【京都】和の伝統体験で旅の思い出作り♪
京文化にふれるなら、思いきって坐禅や抹茶体験はいかが? 初めてでも楽しめる体験ばかりなので、旅の思い出に参加してみよう。...
京都を代表するイチョウの名所をご紹介。
黄色のイチョウが鮮やかな西と東の本願寺。
とくに西本願寺の大イチョウは、「逆さイチョウ」として名高く、京都市の天然記念物にも指定されています。
晩秋の色彩に会いに、人込みが落ち着いた京都旅を楽しんでみませんか?
大伽藍を見守り歴史を刻む大銀杏
文永9(1272)年、東山に宗祖・親鸞聖人の遺骨と影像を安置した「大谷廟堂」に始まる。その後、本願寺と称し、各地を転々とし、豊臣秀吉から現在地の寄進を受けて京都に戻った。【世界遺産】
【見学のツボ】
樹齢約400年の御影堂前の大イチョウ
【秋情報】
紅葉の見ごろ:11月中旬〜下旬、混雑度:★★★☆☆
境内へと心を誘う門前のイチョウ
慶長7(1602)年、第12代教如(きょうにょ)上人が徳川家康から寺地の寄進を受け成立。正式名称は真宗本廟で真宗大谷派の本山。宗祖・親鸞聖人の木像を安置する御影堂は、世界最大級の木造建築物。
【見学のツボ】
門前の噴水は洋風建築で知られる武田五一の設計・建築
景趣に富んだ国の名勝指定の庭
東本願寺の飛地境内地。寛永18(1641)年に徳川家光が土地を寄進。石川丈山の趣向を入れた池泉回遊式庭園は、四季ごとの美しい景観を堪能できる。
【秋情報】
紅葉の見ごろ:11月中旬〜下旬、混雑度:★★★☆☆
紅葉はもちろん、桜など四季折々の景観が楽しめる
※2018年の台風の影響により、現在は枝ぶりが異なる
平安遷都後の延暦15(796)年に創建され、のちに空海が真言密教の根本道場とした。国宝や重要文化財の建物が並び、仏像群も圧巻。【世界遺産】
【秋情報】
紅葉の見ごろ:11月中旬〜12月上旬、混雑度:★★★☆☆
●秋の特別拝観
◆宝物館秋期特別公開
期間:9月20日〜11月25日
時間:9:00〜16:30(閉門は17:00)
料金:500円
内容:重要文化財や修理完成した宝物を公開
日本一の高さを誇る五重塔と一緒に紅葉を楽しみたい
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる12月号:特集は「クリスマスマーケット」「ハワイ ホノルル攻略作戦」、連載企画「おひとりアジア-韓国 ソウル美容の旅」「カメラマン☆ 絶景ギャラリー-夜の絶景」「世界のおいしいものめぐり-ドイツ料理」
【京都・夜ごはん】京都の夜を楽しめるとっておきのお店20選!京都で夜ごはんをするならどこがいい?
【京都府のイルミネーション2023-2024】おすすめイルミネーション・ライトアップスポット5選!期間やアクセス、イベントなど情報満載
【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる11月号:特集は「紅葉の京都へ」「イタリア ローマでしたいこと4」、連載企画「おひとりアジア-韓国 ソウル美容の旅」「世界のおいしいものめぐり-フランス料理」
京都駅周辺のひとりランチおすすめ店!一人でも安心して楽しめる
【京都・美術館】定番の公立美術館から花壇の中に展示する屋外型美術館など個性的な穴場美術館まで!京都のおすすめ美術館22選ご紹介!
京都の神社・お寺ランキングTOP30【2023年】人気の神社・お寺を発表!
京都の紅葉スポットランキングTOP20【2023年】人気の紅葉スポットを発表
【京都・カレーうどん】出汁やカレーのスパイスにこだわり、具材の種類も豊富!京都でおいしいカレーうどんが食べられる店6選
【京都府・バーベキュースポット】京都駅前「ビル屋上BBQ」「渓谷近くの河原BBQ」「自然を感じる木立のなかでBBQ」など!トイレや屋根付きエリアの有無など情報盛りだくさん!京都府のおすすめBBQスポット5軒をご紹介!
京都の旅行企画や京都日帰り旅行の実施・ご案内、京都の歴史や文化に関する講演、京都本の企画・制作・執筆に日々いそしむ京都の会社。
築90年ほどの国指定:登録有形文化財の京町家から、千年の都・京都のさまざまな魅力を発信しています。
京都現地ガイド歴30年、ご案内人数累計15万人!の代表を筆頭に、濃いぃメンバーが揃います。お寺や神社の歴史、ご利益ネタ、季節ごとの見どころネタならお任せあれ。