エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 関西 > 滋賀・琵琶湖 > 大津・比叡山 > 草津・守山

草津・守山

草津・守山のおすすめのスポット

ガイドブック編集部が厳選した草津・守山のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。琵琶湖のことがまるごとわかる「滋賀県立琵琶湖博物館」、新鮮な野菜や「あおばな」の関連商品が並ぶ「道の駅 草津」、さまざまな水生植物に出会う「草津市立水生植物公園みずの森」など情報満載。

草津・守山のおすすめのスポット

  • スポット:96 件
  • 記事:19 件

草津・守山の新着記事

【滋賀】おすすめのパン屋さん5選! わざわざ行きたい話題のパン屋さん

滋賀県には、豊かな自然の中でのんびり味わいたい極上パンがそろっています。滋賀のご当地パン「サラダパン」や、和菓子の老舗が生みだすパンなど、注目のパンを厳選してご紹介します。

近江牛 滋賀の人気店大集合!近江牛ランチができるお店情報も♪

全国でも名高い食材がそろい、湖国ならではの名物や食文化も注目されている滋賀県。なかでも必ず味わいたいのは、全国に誇る滋賀グルメの代表格、近江牛です。やわらかな肉質を贅沢に味わう定番店と、気軽に楽しめる...

【滋賀・琵琶湖】おすすめ琵琶湖ドライブコースをご紹介! 立ち寄りたいおすすめスポットも!

日本最大の湖・琵琶湖を有する滋賀県を車でめぐってみませんか?今回は、湖国の魅力を五感で感じられる3つのドライブプランをご提案。歴史文化遺産、こだわりカフェ、ビュースポット、スタイリッシュなギャラリーな...

【滋賀グルメ】自然の恵みと郷土愛が詰まった湖国の名物料理!

代々伝わる郷土料理や、家庭で親しまれている素朴な味、話題のB級グルメなど、地元で愛される名物グルメをルーツや特長とともにご紹介。

滋賀のキャンプ場情報 人気&おすすめキャンプ場をチェックしよう

滋賀は自然が多く、キャンプ場も多くあります。湖畔のキャンプ場や山奥の非日常感溢れるキャンプ場。多彩なラインナップがそろっています。なかでも日帰り温泉があったり、遊び場が充実しているキャンプ場は、予約開...

愛犬と琵琶湖へ行こう!ペット連れOKのおすすめスポット14選

マイカーでも列車でもアプローチ至便な琵琶湖周辺は、京阪神から近いわりに遠出気分が味わえ、愛犬連れで楽しめるスポットが充実しています。とはいえ、なんといっても日本一のサイズを誇る湖。周辺域は広大で、ペッ...

滋賀のお土産おすすめ17選 滋賀土産はコレにきまり!

滋賀県には、自然の恵みと伝統が生んだ逸品土産がそろいます。銘菓や琵琶湖の湖魚を使った加工食品などのおいしい土産、かわいらしいポーチやご当地ステーショナリーなどメイドイン滋賀の雑貨、の2ジャンルで滋賀ら...

【草津・栗東・野洲】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

東海道と中山道の宿場だった草津は、旧街道沿いに残る草津宿本陣跡が当時の繁栄をしのばせる。草津・栗東には、隠れ家的なレストランやカフェなど、おしゃれな飲食店が多い。

【滋賀グルメ】近江野菜! 滋味あふれる旬の味を堪能!

古くから滋賀で栽培されてきた「近江の伝統野菜」をはじめ、地元産の新鮮な野菜を使う店をご紹介。食材の味をじっくり楽しむひとときを。

滋賀「道の駅」19スポットの人気地元グルメ&産直でゲットできるみやげを一挙ご紹介!

滋賀旅行の道中に立ち寄りたい、滋賀の道の駅を19スポットご紹介します。フルーツ王国の醍醐味たっぷりな「あいとうマーガレットステーション」「アグリパーク竜王」、琵琶湖の景観に癒やされる「湖北みずどりステ...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 96 件

草津・守山の魅力・見どころ

街道の宿場町として賑わった地には、琵琶湖の自然を学べる施設が

草津は東海道と中山道の合流点・分岐点であり、江戸時代には宿場町として賑わった。往時を彷彿させる草津宿本陣や追分道標、石灯籠などが点在する一方で、琵琶湖に突き出た烏丸半島には、「滋賀県立琵琶湖博物館」や「草津市立水生植物公園みずの森」がある。守山には、中山道の宿場町だったなごりの道標が残る。琵琶湖大橋沿いには平山郁夫のコレクションで有名な「佐川美術館」がある。

草津・守山のおすすめスポット

滋賀県立琵琶湖博物館

琵琶湖のことがまるごとわかる

「湖と人間」をテーマに、琵琶湖の生い立ちや、人と琵琶湖の歴史、生き物との関係について学べる体験型博物館。関西ではここでしか見られないバイカルアザラシをはじめ、世界の「古代湖」の生き物たちを紹介している。

