エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x ひとり旅 > 関西 x ひとり旅 > 滋賀・琵琶湖 x ひとり旅 > 湖西 x ひとり旅 > 近江高島・新旭 x ひとり旅

近江高島・新旭

「近江高島・新旭×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「近江高島・新旭×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。大鳥居が湖中に建つ近江最古の社「白鬚神社」、もっちりかまど炊きのごはんを味わう「ソラノネ食堂」、老舗の銘酒をみやげに「清酒萩乃露醸造元 福井弥平商店」など情報満載。

  • スポット:22 件
  • 記事:17 件

近江高島・新旭の魅力・見どころ

近江の厳島といわれる湖中に立つ大鳥居と、生水の郷

高島のシンボルは朱塗りの大鳥居が琵琶湖の中に立つ「白鬚神社」。創建は崇神天皇の御代と伝わる長い歴史を持つ神社で、『近江の厳島』といわれる。オランダの田園風景を模して造られた3基の風車が立つのが「しんあさひ風車村」(休業中)。季節ごとに咲く美しい花が彩りを添える。新旭町針江地区は比良山系からの伏流水が湧き出るところ。各家に『カバタ(川端)』という泉を溜める場所があり、生活用水や飲料水として大切に使われてきた。ガイドツアーに参加すれば、家々の見学ができる。

近江高島・新旭の新着記事

【高島・新旭・マキノ】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

絶景とアウトドアが充実のエリア比良山系の山々と琵琶湖が広がるエリア。アウトドアが楽しめるほか、桜の名...

滋賀「道の駅」19スポットの人気地元グルメ&産直でゲットできるみやげを一挙ご紹介!

滋賀旅行の道中に立ち寄りたい、滋賀の道の駅を19スポットご紹介します。フルーツ王国の醍醐味たっぷりな...

おすすめ琵琶湖ドライブコースをご紹介! 立ち寄りたいおすすめスポットも!

日本最大の湖・琵琶湖を有する滋賀県を車でめぐってみませんか?今回は、湖国の魅力を五感で感じられる3つ...

【滋賀】ファーム体験!大自然を体感する!

滋賀の自然&ファーム体験ができる人気スポットをご紹介。ソラノネ食堂、近江おごとハーブガーデン、Eng...

【滋賀グルメ】近江野菜! 滋味あふれる旬の味を堪能!

古くから滋賀で栽培されてきた「近江の伝統野菜」をはじめ、地元産の新鮮な野菜を使う店をご紹介。食材の味...

【滋賀グルメ】自然の恵みと郷土愛が詰まった湖国の名物料理!

代々伝わる郷土料理や、家庭で親しまれている素朴な味、話題のB級グルメなど、地元で愛される名物グルメを...

愛犬と琵琶湖へ行こう!ペット連れOKのおすすめスポット14選

マイカーでも列車でもアプローチ至便な琵琶湖周辺は、京阪神から近いわりに遠出気分が味わえ、愛犬連れで楽...

【びわ湖】湖北のグルメドライブ!おすすめスポット!

かまど炊きごはんにハード系のパンやケーキなど、湖北には話題の店が多い。壮大な景色が広がる自然とともに...

滋賀の日帰り温泉 人気&おすすめの施設をチェック!

滋賀でのレジャーや、湖水浴やキャンプのあとに立ち寄りたい日帰り温泉を一挙ご紹介!!

【びわ湖】湖上アクティビティ!ウォータースポーツをチェック!

豊富な湖上アクティビティやウォータースポーツで琵琶湖を満喫!穏やかな水上からひと味違う景色を楽しもう...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 22 件

近江高島・新旭のおすすめスポット

白鬚神社

大鳥居が湖中に建つ近江最古の社

創建は垂仁天皇の御代と伝わる古社。祭神は猿田彦命で、延命長寿、縁結びの神様として親しまれる。湖上に浮かぶように大鳥居が立ち、日の出スポットとしても有名。日本遺産認定。

白鬚神社
白鬚神社

白鬚神社

住所
滋賀県高島市鵜川215
交通
JR湖西線近江高島駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ソラノネ食堂

もっちりかまど炊きのごはんを味わう

近江米や有機栽培の旬野菜を使う自然派レストラン。湧き水で炊いたかまどのご飯が食べられるのも人気で、予約をすればかまど体験も可能。大自然の中でおいしい時間を楽しもう。

