八日市
八日市のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した八日市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。情緒あふれる湯あみのあとは、囲炉裏でイワナの塩焼きを「永源寺温泉 八風の湯」、湖東のパワースポットへ行こう「太郎坊宮」、南北朝時代から続く臨済宗の古刹「永源寺」など情報満載。
八日市の魅力・見どころ
近江随一といわれる紅葉のトンネルとワイナリーがある美術館
聖徳太子が公益のために道を開き、のちに市の立つ町として発展した八日市。ヴォーリズ建築や江戸時代の老舗が残る本町商店街周辺の散策が楽しい。湖国随一といわれる紅葉で知られる「永源寺」は、南北朝時代に開山した臨済宗永源寺派の本山。参道から山門、開山堂へと続く紅葉のトンネルは息を呑むほど美しい。近くにある「ヒトミワイナリー・日登美美術館」は、バーナード・リーチの陶器やエッチングを展示する美術館にワイナリーが併設されたもの。果実の繊維を残したにごりワインが名物だ。
- スポット:42 件
- 記事:8 件
八日市の新着記事
八日市のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 42 件
永源寺温泉 八風の湯
情緒あふれる湯あみのあとは、囲炉裏でイワナの塩焼きを
重厚感と懐かしさを取り入れた木造建築と本格的な季節料理でくつろぎの旅館を目指す癒やし系温泉。日帰りなら、イワナの塩焼きが付く御膳や懐石が入浴とセットになったプランが断然お得。


永源寺温泉 八風の湯
- 住所
- 滋賀県東近江市永源寺高野町352
- 交通
- 近江鉄道本線八日市駅から近江鉄道バス永源寺車庫行きで30分、高野下車、徒歩5分(JR近江八幡駅から無料シャトルバスあり)
- 料金
- 入浴料=大人1300円、小人(3歳~小学生)700円、幼児(0歳~)200円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人1700円、小人800円、幼児200円/入浴+食事セット(要予約)=4400円~/ (幼児料金にタオル・バスタオル・館内着含まず)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~21:00(閉館22:00)
太郎坊宮
湖東のパワースポットへ行こう
1400年前の創建と伝わる。太郎坊とは、この社を守護する天狗のこと。険しい山肌にある境内の夫婦岩はパワースポットとして知られる。


太郎坊宮
- 住所
- 滋賀県東近江市小脇町2247
- 交通
- 近江鉄道八日市線太郎坊宮前駅から徒歩20分
- 料金
- 拝観料=無料/御朱印=300円/祈祷=5000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(祈祷・お守り授与は9:00~17:00)
永源寺
南北朝時代から続く臨済宗の古刹
南北朝時代、佐々木氏頼が寂室元光禅師を迎えて開山した臨済宗永源寺派の本山。秋にはカエデをはじめとする木々が色づき、参道から山門、開山堂へと続く紅葉のトンネルは圧巻。枯山水の庭に赤いもみじがいっそう引き立つ。

永源寺
- 住所
- 滋賀県東近江市永源寺高野町41
- 交通
- 近江鉄道本線八日市駅から近江鉄道バス永源寺車庫行きで33分、永源寺前下車すぐ
- 料金
- 志納料=大人500円、中学生以下無料/ (20名以上の団体は450円、障がい者手帳持参で入山料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)、紅葉時は8:00~17:00、ライトアップ時は~20:30
工房しゅしゅ
地元酒蔵とのコラボレーション
湖のくに生チーズケーキは滋賀の蔵元が推薦する酒粕を使用し、地酒本来の風味を残した芳醇な味わいが特徴。6種類の酒粕による味の違いが楽しめる、おちょこ入りのギフトセットが人気。

工房しゅしゅ
- 住所
- 滋賀県東近江市上羽田町786-1
- 交通
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江バス北畑口行きで15分、羽田下車すぐ
- 料金
- 湖のくに生チーズケーキ=4290円(6個入、酒粕ビスコッティ4本付)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
クラブハリエ 八日市の杜
クラブハリエ 八日市の杜
- 住所
- 滋賀県東近江市八日市緑町38-15
- 交通
- 近江鉄道八日市駅から車で7分
- 料金
- 焼きたてショコラバームセット=1250円
- 営業時間
- 9:00〜18:00、カフェ11:00〜18:00(17:00L.O.) ※状況により営業時間が変更となる場合あり
永源寺そば
地元産そば粉の手打ちそば
特産品販売所「ふるさと工房」に隣接するそば処。地元産のそば粉を使った手打ちそばや、すべてのメニューに付く地元産コンニャクの煮物など、特産品が味わえる。そば打ち体験もできる(要予約)。


永源寺そば
- 住所
- 滋賀県東近江市山上町123
- 交通
- 近江鉄道本線八日市駅から近江鉄道バス永源寺車庫行きで25分、山上下車、徒歩12分
- 料金
- 永源寺そば=1100円/おやき=200円/そば打ち体験=1200円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:00、土・日曜、祝日は~16:00
池田牧場 ジェラートショップ 香想
イタリアンジェラートが人気の牧場
「ジェラートショップ香想」では、自社牧場の新鮮な牛乳を使用した無香料、無着色のイタリアンジェラートが好評。ポニーや鶏、羊などの見学もできる。


池田牧場 ジェラートショップ 香想
- 住所
- 滋賀県東近江市和南町1572-2
- 交通
- 名神高速道路八日市ICから国道421号を桑名方面へ車で10km
- 料金
- イタリアンジェラート=360円~(シングル)、480円~(ダブル)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(11~翌3月は~17:00)
永源寺のカエデ・モミジ
湖国随一といわれる紅葉は全山を真紅に染め美しい
愛知川の右岸に迫る山腹に位置する臨済宗の古刹。全山を真紅に染める紅葉は湖国随一の美しさといわれ、多くの人で賑わう。なかでも総門や鐘楼、本堂周辺のカエデが見ごとだ。


