近江高島・新旭
近江高島・新旭のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した近江高島・新旭のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。大鳥居が湖中に建つ近江最古の社「白鬚神社」、もっちりかまど炊きのごはんを味わう「ソラノネ食堂」、大型遊具や変わり種自転車、水遊びなど元気いっぱいに過ごせる「滋賀県立びわ湖こどもの国」など情報満載。
近江高島・新旭の魅力・見どころ
近江の厳島といわれる湖中に立つ大鳥居と、生水の郷
高島のシンボルは朱塗りの大鳥居が琵琶湖の中に立つ「白鬚神社」。創建は崇神天皇の御代と伝わる長い歴史を持つ神社で、『近江の厳島』といわれる。オランダの田園風景を模して造られた3基の風車が立つのが「しんあさひ風車村」(休業中)。季節ごとに咲く美しい花が彩りを添える。新旭町針江地区は比良山系からの伏流水が湧き出るところ。各家に『カバタ(川端)』という泉を溜める場所があり、生活用水や飲料水として大切に使われてきた。ガイドツアーに参加すれば、家々の見学ができる。
- スポット:78 件
- 記事:17 件
近江高島・新旭の新着記事
近江高島・新旭のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 78 件
白鬚神社
大鳥居が湖中に建つ近江最古の社
創建は垂仁天皇の御代と伝わる古社。祭神は猿田彦命で、延命長寿、縁結びの神様として親しまれる。湖上に浮かぶように大鳥居が立ち、日の出スポットとしても有名。日本遺産認定。


ソラノネ食堂
もっちりかまど炊きのごはんを味わう
近江米や有機栽培の旬野菜を使う自然派レストラン。湧き水で炊いたかまどのご飯が食べられるのも人気で、予約をすればかまど体験も可能。大自然の中でおいしい時間を楽しもう。


ソラノネ食堂
- 住所
- 滋賀県高島市安曇川町田中4942-1
- 交通
- JR湖西線安曇川駅からタクシーで10分
- 料金
- かまど体験(おかずと味噌汁のセット付、10:30~、12:00~、前日までに要予約)=大人2200円・小人1650円/かまどご飯セット=1540円/畑の恵のカレー=1540円/鹿カツサンド=1650円/
- 営業期間
- 3~12月
- 営業時間
- 10:30~16:30(閉店17:00)、ランチタイムは10:30~15:00(L.O.)
滋賀県立びわ湖こどもの国
大型遊具や変わり種自転車、水遊びなど元気いっぱいに過ごせる
大型のナマズの遊具や変わり種自転車、水遊びができる水路など、体を動かすアイテムがいっぱい。ペット連れでの入園はできないが広い園内でゆったりと過ごすことができる。
滋賀県立びわ湖こどもの国
- 住所
- 滋賀県高島市安曇川町北船木2981
- 交通
- JR湖西線安曇川駅から江若交通バスで20分、こどもの国前下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業時間
- 9:00~17:00
道の駅 くつき新本陣
日曜に開催する朝市が人気
地元産の新鮮野菜がそろう物産館には、栃餅や鯖寿司、鯖のなれずしなどの郷土食も充実。日曜に多目的スペースで朝市を開催する。新鮮な朽木の特産品が並び、多くの人でにぎわう。


道の駅 くつき新本陣
- 住所
- 滋賀県高島市朽木市場777
- 交通
- 湖西道路(志賀バイパス)終点から国道161号、県道305号、一般道、県道23号、国道367号を京都方面へ車で27km
- 料金
- バイキング(1時間)=1100円/ (9歳以下は年齢×110円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00、レストランは11:00~14:00
くつき温泉てんくう
天狗の顔をあしらった露天風呂が大人気
「グリーンパーク想い出の森」内に建つクア施設。水着着用プールゾーンと男女別裸浴場があり、とくに天狗の顔をあしらったユニークな露天風呂が大人気。イワナや鮎などご当地食材がおいしいレストラン天空にも注目。


くつき温泉てんくう
- 住所
- 滋賀県高島市朽木柏341-3
- 交通
- JR湖西線安曇川駅から江若交通朽木学校前行きバスで30分、終点下車、無料シャトルバスで7分
- 料金
- 入浴料=大人750円、小人(3歳~小学生)350円/入浴料(お風呂+プール)=大人1350円、小人(3歳~小学生)700円/
- 営業期間
- 通年、プールゾーンは3月中旬~9月
- 営業時間
- 10:00~20:30(閉館21:00)、プールゾーンは~18:30(閉館19:00)
道の駅 藤樹の里あどがわ
扇子の絵付け体験にチャレンジしよう
国道161号沿い。特産品販売所と観光案内所のほか、レストランとファストフード、コンビニエンスストアを併設。扇子ギャラリーもあり、扇子の絵付け体験もできる。


