エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 関西 > 滋賀・琵琶湖 > 彦根・近江八幡 > 八日市

八日市

八日市のおすすめのスポット

ガイドブック編集部が厳選した八日市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。近江随一の美しさと称される紅葉のトンネルがお出迎え「永源寺」、「クラブハリエ 八日市の杜」、湖東のパワースポットへ行こう「太郎坊宮」など情報満載。

八日市のおすすめのスポット

  • スポット:42 件
  • 記事:8 件

八日市の新着記事

滋賀【東近江】で人気! おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

重要伝統的建造物群保存地区の五個荘をはじめ、古刹や観光スポットが点在。永源寺は紅葉の名所で有名。

永源寺&湖東三山の紅葉情報!周辺のおすすめランチ&みやげスポットもご紹介

鈴鹿山脈の西麓にある西明寺、金剛輪寺、百済寺は総称して「湖東三山」と呼ばれる古刹。国の文化財に指定されている各寺は、その南に位置する永源寺とあわせて、関西屈指の紅葉の名所として毎年秋には大勢の参拝客で...

近江鉄道 ガチャコン電車と地元から愛されるローカル線でのんびり鉄道旅♪

北は米原から南は貴生川まで、湖東ののどかな景色の中を走る近江鉄道。それぞれの沿線で寄り道しながらめぐってみたり、車窓からの風景を楽しんでみたり、のんびり旅を満喫してみましょう。

【びわ湖】近江の歴史めぐりドライブ!おすすめスポット!

湖南から湖東へ琵琶湖沿いに進むコース。古くは1000年以上も前に創建したといわれる古社や、中世・近世の要所など、滋賀の歴史を学ぶには外せないスポットを巡ろう。

クラブハリエへGO! 滋賀発祥の人気ブランド 滋賀県内の5店舗をご紹介♪

滋賀県発、明治創業の老舗和菓子店「たねや」が、洋菓子部門として1951年から洋菓子製造をスタート。職人が焼き上げるバームクーヘンが人気となり、いまや誰もが知るブランド「クラブハリエ」ができました。こち...

【滋賀】人気のサービスエリア&パーキングエリア!おすすめグルメをチェック!

移動で高速道路を使うなら、サービスエリア・パーキングエリアにも立ち寄ろう。その土地ならではの珍しいグルメがもりだくさん!

滋賀の日帰り温泉 人気&おすすめの施設をチェック!

滋賀でのレジャーや、湖水浴やキャンプのあとに立ち寄りたい日帰り温泉を一挙ご紹介!!

滋賀「道の駅」19スポットの人気地元グルメ&産直でゲットできるみやげを一挙ご紹介!

滋賀旅行の道中に立ち寄りたい、滋賀の道の駅を19スポットご紹介します。フルーツ王国の醍醐味たっぷりな「あいとうマーガレットステーション」「アグリパーク竜王」、琵琶湖の景観に癒やされる「湖北みずどりステ...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 42 件

八日市の魅力・見どころ

近江随一といわれる紅葉のトンネルとワイナリーがある美術館

聖徳太子が公益のために道を開き、のちに市の立つ町として発展した八日市。ヴォーリズ建築や江戸時代の老舗が残る本町商店街周辺の散策が楽しい。湖国随一といわれる紅葉で知られる「永源寺」は、南北朝時代に開山した臨済宗永源寺派の本山。参道から山門、開山堂へと続く紅葉のトンネルは息を呑むほど美しい。近くにある「ヒトミワイナリー・日登美美術館」は、バーナード・リーチの陶器やエッチングを展示する美術館にワイナリーが併設されたもの。果実の繊維を残したにごりワインが名物だ。

八日市のおすすめスポット

永源寺

近江随一の美しさと称される紅葉のトンネルがお出迎え

南北朝時代、佐々木氏頼が寂室元光禅師を迎えて開山した臨済宗永源寺派の本山。秋には木々が色づき、参道から山門、開山堂へと続く紅葉のトンネルは圧巻。枯山水の庭に赤い紅葉がいっそう引き立つ。

永源寺
永源寺

永源寺

住所
滋賀県東近江市永源寺高野町41
交通
近江鉄道本線八日市駅から近江鉄道バス永源寺車庫行きで33分、永源寺前下車すぐ
料金
志納料=大人500円、中学生以下無料/ (20名以上の団体は450円、障がい者手帳持参で入山料無料)

クラブハリエ 八日市の杜

クラブハリエ 八日市の杜

住所
滋賀県東近江市八日市緑町38-15
交通
近江鉄道八日市駅から車で7分
料金
焼きたてショコラバームセット=1250円

太郎坊宮

湖東のパワースポットへ行こう

正式名は阿賀神社。1400年前の創建と伝わる。太郎坊とは、この社を守護する天狗のこと。本殿前に夫婦岩や巨岩、怪石が散在し、原始信仰の磐座を伝える。パワースポットとして人気に。

