で白やピンクの花を咲かせる。早朝に咲き昼にはしぼんでしまうため、早朝から植物園などで撮影する様子も多く見られる。仏教とも密接に関係し、如来像とともに描かれることも多い。ハスの寺として知られる伊賀市・蓮博物館慶明寺では、インド蓮、真如蓮などが咲き誇る。

伊賀のハス

湯の山温泉のミズバショウ(ゆのやまおんせんのみずばしょう)

湿原を可憐に彩る純白のミズバショウ

湿原に群れ咲くサトイモ科の多年草。低地では4月~5月、高地では融雪後の5月~7月に開花する。花は、香りの良い小さな花が集まった棒状の肉穂花序で、純白の仏炎苞(ぶつえんほう)に包まれている。開花途中から伸び出す葉の緑との対比が美しい。三重県では、鈴鹿山系の主峰・御在所岳が群生地として知られている。

湯の山温泉のミズバショウ

松阪のユリ(まつさかのゆり)

甘い香りと筒状の花が人々を魅了する

「歩く姿は百合の花」と称される美人の代名詞。日本などアジアを原産とするユリ科の多年性球根植物で、6月~8月に白、桃、黄などの花が咲く。品種が多く、テッポウユリ系、ヤマユリ系、スカシユリ系、カノコユリ系などに分類される。ヤマユリは甘く濃厚な芳香を放つ大輪の花で、三重県松阪市飯高町の波瀬地区が群生地として知られる。

松阪のユリ