道の駅 藤樹の里あどがわ
- 住所
- 滋賀県高島市安曇川町青柳1162-1
- 交通
- 湖西道路(志賀バイパス)終点から国道161号を高島方面へ車で12km
- 料金
- アドベリーソース=870円(160g)/アドベリージャム=680円(120g)/アドベリーフロート=400円/近江牛焼すきじゅんじゅん=1859円/扇子絵付体験=1150円(ミニ)、1700円(飾り扇子)、1950円(実用扇子)/野菜=時価/高島発酵 お魚定食=1200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、レストランは11:00~、変動あり
GOOD TIMES
綺麗な水質で人気の湖上スポーツを楽しむ
湖北エリアを中心に楽しめる、少人数制のアウトドアツアーを展開。必ずインストラクターが同行するので、初心者でも大丈夫。白鬚神社を近くに感じるカヤックや大津・松の浦での琵琶湖SUPなどを体験できる。


GOOD TIMES
- 住所
- 滋賀県高島市勝野750
- 交通
- JR湖西線近江高島駅から徒歩8分
- 料金
- 施設使用料=500円/琵琶湖SUP(3~10月、要予約、2時間)=大人4500円、小人(6歳~小学3年生)1500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00
琵琶湖
レジャーや見どころが満載の日本最大の湖
約670平方キロメートルの大きさがある日本最大の湖で、湖畔にはいくつかの湖水浴場やキャンプ場がある。釣りなどのレジャーで賑わいを見せ、竹生島など見どころも多い。


高島びれっじ
旧城下町に個性的な店が集まる
武家屋敷などが今なお残る高島市勝野にあり、築170年の商家や蔵を改修し再生した、1~8号館からなる施設「高島びれっじ」。飲食店や体験工房、スイーツショップなど個性豊かな店がそろう。旧城下町の散策とあわせて訪れてみたい。


高島びれっじ
- 住所
- 滋賀県高島市勝野1400
- 交通
- JR湖西線近江高島駅から徒歩5分
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00、店舗により異なる
針江・生水の郷
「日本遺産」認定の湧き水を学ぶ
「琵琶湖とその水辺景観」の一つとして「日本遺産」に認定された新旭町針江地区。比良山系の伏流水が地下から湧き出るカバタ(川端)が各家々にあり、生活用水、飲料水として使われている様子を地元ガイドの案内でめぐる。


針江・生水の郷
- 住所
- 滋賀県高島市新旭町針江372針江公民館(集合場所)
- 交通
- JR湖西線新旭駅から徒歩20分
- 料金
- ガイドツアー=各1000円(川端または街並、所要各90分)、2000円(川端と町並み、所要150分)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉門)、ツアー出発時間は10:00、14:00(時期により異なる、前日までに要予約)
白ひげ浜 水泳・キャンプ場
約400mほどの遊泳区域には設備が揃うキャンプ場があり賑わう
3kmほど続く浜の約400mが遊泳区域になっている。売店、食堂、シャワーなどを備えたキャンプ場があり、湖水浴やキャンプを楽しむ人で賑わう。


白ひげ浜 水泳・キャンプ場
- 住所
- 滋賀県高島市鵜川
- 交通
- JR湖西線近江高島駅からタクシーで7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 7・8月(キャンプ場は4月下旬~9月下旬)
- 営業時間
- 8:00~17:00(デイキャンプ)
鯖街道
かつて大量の鯖が運ばれた、福井から京都へ至る物流の動脈
福井県小浜市から滋賀県を経由して京都市内に至る、全長約80kmの旧街道。近江商人たちによって大量の鯖が日本海から京の都に運ばれたことからこの名が付いた。

安曇川キャンプ場
安曇川沿いの自然に囲まれてゆっくり過ごせるキャンプ場
キャンプ場の周りには人工物が少なく、夜になると満天の星空。ソロサイトから7名様まで利用できるサイトまであり、グループ、家族利用、ソロキャンパーまで幅広く楽しむことが出来る。