ソラノネ食堂
ソラノネ食堂

ソラノネ食堂

住所
滋賀県高島市安曇川町田中4942-1
交通
JR湖西線安曇川駅からタクシーで10分
料金
かまど体験(おかずと味噌汁のセット付、10:30~、12:00~、前日までに要予約)=大人2200円・小人1650円/かまどご飯セット=1540円/畑の恵のカレー=1540円/鹿カツサンド=1650円/
営業期間
3~12月
営業時間
10:30~16:30(閉店17:00)、ランチタイムは10:30~15:00(L.O.)
休業日
期間中木曜、祝日の場合は営業

清酒萩乃露醸造元 福井弥平商店

老舗の銘酒をみやげに

高島の旧街道沿いに建つ創業270年以上の造り酒屋。「純米大吟醸 白銀ラベル」は華やかに香り、古来の醸造法「十水仕込」で造る「雨垂れ石を穿つ」はコクと爽やかさを兼ね備える銘酒。

清酒萩乃露醸造元 福井弥平商店
清酒萩乃露醸造元 福井弥平商店

清酒萩乃露醸造元 福井弥平商店

住所
滋賀県高島市勝野1387-1
交通
JR湖西線近江高島駅から徒歩10分
料金
萩乃露 純米大吟醸白銀ラベル=1760円(720ml)/雨垂れ石を穿つ=1760円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30
休業日
土・日曜、祝日

針江・生水の郷

「日本遺産」認定の湧き水を学ぶ

「琵琶湖とその水辺景観」の一つとして「日本遺産」に認定された新旭町針江地区。比良山系の伏流水が地下から湧き出るカバタ(川端)が各家々にあり、生活用水、飲料水として使われている様子を地元ガイドの案内でめぐる。

針江・生水の郷
針江・生水の郷

針江・生水の郷

住所
滋賀県高島市新旭町針江372針江公民館(集合場所)
交通
JR湖西線新旭駅から徒歩20分
料金
ガイドツアー=各1000円(川端または街並、所要各90分)、2000円(川端と町並み、所要150分)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉門)、ツアー出発時間は10:00、14:00(時期により異なる、前日までに要予約)
休業日
月曜(臨時休あり)

すいた扇子

安曇川の特産品近江扇子を扱う

300年の伝統を誇り、古来の製法で扇骨をつくる店。大津絵や近江八景をデザインしたオリジナルの扇子を製造販売している。また、予約をすれば扇子の絵付け体験もできる。

すいた扇子
すいた扇子

すいた扇子

住所
滋賀県高島市安曇川町西万木62
交通
JR湖西線安曇川駅から徒歩7分
料金
飾り扇=1950円~/豆扇=970円~/夏扇=1300円~/扇の絵付け体験(要予約)=2000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(冬期は~17:00)
休業日
不定休(年始休)

SEIKOUSHA CAFE ルヴァン

白鬚神社近くの湖を望む空間

湖西エリアで木の家づくりをする建築会社がプロデュースする無垢の木と出合えるカフェ。新旭の「コーヒーワークスプラス」の豆を使うエスプレッソやカフェオレがおすすめ。

SEIKOUSHA CAFE ルヴァン
SEIKOUSHA CAFE ルヴァン

SEIKOUSHA CAFE ルヴァン

住所
滋賀県高島市鵜川296-1
交通
JR湖西線近江高島駅からタクシーで10分
料金
アイスカフェラテ=650円/4層チーズケーキのアイアシェッケ=550円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:30
休業日
水・木曜

STAGEX高島

琵琶湖畔最大級の総合グランピングリゾート

総面積7ヘクタールの広大な敷地。北エリアにはメイン棟・宿泊施設を南エリアには琵琶湖畔最大級の日帰りBBQ広場がある。宿泊、日帰りBBQのほか、カフェレストラン、サイクルステーションなども楽しめる総合グランピングリゾート。

STAGEX高島

住所
滋賀県高島市新旭町藁園336
交通
JR湖西線新旭駅からタクシーで10分(送迎あり、定時便予約制)
料金
1泊2食付=グランピングキャビンステイ・ディナーコース(1棟)46000~86000円/グランピングテントステイ・ディナーコース(1棟)=31000~66000円/日帰りデイユーステント・BBQセット=23200円~/日帰りBBQエリア・BBQセット(1名)=3700円~/
営業期間
通年(キャンプサイトは7~11月)
営業時間
イン15:00~19:00、アウト11:00、デイユース11:00~17:00
休業日
期間中無休(メンテナンス休あり)