太郎坊宮
太郎坊宮

太郎坊宮

住所
滋賀県東近江市小脇町2247
交通
近江鉄道八日市線太郎坊宮前駅から徒歩20分
料金
拝観料=無料/御朱印=300円/祈祷=5000円~/

池田牧場 イタリアンジェラートショップ「香想」

イタリアンジェラートが人気の牧場

牛乳を75%以上使用し、無香料・無着色で仕上げるイタリアンジェラートは濃厚でなめらかな味わいが人気。ポニーやヤギ、アヒル、鶏など柵ごしにふれあえる。

池田牧場 イタリアンジェラートショップ「香想」

住所
滋賀県東近江市和南町1572-2
交通
名神高速道路八日市ICから国道421号を桑名方面へ車で10km

永源寺温泉 八風の湯

情緒あふれる湯あみのあとは、囲炉裏でイワナの塩焼きを

重厚感と懐かしさを取り入れた木造建築と本格的な季節料理でくつろぎの旅館を目指す癒やし系温泉。日帰りなら、イワナの塩焼きが付く御膳や懐石が入浴とセットになったプランが断然お得。

永源寺温泉 八風の湯
永源寺温泉 八風の湯

永源寺温泉 八風の湯

住所
滋賀県東近江市永源寺高野町352
交通
近江鉄道本線八日市駅から近江鉄道バス永源寺車庫行きで30分、高野下車、徒歩5分(JR近江八幡駅から無料シャトルバスあり)
料金
入浴料=大人1300円、小人(3歳~小学生)700円、幼児(0歳~)200円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人1500円、小人800円、幼児200円/岩盤浴(25分)=300円加算/入浴+食事セット(要予約)=3330円~/ (幼児料金にタオル・バスタオル・館内着含まず)

永源寺そば

地元産そば粉の手打ちそば

特産品販売所「ふるさと工房」の中にあるそば処。地元産のそば粉を使った手打ちそばや、すべてのメニューに付く地元産コンニャクの煮物など、特産品が味わえる。そば打ち体験もできる。

永源寺そば

住所
滋賀県東近江市山上町123
交通
近江鉄道本線八日市駅から近江鉄道バス永源寺車庫行きで25分、山上下車、徒歩12分

道の駅 奥永源寺 渓流の里

秋には美しい紅葉が見られる。自然豊かな愛知川渓谷に位置

紅葉の名所として知られる愛知川渓谷に位置する。物販コーナーでは、銘茶「政所(まんどころ)茶」や地元産シイタケ、コンニャクなどの特産品が買える。市役所の出張所などもあり市民の生活に密着している。

道の駅 奥永源寺 渓流の里
道の駅 奥永源寺 渓流の里

道の駅 奥永源寺 渓流の里

住所
滋賀県東近江市蓼畑町510
交通
名神高速道路八日市ICから国道421号を菰野方面へ車で約18km
料金
施設により異なる

八日市の町並み

おすすめの散策コースは本町商店街周辺

天智天皇の頃、聖徳太子が公益のために道を開き、のちに市の立つ町として発展した八日市。ヴォーリズ建築や江戸時代の老舗が残る本町商店街周辺はおすすめ散策コースだ。

八日市の町並み

八日市の町並み

住所
滋賀県東近江市市内各所
交通
近江鉄道本線八日市駅から徒歩5分
料金
情報なし

果樹の森 よこせ梨園

海由来の肥料で果樹を育てる

昭和31(1956)年から3代続いている農園。自家養蜂によるミツバチでナシの花粉交配を行っている。樹齢40年を超える木に実るナシはみずみずしくこくと甘みが抜群。ナシのほか、ブドウや柿の味覚狩りも楽しめる。

果樹の森 よこせ梨園
果樹の森 よこせ梨園

果樹の森 よこせ梨園

住所
滋賀県東近江市滋賀県東近江市石谷町1278-2
交通
近江鉄道本線八日市駅から近江鉄道バス永源寺行きで25分、今代下車すぐ
料金
梨狩り時間無制限食べ放題(8月中旬~10月上旬)=大人1700円、小・中学生900円、3歳以上500円/ブドウ狩り時間無制限食べ放題(8月中旬~9月下旬)=品種の数により大人1900~2100円、小・中学生1000~1100円、3歳以上600~700円/梨狩りとぶどう狩りセットプラン時間無制限食べ放題(8月中旬~9月下旬)=品種の数により大人2200~2700円、小・中学生1100~1600円、3歳以上700~900円

永源寺キャンプ場

河原に広がるキャンプ場

砂地部分が多い河原のサイトが広がり、バンガローやロッジなど宿泊施設も揃う。施設はシンプルだが、思いきり川遊びを満喫できる。紅葉の時期にサイトから眺める景色も見もの。

永源寺キャンプ場
永源寺キャンプ場

永源寺キャンプ場

住所
滋賀県東近江市蓼畑町久保下302
交通
名神高速道路八日市ICから国道421号を石樽峠方面へ。愛知川沿いに現地。八日市ICから17km
料金
サイト使用料=オートフリー5人まで3500円、AC電源使用料500円/宿泊施設=バンガロー6000円・10000円、ロッジ10000円・25000円/デイキャンプ=大人300円、小学生200円、幼児無料/駐車料=車1台500円/