滋賀県立琵琶湖博物館
滋賀県立琵琶湖博物館

滋賀県立琵琶湖博物館

住所
滋賀県草津市下物町1091
交通
JR琵琶湖線草津駅から近江鉄道バス琵琶湖博物館行きで25分、終点下車すぐ
料金
大人500円、高・大学生300円、中学生以下無料/ (企画展は別料金、事前予約制)

道の駅 草津

新鮮な野菜や「あおばな」の関連商品が並ぶ

琵琶湖湖岸道路沿いに建つ。物産直売所では、地元産の新鮮野菜に加え、草津市の花である「あおばな」を使った商品も充実している。広大な芝生スペースではピクニック気分でのんびりできる。

道の駅 草津
道の駅 草津

道の駅 草津

住所
滋賀県草津市下物町1436グリーンプラザからすま
交通
名神高速道路栗東ICから国道1号、県道31号・559号を守山方面へ車で19km
料金
野菜=108円~/

草津市立水生植物公園みずの森

さまざまな水生植物に出会う

烏丸半島の自然公園。ロータス館では国内外の多彩な水生植物や熱帯植物を展示し、年中楽しめる。ハスうどんやハス味のソフトクリームが味わえるレストランも併設。

草津市立水生植物公園みずの森
草津市立水生植物公園みずの森

草津市立水生植物公園みずの森

住所
滋賀県草津市下物町1091
交通
JR琵琶湖線草津駅から近江鉄道バス「びわ湖博物館・みずの森」行きで25分、みずの森下車すぐ
料金
入場料=大人300円、高・大学生250円、中学生以下無料、65歳以上150円(高・大学生、65歳以上は要証明証)/ (障がい者は無料(要障がい者手帳))

THE HIDEAWAY FACTORY

元倉庫の隠れ家レストラン

住宅街にたたずむダイニングカフェは、1920年代アメリカの隠れ家酒場をイメージ。ヴィンテージソファーやアンティークカーなどが印象的なタイムトリップしたような空間で、イタリアンやスイーツ&カフェが味わえる。

THE HIDEAWAY FACTORY
THE HIDEAWAY FACTORY

THE HIDEAWAY FACTORY

住所
滋賀県栗東市小柿3丁目9-27
交通
JR琵琶湖線草津駅から帝産湖南交通バス栗東トレーニングセンター行きで3分、小柿下車、徒歩5分
料金
ハーフ&ハーフコーヒー=842円/スキレットで焼くチョコレートとマシュマロの鉄板スモア=842円/

道の駅 こんぜの里りっとう

食事処一番人気のメニュー、猪肉を使用した「しし丼」を賞味

金勝山系の森林を背景にした野外活動の拠点。食堂では、しし丼、こんちゃんコロッケ、こんちゃん汁定食などに人気がある。隣接してピクニックに好適な広い芝生広場がある。

道の駅 こんぜの里りっとう
道の駅 こんぜの里りっとう

道の駅 こんぜの里りっとう

住所
滋賀県栗東市荒張1-11
交通
名神高速道路栗東ICから県道12号を信楽方面へ車で10km
料金
いちじくジャム=450円(160g)/野菜=350円~/

クラブハリエFruit Box

クラブハリエFruit Box

住所
滋賀県草津市渋川1丁目1-50近鉄百貨店 1階
交通
JR草津駅からすぐ

niwa+

憩いの広場と飲食店が一体に

JR草津駅東口すぐの複合施設。中央のナチュラルガーデンを囲むように、和菓子店をはじめ、イタリアン、カフェ、ベーカリー、インテリア雑貨店と5つの店舗があつまる。広場ではマルシェなど、イベントも随時開催。

niwa+
niwa+

niwa+

住所
滋賀県草津市渋川1丁目1-60
交通
JR琵琶湖線草津駅からすぐ
料金
店舗により異なる

うばがもちや本店

400年以上の歴史を誇る

「うばがもち」は永禄12(1569)年より続く草津の名物。草津産のもち米を使った羽二重餅を北海道小豆のこし餡で包み、山芋の白餡のねりきりをのせた一口サイズの和菓子だ。

うばがもちや本店
うばがもちや本店

うばがもちや本店

住所
滋賀県草津市大路2丁目13-19
交通
JR琵琶湖線草津駅から徒歩15分
料金
うばがもち=500円(12粒)、750円(6粒×3箱)/季節の生菓子=130円~/

道の駅 アグリの郷栗東

美味しさと安全を同時に。手づくり品のオンパレード

田園風景に囲まれた道の駅。豆腐やパン、餅などの工房が道の駅内にあり、おいしくて安全な食品が買える。地元産のとれたて野菜も充実し、安くて新鮮と好評だ。

道の駅 アグリの郷栗東
道の駅 アグリの郷栗東

道の駅 アグリの郷栗東

住所
滋賀県栗東市出庭961-1
交通
名神高速道路栗東ICから国道8号、県道145号を守山方面へ車で1km
料金
まるっぽ豆腐=237円~/割木の巻寿し=680円/