藤樹神社

近江聖人・中江藤樹ゆかりの神社

大正11(1922)年、日本の陽明学の始祖で近江聖人と称された中江藤樹のために創建された。社宝に香惇皇后の学生時代の作文がある。藤樹の命日である9月25日には祭礼が行われる。

藤樹神社

藤樹神社

住所
滋賀県高島市安曇川町上小川
交通
JR湖西線安曇川駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

攀桂堂(雲平筆)

手仕事の逸品。紙巻筆

羊や馬の毛を上質の和紙で巻き、重ねていく独特の手法で作る筆の老舗。プロの書道家にも愛される「雲平筆」は湖西の伝統工芸品。同じく伝統工芸品の高島硯との相性もよい。

攀桂堂(雲平筆)
攀桂堂(雲平筆)

攀桂堂(雲平筆)

住所
滋賀県高島市安曇川町上小川90-6
交通
JR湖西線安曇川駅から徒歩15分
料金
細筆=1080円~/太筆=2160円~/巻筆=3240円/水筆=1080円/天平筆=16200円/平安かな書法=3240円/上代様仮名書(小)=3240円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
日曜(GW休、盆時期休、年末年始休)

小入谷のカキツバタ(カキツバタの湿地)

豊かな生態系を残す湿地帯はカキツバタの名所として知られている

昔ながらの風景を残す集落にある小入谷は、根来坂峠を下って来た所にある湿地帯。カキツバタの名所として知られ、水上に泡状の卵を産むモリアオガエルが生息している。

小入谷のカキツバタ(カキツバタの湿地)

小入谷のカキツバタ(カキツバタの湿地)

住所
滋賀県高島市朽木小入谷
交通
JR湖西線安曇川駅から江若交通朽木学校前行きバスで26分、朽木支所前下車、高島市営バス針畑行きに乗り換え50分、小入谷下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
5月下旬~6月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

薫彩堂

鮒寿しビギナーにもおすすめの逸品

明治時代創業の川魚専門店直営「鮒寿し」の専門ブランド。鮒寿しの伝統製法はそのままに、アレンジを加えた人気の「チーズふなずし」は、鮒寿しビギナーにも食べやすい熟れ寿司。近江米で漬けたオスの天然ニゴロブナを発酵させて、そのお腹にチェダーチーズとクリームチーズをブレンドして入れる。

薫彩堂

薫彩堂

住所
滋賀県高島市安曇川町末広1丁目14
交通
JR湖西線安曇川駅からすぐ
料金
チーズふなずし=540円(1パック、5切入)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30
休業日
月曜

蝋燭町キャンドル工房

趣ある江戸時代の建物内で手づくりを楽しむ

商家をリノベーションしたびれっじ1号館にある体験工房。カラフルで創作意欲を掻き立てるキャンドル教室と、女性から好評のハーバリウム教室がある。ハロウィンやクリスマスなど季節イベントを意識したキャンドルづくりもできる。姉妹店のびれっじ4号館では予約必須で染色体験を受付。

蝋燭町キャンドル工房

蝋燭町キャンドル工房

住所
滋賀県高島市勝野1400びれっじ1号館
交通
JR湖西線近江高島駅から徒歩5分
料金
創作キャンドルお手軽コース(1名~)=1200円~/ハーバリウム教室(2名~)=1800円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00、要予約・当日予約可能
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(臨時休あり、12月26日~翌1月3日休)

近江聖人中江藤樹記念館

安曇川出身の藤樹について学ぶ

日本における陽明学の祖で近江聖人と敬愛された儒学者、中江藤樹の遺品や資料を展示している。儒学を中心に図書の閲覧ができ、パネルや映像での紹介もある。

近江聖人中江藤樹記念館
近江聖人中江藤樹記念館

近江聖人中江藤樹記念館

住所
滋賀県高島市安曇川町上小川69
交通
JR湖西線安曇川駅から徒歩15分
料金
高校生以上300円、小・中学生無料 (団体20名以上は200円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の翌日、祝日の翌日が土・日曜の場合は開館(12月29日~翌1月3日休)