安曇川キャンプ場
- 住所
- 滋賀県高島市安曇川町上古賀2088
- 交通
- 名神高速道路京都東ICから国道161号を高島方面へ。県道305号、県道23号を経由して現地へ。京都東ICから63km
- 料金
- サイト使用料=Aサイト4400円、Bサイト10000円、Dサイト1650円、Cサイト・Eサイト・Pサイト3300円/利用料=大人550円、小学生以下無料、AC電源使用料1000円(Aサイトのみ)/ (アーリーチェックイン利用料1100円(12:00~))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン14:00、アウト14:00(アーリチェックイン12:00あり)
白浜荘オートキャンプ場
日帰りやペット同伴でのキャンプもできる
緑の松林に包まれた白い砂浜が1kmに渡って広がる水泳場を前にした、130サイト収容可能なオートキャンプ場。琵琶湖に面した砂浜のサイトや松林の中のサイトがあり、隣接の旅館「白浜荘」のラジウム風呂も利用できる。


白浜荘オートキャンプ場
- 住所
- 滋賀県高島市安曇川町下小川2300
- 交通
- 名神高速道路京都東ICから国道161号で高島市へ。白鬚神社先で勝野方面へ側道へ進み高島勝野交差点を県道304号へ右折、近江白浜水泳場へ。京都東ICから45km
- 料金
- サイト使用料=ソロキャンプサイト(1人利用限定)1区画2500円~、オートサイト1区画5人(2歳以上)まで5000円~、利用日・タイプなどにより料金変動あり/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00(アーリーチェックイン10:00~12:50)、アウト12:00(レイトチェックアウト~17:00)、浜の家・バンガローはイン15:00~17:00、アウト10:00、デイキャンプは10:00~16:00
ガリバー青少年旅行村
ガリバーをイメージした遊び場、アスレチック遊具などが点在
ガリバーのおとぎの国をイメージした野外活動施設。コテージやユニークなレジャー施設、遊び場が点在している。アスレチック遊具、オートキャンプ場などもある。
ガリバー青少年旅行村
- 住所
- 滋賀県高島市鹿ケ瀬987-1
- 交通
- JR湖西線近江高島駅から高島市コミュニティーバス畑行きバスで18分、鹿ケ瀬道下車、徒歩50分(土・日曜、祝日、夏休み期間中はガリバー旅行村経由便あり)
六ツ矢崎浜オートキャンプ場
湖畔に広がる快適サイト
道路に併設した広大なフリーサイトを持つキャンプ場。施設は最小限なのでハイシーズンには注意。琵琶湖を目の前に、お手頃価格でオートキャンプができる。


六ツ矢崎浜オートキャンプ場
- 住所
- 滋賀県高島市新旭町深溝六矢崎浜地先
- 交通
- 名神高速道路京都東ICから国道161号で高島市へ。高島バイパス新旭ランプを降り新旭交差点を右折。突きあたりを左折し湖周道路で現地へ。名神高速道路京都東ICから52km
- 料金
- キャンプ場(サイト)利用料=一般サイト大人(高校生以上)1000円(日帰りは500円)、小・中学生600円(日帰りは300円)、普通車1000円、ペットサイト大人(高校生以上)1000円(日帰りは500円)、小・中学生600円(日帰りは300円)、ペット500円、普通車1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン12:00、アウト12:00
高島市新旭水鳥観察センター
かわいい水鳥を間近で観察
大きな窓から穏やかな琵琶湖の入江が一望できる施設。冬は北方から渡ってきた水鳥たちの仕草を望遠鏡でじっくり観察できる。要予約でスタッフが湖畔を案内してくれるガイドウォークもある。


高島市新旭水鳥観察センター
- 住所
- 滋賀県高島市新旭町饗庭1600-1
- 交通
- JR湖西線新旭駅から高島市コミュニティバス西循環線で10分、水鳥観察センター前下車すぐ
- 料金
- 入館料=15歳以上200円、15歳未満無料/ガイドウォーク(要予約)=15歳以上600円、15歳未満300円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館、カフェは9:00~15:30)
朽木オートキャンプ場
河川敷のシンプルなキャンプ場
滋賀県西部、鯖街道が貫く朽木谷にあり、すぐ側に安曇川が流れるキャンプ場。AC電源と水道が設置されたサイトもある。


朽木オートキャンプ場
- 住所
- 滋賀県高島市朽木柏
- 交通
- 名神高速道路京都東ICから国道161号で大津市へ。湖西道路真野ICで下りて国道477号・367号で高島市朽木へ。道の駅くつき新本陣を過ぎて県道295号へ右折。安曇川越えて道の駅の対岸に現地。京都東ICから50km
- 料金
- 美化協力金=1区画600円/サイト使用料=オート1区画3000~4500円、AC電源付き1区画5500~6000円/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- イン15:00、アウト12:00