永源寺のカエデ・モミジ
- 住所
- 滋賀県東近江市永源寺高野町41永源寺内
- 交通
- 近江鉄道本線八日市駅から近江鉄道バス永源寺車庫行きで30分、永源寺前下車すぐ
- 料金
- 志納料=大人500円、中学生以下無料/ (団体20名以上割引あり)
- 営業期間
- 10月下旬~12月上旬
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)、ライトアップ期間は~20:30(閉門)
ヒトミワイナリー・日登美美術館
美術館併設のワイナリー
バーナード・リーチの陶器やエッチング作品などを展示する美術館に、ワイナリーが隣接している。国産の生ブドウを100%使用し、果実の繊維を残した「にごりワイン」が名物。
ヒトミワイナリー・日登美美術館
- 住所
- 滋賀県東近江市山上町2083
- 交通
- 近江鉄道本線八日市駅から近江鉄道バス永源寺車庫行きで25分、山上口下車すぐ
- 料金
- 大人500円、中学生以下無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:00、美術館は~17:00
池田養魚場渓流館
愛知川上流で育まれたイワナを食す
須谷川渓流を利用した池田養魚場は、試行錯誤の末に成功した日本初のイワナの養魚場。敷地内の渓流館では、イワナの刺身や塩焼きなど岩魚づくし会席が味わえる。


池田養魚場渓流館
- 住所
- 滋賀県東近江市杠葉尾町840
- 交通
- 名神高速道路八日市ICから国道421号を桑名方面へ車で15km
- 料金
- バーベキュー=3300円~/岩魚づくし会席=3300円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00(夕食は要予約)
世界凧博物館・東近江大凧会館
世界の凧を展示する凧博物館
国の選択無形民俗文化財である東近江の大凧の実物展示を中心に、東近江大凧の歴史を紹介する博物館。日本各地の特色ある凧約500点のほか、海外のカラフルな凧を常設展示する。

世界凧博物館・東近江大凧会館
- 住所
- 滋賀県東近江市八日市東本町3-5
- 交通
- 近江鉄道本線八日市駅から徒歩20分
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円 (団体20名以上は大人250円、小人100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
石塔寺
アショカ王の贈り物と伝えられる石塔
聖徳太子ゆかりの寺院。本堂裏山に日本最古で最大の三重石塔が立つ。平安時代に掘り当てられたもので、インドのアショカ王が仏教の興隆を願って造立した仏舎利塔のひとつと伝わる。
石塔寺
- 住所
- 滋賀県東近江市石塔町860
- 交通
- 近江鉄道本線桜川駅からタクシーで5分
- 料金
- 拝観料=大人400円、小・中学生100円/ (団体10名以上は大人350円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
あいきょうの森
豊かな自然に囲まれてアウトドアを満喫できる公園
豊かな自然に囲まれて、天気を気にすることなくバーベキューを楽しんだり、横を流れる川で川遊びをすることができる。バンガローもあり、アウトドアを満喫することができる。
西市辺裸まつり
良縁と、村一番の幸せ者になれると伝わる繭玉を奪い合う奇祭
東近江市の法徳寺薬師堂で行われる奇祭。地上3mに供えた繭玉を町内の15歳以上の独身男性が奪い合う。繭玉をとった者は良縁に恵まれ、村一番の幸せ者になれると伝わる。
黒丸パーキングエリア(下り)
北陸・東海・滋賀のみやげを取りそろえる
水がおいしいパーキングエリアとして有名。こだわりの水を使った豊富なメニューを楽しめる。地元近江のおみやげも。


黒丸パーキングエリア(下り)
- 住所
- 滋賀県東近江市蛇溝町
- 交通
- 名神高速道路八日市ICから竜王IC方面へ車で3km
- 料金
- 黒丸ちゃんぽん(スナックコーナー)=830円/プレミアムりんごのパイ(売店)=1782円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- スナックコーナーは7:30~20:30、売店は7:30~20:30
御澤神社
小野時兼と三和姫の悲恋物語「白蛇伝説」の伝説が残る古社
推古天皇の御代に聖徳太子により創建。小野時兼と三和姫の悲恋物語「白蛇伝説」が伝わる。境内にはどんな日照りの年でも決して涸れないという白水池がある。

永源寺ダム
自然公園もあるダム湖を眺めて散策
愛知川の本流筋にある農業用ダムで、ダム湖の広さは98.4ha。公園が整備されており、春は桜、秋は紅葉と四季折々の色を映す湖面を眺めながら散策が楽しめる。
永源寺ダム
- 住所
- 滋賀県東近江市永源寺相谷町34-7
- 交通
- 名神高速道路八日市ICから国道421号、一般道を桑名方面へ車で12km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
池田牧場
遠出してでも食べたい濃厚ジェラート
ポニーやカモ、ヒツジなどとふれあえる山里の人気スポット。場内にある、ジェラートショップ香想には、しぼりたて牛乳で作ったイタリアンジェラートがあり好評。敷地内には自然を満喫できるキャンプ施設も。
池田牧場
- 住所
- 滋賀県東近江市和南町1572-2
- 交通
- 名神高速道路八日市ICから永源寺方面へ車で10km
- 料金
- イタリアンジェラート=350円~/ジェラート・コン・カフェ=465円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(11~翌3月は~17:00)
日本コバ
山麓の君ケ畑集落は惟喬親王を始祖とする木地師発祥の地
山麓の君ケ畑集落は惟喬親王を始祖とする木地師発祥の地。山名の由来は、日本一の木場(こば)が転じた説と休憩所(コバ)を2回(2本)経て山頂に至るとの説がある。