日登美美術館

美術館併設のワイナリー

バーナード・リーチの陶器やエッチング作品などを展示する美術館に、ワイナリーが隣接している。自家農園で減農薬栽培したブドウを使い、果実の繊維を残した「にごりワイン」が名物。

日登美美術館

日登美美術館

住所
滋賀県東近江市山上町2068-2
交通
近江鉄道本線八日市駅から近江鉄道バス永源寺車庫行きで25分、山上口下車すぐ
料金
大人500円、中学生以下無料

あいきょうの森

豊かな自然に囲まれてアウトドアを満喫できる公園

豊かな自然に囲まれて、天気を気にすることなくバーベキューを楽しんだり、横を流れる川で川遊びをすることができる。バンガローもあり、アウトドアを満喫することができる。

あいきょうの森

住所
滋賀県東近江市和南町1563
交通
名神高速道路八日市ICから国道421号を桑名方面へ車で10km

雨乞岳

雨乞信仰の対象とされた池があったことが山名の由来

東西の山頂からなり、頂上付近はクマザサに覆われたなだらかな山容である。雨乞信仰の対象とされた池があったことが山名の由来。

雨乞岳

住所
滋賀県東近江市
交通
東名阪自動車道四日市ICから国道477号を湯の山温泉方面へ車で15km
料金
情報なし

河辺いきものの森

ネイチャーセンターや林冠トレイル、水辺のビオトープなどが整備

森の情報拠点となるネイチャーセンターや高さ12mから樹木を観察できる林冠トレイル、水辺のビオトープなどが整備されている。四季折々の里山の自然を楽しむことができる。

河辺いきものの森
河辺いきものの森

河辺いきものの森

住所
滋賀県東近江市建部北町531
交通
近江鉄道本線河辺の森駅から徒歩15分
料金
無料 (団体でスタッフの案内・指導が必要な際は有料の場合あり)

西市辺裸まつり

良縁と、村一番の幸せ者になれると伝わる繭玉を奪い合う奇祭

東近江市の法徳寺薬師堂で行われる奇祭。地上3mに供えた繭玉を町内の15歳以上の独身男性が奪い合う。繭玉をとった者は良縁に恵まれ、村一番の幸せ者になれると伝わる。

西市辺裸まつり

住所
滋賀県東近江市市辺町1909法徳寺
交通
近江鉄道八日市線市辺駅から徒歩10分

黒丸パーキングエリア(上り)

芝生ドッグラン完備、コンビニにはテラス席も

名神道では初の無料芝生ドッグランを完備。新冷凍セレクトショップでは各地の厳選食材が特殊冷凍で大集結。

黒丸パーキングエリア(上り)
黒丸パーキングエリア(上り)

黒丸パーキングエリア(上り)

住所
滋賀県東近江市蛇溝町
交通
名神高速道路竜王ICから八日市IC方面へ車で9km
料金
黒丸ちゃんぽん=780円/

もみじの里松原オートキャンプ場

居心地のよい質素な空間

場内はトイレと山の湧き水を引いた水場のみとシンプルなつくりだが、区画型のサイトもよく整備され、居心地がよい。

もみじの里松原オートキャンプ場

住所
滋賀県東近江市杠葉尾町
交通
名神高速道路八日市ICから国道421号を石槫峠方面へ進み左手に現地。八日市ICから約18km
料金
整理料=大人(高校生以上)200円、小人(小・中学生)100円/サイト使用料=オート1区画1500円(日帰りは1000円)/

八日市やさい村

生産者の顔が見える安心の野菜

八日市産の野菜を中心に販売。生産者名入りのラベルが付けられ、作り手の顔が見えるので安心。採れたてで色鮮やかな野菜が豊富にそろう。水・土曜は地元野菜を使った加工品の販売あり。

八日市やさい村

住所
滋賀県東近江市八日市緑町27-17
交通
名神高速道路八日市ICから国道421号、一般道、県道216号を東近江警察署前方面へ車で3km
料金
時価

永源寺のカエデ・モミジ

湖国随一といわれる紅葉は全山を真紅に染め美しい

愛知川の右岸に迫る山腹に位置する臨済宗の古刹。全山を真紅に染める紅葉は湖国随一の美しさといわれ、多くの人で賑わう。なかでも総門や鐘楼、本堂周辺のカエデが見ごとだ。

永源寺のカエデ・モミジ
永源寺のカエデ・モミジ

永源寺のカエデ・モミジ

住所
滋賀県東近江市永源寺高野町41永源寺内
交通
近江鉄道本線八日市駅から近江鉄道バス永源寺車庫行きで30分、永源寺前下車すぐ
料金
志納料=大人500円、中学生以下無料/ (団体20名以上割引あり)

ジャンルで絞り込む