くつき温泉てんくう

天狗の顔をあしらった露天風呂が大人気

「グリーンパーク想い出の森」内に建つクア施設。水着着用プールゾーンと男女別裸浴場があり、とくに天狗の顔をあしらったユニークな露天風呂が大人気。イワナや鮎などご当地食材がおいしいレストラン天空にも注目。

くつき温泉てんくう
くつき温泉てんくう

くつき温泉てんくう

住所
滋賀県高島市朽木柏341-3
交通
JR湖西線安曇川駅から江若交通朽木学校前行きバスで30分、終点下車、無料シャトルバスで7分
料金
入浴料=大人750円、小人(3歳~小学生)350円/入浴料(お風呂+プール)=大人1350円、小人(3歳~小学生)700円/
営業期間
通年、プールゾーンは3月中旬~9月
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)、プールゾーンは~18:30(閉館19:00)
休業日
第2火曜、10~翌3月中旬は火曜、8・9月は無休(6・12月は点検期間休)

GOOD TIMES

綺麗な水質で人気の湖上スポーツを楽しむ

湖北エリアを中心に楽しめる、少人数制のアウトドアツアーを展開。必ずインストラクターが同行するので、初心者でも大丈夫。白鬚神社を近くに感じるカヤックや大津・松の浦での琵琶湖SUPなどを体験できる。

GOOD TIMES

GOOD TIMES

住所
滋賀県高島市勝野750
交通
JR湖西線近江高島駅から徒歩8分
料金
施設使用料=500円/琵琶湖SUP(3~10月、要予約、2時間)=大人4500円、小人(6歳~小学3年生)1500円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00
休業日
不定休

陽明園

中国浙江省余姚市の協力によって造られた中国風の庭園

日本に陽明学を広めた中江藤樹の記念館に併設する中国風の庭園。中国浙江省余姚市の協力によって造られた。園内には、明代の建築様式で復元された陽明亭がある。

陽明園

陽明園

住所
滋賀県高島市安曇川町青柳1150-1
交通
JR湖西線安曇川駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

鰻彩堂

うなぎの専門店が作る新名物

地元産の食材を生かした「近江米バーガー」が看板メニュー。近江米のご飯に秘伝のタレを染み込ませてこんがり焼いたライスバーガーで、炭火焼きのうなぎときんぴらをサンドする。

鰻彩堂
鰻彩堂

鰻彩堂

住所
滋賀県高島市安曇川町末広1丁目14川魚のよしうめ内
交通
JR湖西線安曇川駅からすぐ
料金
近江米バーガー「うなぎ」=700円/うなぎ昆布巻(ミニ・1本)=500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(L.O.)
休業日
月曜

とも栄

全国にファンを持つお菓子の店

素材選びと製法にこだわった銘菓や季節の生菓子が並ぶ。日本最大級のお取り寄せサイトで総合大賞に輝いた琥珀糖「MIO」も購入できる。店内ではイートインも可能。

とも栄
とも栄

とも栄

住所
滋賀県高島市安曇川町西万木211-1
交通
JR湖西線安曇川駅から徒歩5分
料金
琥珀糖MIO=1728円/ベイクドようかん湖々菓楽=2900円/クズノイロ=1836円(5個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:30
休業日
無休(1月1日休)

高島びれっじ

旧城下町に個性的な店が集まる

武家屋敷などが今なお残る高島市勝野にあり、築170年の商家や蔵を改修し再生した、1~8号館からなる施設「高島びれっじ」。飲食店や体験工房、スイーツショップなど個性豊かな店がそろう。旧城下町の散策とあわせて訪れてみたい。

高島びれっじ
高島びれっじ

高島びれっじ

住所
滋賀県高島市勝野1400
交通
JR湖西線近江高島駅から徒歩5分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00、店舗により異なる
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、施設により異なる

旧秀隣寺庭園

戦国の歴史を秘めた足利庭園

小堀遠州の弟子たちが桂離宮造園の際、手本にして完成させたといわれる旧秀隣寺庭園。比良山系の豊かな山並みをとり入れた池泉回遊式庭園は美しく、国の名勝である。

旧秀隣寺庭園
旧秀隣寺庭園

旧秀隣寺庭園

住所
滋賀県高島市朽木岩瀬374
交通
JR湖西線安曇川駅から江若交通細川行きバスで30分、岩瀬下車すぐ
料金
庭園・本堂拝観=300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む