近江高島・新旭
近江高島・新旭のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した近江高島・新旭のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。白鬚神社,高島ワニカフェ,ソラノネ食堂など情報満載。
- スポット:75 件
- 記事:13 件
1~10 件を表示 / 全 75 件
白鬚神社
湖上に浮かぶように建つ神秘的な大鳥居は必見
創建は垂仁天皇の御代と伝わる古社。祭神は猿田彦命で、延命長寿、縁結びの神様として親しまれる。「近江の厳島」と呼ばれる神秘的な光景が人気である。




高島ワニカフェ
“つくる”と“食べる”をつなぐカフェ
築100年の納屋をリノベーションした古民家カフェで、地元農家のこだわり有機野菜や卵、近江牛、天然の湖魚やジビエ肉を使った料理を味わえる。新鮮な食材そのものを生かしたメニューで、食事=命をいただくということを再認識する。カフェメニューも人気。

ソラノネ食堂
体験して、味わって、体感して
無農薬栽培の近江米を使った自然派レストランに、農地が併設。ブルーベリーの摘み取りや農業体験ができるほか、屋外ではユニークなかまど炊き体験まで。




淡海堂
甘酸っぱさが口に広がるロールケーキ
醸造元の淡海酢が営む洋菓子店で、高島びれっじ3号館にあたる建物は大正ロマンをイメージさせる。厳選した素材を使ったロールケーキやシュークリーム、焼き菓子などを販売。おすすめは高島名産のアドベリーを使うアドベリーロールで、ふんわりした生地に甘酸っぱさが口に広がる。淡海酢のビネガーも人気だ。




ガリバー青少年旅行村(キャンプ場)
ガリバー旅行記の世界を楽しもう
大人の国や小人の国、強者の国など5つの国とコンセプトに沿った施設がユニーク。小人の国にあるバンガローは実際に泊まれるが、スケールが小さく自分が大きくなった気分が味わえる不思議なバンガロー。
ガリバー青少年旅行村(キャンプ場)
- 住所
- 滋賀県高島市鹿ケ瀬987-1
- 交通
- 名神高速道路京都東ICから国道161号を高島方面へ。勝野方面への側道へ降りて県道296号、一般道を経由して現地へ。京都東ICから60km
大荒比古神社
七川祭りが有名な神社
13世紀前半に創建された歴史ある神社。毎年5月4日に行われる例祭「七川祭り」には多くの参拝者が訪れる。10月下旬から11月上旬にかけては紅葉が見ごろを迎える。


高島市新旭水鳥観察センター
湖西の水鳥の観察スポット
オオバンやカイツブリなどの水鳥を一年中見ることができる。とくに冬期には数千羽の渡り鳥が飛来。備え付けの双眼鏡や望遠鏡で観察できる。カフェや木の船の工房も併設している。




高島市新旭水鳥観察センター
- 住所
- 滋賀県高島市新旭町饗庭1600-1
- 交通
- JR湖西線新旭駅から高島市コミュニティバス西循環線で10分、水鳥観察センター前下車すぐ
- 料金
- 入館料=高校生以上200円、中学生以下無料/ガイドウォーク(要予約)=高校生以上400円、中学生以下200円/ビュッフェランチ=1680円、中学生未満年齢×100円/無農薬コーヒー=400円/(障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料無料)
白ひげ浜 水泳・キャンプ場
約400mほどの遊泳区域には設備が揃うキャンプ場があり賑わう
3kmほど続く浜の約400mが遊泳区域になっている。売店、食堂、シャワーなどを備えたキャンプ場があり、湖水浴やキャンプを楽しむ人で賑わう。


道の駅 藤樹の里あどがわ
扇子の絵付け体験にチャレンジしよう
国道161号沿い。特産品販売所と観光案内所のほか、レストランとファストフード、コンビニエンスストアを併設。扇子ギャラリーもあり、扇子の絵付け体験もできる。




道の駅 藤樹の里あどがわ
- 住所
- 滋賀県高島市安曇川町青柳1162-1
- 交通
- 湖西道路(志賀バイパス)終点から国道161号を高島方面へ車で12km
- 料金
- アドベリーソース=870円(160g)/アドベリージャム=680円(120g)/アドベリーフロート=400円/近江牛焼すきじゅんじゅん=1859円/扇子絵付体験=1150円(ミニ)、1700円(飾り扇子)、1950円(実用扇子)/野菜=時価/
清酒萩乃露醸造元 福井弥平商店
老舗の銘酒をみやげに
高島の旧街道沿いに軒を連ねる旧家の一軒で、寛延年間創業の造り酒屋。比良山系の伏流水を使い、山田錦を原料に低温発酵させた「萩乃露吟醸純米」は芳醇な香りの銘酒。



清酒萩乃露醸造元 福井弥平商店
- 住所
- 滋賀県高島市勝野1387-1
- 交通
- JR湖西線近江高島駅から徒歩10分
- 料金
- 吟醸純米=1728円(720ml)/里山=1404円(720ml)/大吟醸=2700円(720ml)/れもん酒=1080円(500ml)/みかん酒=1080円(500ml)/