史跡草津宿本陣

東海道筋で唯一完全な姿を残す

寛永12(1635)年から明治3(1870)年まで諸国大名や公家、幕府の役人の休泊施設だった本陣。現存する本陣の中では最大規模。宿帳に浅野内匠頭や吉良上野介らが名を連ねる。

史跡草津宿本陣
史跡草津宿本陣

史跡草津宿本陣

住所
滋賀県草津市草津1丁目2-8
交通
JR琵琶湖線草津駅から徒歩10分
料金
大人240円、高・大学生180円、小・中学生120円

ブーランジュリー・シス

ハード系のパンが充実

パリで修業をした店主が焼き上げるのは、安心・安全かつ日本人の口に合うようにアレンジされたパン。ハード系を中心に常時40~50種類が並び、店内にはドリンクと一緒にパンが楽しめるイートインスペースもある。

ブーランジュリー・シス

住所
滋賀県草津市渋川1丁目1-60
交通
JR琵琶湖線草津駅からすぐ

草津湯元 水春

充実の設備と豪華な露天風呂で上質リラクセーションを提唱

ミルキー風呂や炭酸泉風呂、漢方薬草塩サウナなど人気アイテムがずらりとそろう開放的な露天風呂が大人気。岩盤浴を利用すると専用休憩ルームやコミックコーナーも時間制限なしで楽しめる。

草津湯元 水春
草津湯元 水春

草津湯元 水春

住所
滋賀県草津市新浜町300イオンモール草津スポーツ&レジャー棟
交通
JR琵琶湖線瀬田駅から近江鉄道バス瀬田イオンモール線イオンモール草津行きで15分、近江大橋口下車、徒歩4分
料金
入浴料=大人850円、小学生430円、幼児(3歳~)220円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人950円、小学生480円、幼児240円/岩盤浴(入浴料別)=大人850円、小学生430円/岩盤浴(土・日曜、祝日、入浴料別)=大人950円、小学生480円/ (岩盤浴のみの利用は不可)

WHITE RAINBOW

カフェランチで気軽に近江牛を堪能

3種のハンバーガーや週替わりメニューのランチが人気。パンケーキなど自家製スイーツとこだわりのコーヒーでカフェタイムにも。

WHITE RAINBOW

住所
滋賀県草津市大路1丁目17-52階
交通
JR琵琶湖線草津駅から徒歩5分

佐川美術館

日本画、彫刻、陶芸をテーマにした美術館

日本画家・平山郁夫、彫刻家・佐藤忠良、陶芸家・十五代樂吉左衞門の作品を常設展示しているほか、企画展を開催。大胆に水を配した建物も見ごとで、ミュージアムショップやカフェもある。

佐川美術館
佐川美術館

佐川美術館

住所
滋賀県守山市水保町北川2891
交通
JR湖西線堅田駅から江若交通バス佐川美術館・免許センター前行きで15分、佐川美術館下車すぐ
料金
入館料=大人1000円、高・大学生600円、中学生以下無料(要保護者同伴)、企画展により異なる (障がい者手帳持参で本人と介護者1名入館料無料)

三大神社

見事な藤が開花することで知られる古社

志那街道沿いにある古社。志那津彦命と志那津姫命、大宅公主命を祀っている。本殿横の石灯籠は鎌倉時代のもので重文。藤の社で知られ、2m近く垂れ下がる「砂ずりの藤」が見事。

三大神社
三大神社

三大神社

住所
滋賀県草津市志那町吉田309
交通
JR琵琶湖線草津駅から近江鉄道バスびわこ博物館前行きで10分、北大萱下車、徒歩5分
料金
無料、藤の開花時期は協力金200円

唐揚げ専門店 とんちゃんくん

行列必至。郷土料理の人気店

2年連続からあげグランプリの金賞を受賞し、滋賀のB級グルメバトルにも入賞した「高島とんちゃん唐揚げ」の専門店。老舗が作る味付けかしわの唐揚げは、地元の人にも愛される味だ。

唐揚げ専門店 とんちゃんくん

住所
滋賀県草津市野路2丁目23-5
交通
JR琵琶湖線南草津駅から徒歩5分
料金
元祖高島とんちゃん唐揚げ=648円(中パック)・1080円(大パック)/黒とんたん=540円/焼鳥=540円/

比良暮雪

比良の暮雪を眺めながらゆったりと近江の味を味わえる

琵琶湖畔の「鮎家の郷」内にあるレストラン。近江八景のひとつ、比良の暮雪を眺めながらゆったりと近江の味をバラエティに富んだメニューで味わえる。ビワマス丼はほんのりと独特の風味があり、うまみと甘みがあるビワマスを豪快にのせた丼。

比良暮雪

比良暮雪

住所
滋賀県野洲市吉川4187
交通
JR琵琶湖線野洲駅からタクシーで15分
料金
ビワマス丼=1200円/

WABARA Cafe

WABARA Cafe

住所
滋賀県守山市勝部1丁目13-1あまが池プラザ 101
交通
JR琵琶湖線守山駅から徒歩7分

ジャンルで絞り込む