京都駅・東寺 x 歴史的建造物
京都駅・東寺のおすすめの歴史的建造物スポット
京都駅・東寺のおすすめの歴史的建造物スポットをご紹介します。江戸時代の花街の揚屋を公開「角屋もてなしの文化美術館」、西本願寺の講堂として明治に創建された。国の重要文化財「龍谷大学大宮学舎」、「」など情報満載。
京都駅・東寺のおすすめの歴史的建造物スポット
- スポット:2 件
- 記事:4 件
京都駅・東寺の新着記事
京都 紅葉の極上もみじ おすすめ社寺の見どころチェック!
京都 西本願寺と東本願寺をご紹介!
【京都】おすすめの宿をご紹介
【京都】カフェトレンド!注目の最旬CAFEはここ!
【京都】パワースポット! ご利益めぐりでHAPPYに♪縁結び、厄除け、金運、商売繫盛、合格祈願…京都の社寺にお参りに行くならおすすめはコチラ♪
【京都】おすすめのカフェ28選 人気のカフェをご紹介!
【京都】愛されパンメニューをチェック!日本一パンを食べる街の人気メニューをご紹介!
京都の神社仏閣をチェック!いちばん行きたいのはどこ?
京都 イチョウの名所3選 西本願寺・東本願寺・渉成園へ 晩秋の黄金の輝きに会いに行こう
今どき京都の最旬トピックス!とれたて情報まるわかり!
1~20 件を表示 / 全 2 件
京都駅・東寺のおすすめの歴史的建造物スポット
角屋もてなしの文化美術館
江戸時代の花街の揚屋を公開
揚屋は太夫などを置屋から呼ぶ遊宴の場であるが、角屋は江戸期の京で民間最大規模の宴会場。幕末には久坂玄瑞など勤王派や新選組も宴席に利用した。揚屋建築唯一の遺構として重要文化財。
角屋もてなしの文化美術館
- 住所
- 京都府京都市下京区西新屋敷揚屋町32
- 交通
- JR嵯峨野線丹波口駅から徒歩7分
- 料金
- 入館料(小学生以下は2階のみ入館不可)=1000円/2階(要予約、入館料別途)=800円/ (障がい者手帳持参で入館料半額)
龍谷大学大宮学舎
西本願寺の講堂として明治に創建された。国の重要文化財
西本願寺の大教校の講堂として明治12(1879)年に創建。明治期洋風建築の貴重な遺構で、国の重要文化財に指定されている。西洋建築と日本建築の特徴を折衷した特徴的な建物だ。

