上賀茂・下鴨・北山通り
上賀茂・下鴨・北山通りのおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した上賀茂・下鴨・北山通りのおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。種類豊富な惣菜が自慢のデリカフェ「下鴨デリ」、社家の姿を今に伝える「西村家別邸」、ドイツ国家資格「製菓マイスター」をもつ森美香さんの焼き菓子店「ズーセス ヴェゲトゥス」など情報満載。
上賀茂・下鴨・北山通りのおすすめのスポット
- スポット:90 件
- 記事:14 件
41~60 件を表示 / 全 90 件
上賀茂・下鴨・北山通りの魅力・見どころ
世界遺産の神社とおしゃれなショッピングストリート
上賀茂は陰陽道で有名な賀茂氏が大和から来て定着した地。その賀茂氏の氏神が、京都を代表する古社「上賀茂神社」。正式には賀茂別雷(かもわけいかづち)神社といい、境内には清らかな空気が漂う。門前には神職の人々の住居である社家の家並みが連なる。「下鴨神社」は高野川と賀茂川が合流する一帯に広がる、糺(ただす)の森にある。正式名は賀茂御祖(かもみおや)神社。ハイセンスなビルが建ち並ぶしゃれた通りが「北山通り」。カフェや洋菓子店、雑貨店などおしゃれな店が集まっている。教会もあり、冬のイルミネーションが人気だ。
下鴨デリ
種類豊富な惣菜が自慢のデリカフェ
季節野菜をたっぷり使った種類豊富な惣菜が自慢のデリカフェ。店頭ショーケースには毎日20種類以上のデリが並び、その中から自分の好きなもの100gからチョイスできる。


ズーセス ヴェゲトゥス
ドイツ国家資格「製菓マイスター」をもつ森美香さんの焼き菓子店
ドイツで製菓マイスターの称号を取得した森美香さんの焼き菓子店。ドイツから取り寄せるオーガニックはちみつマジパンや、岩手の南部地粉を使い1本ずつていねいに焼き上げるバウムクーヘンはやさしい甘さ。月・火曜は事前予約をすれば商品の受け取りが可能だ。JR京都駅構内などでも購入できる。
ズーセス ヴェゲトゥス
- 住所
- 京都府京都市北区紫竹下竹殿町16
- 交通
- JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで40分、下岸町下車、徒歩5分
- 料金
- はちみつ・抹茶バウムクーヘン=540円(100g)/チョコミント・ビターチョコレートバウムクーヘン=712円(100g)/季節のバウムクーヘン=680円(100g)~/バウムクーヘンのはしっこ(土・日曜のみ)=1000円(1袋)~/
流鏑馬神事
公家装束の射手が、走る馬上から鏑矢で的を射抜く
葵祭の前儀として下鴨神社で行われる神事。行列の道中が平穏無事に行われるよう祓い清める。公家の装束を着用した射手が馬を馳せ、遠く離れた的を鏑矢で射抜く様は見事だ。


京都かめよし 北山labo
独特のフレーバーのポップコーンが味わえる
京都市広河原産の爆裂種とうもろこしと京都由来の素材を使うポップコーンは、黒蜜きな粉や京野菜など、ここでしか味わえない独特のフレーバーばかり。


リストランテ アゼクラ
建物が元酒蔵の和風イタリアン。利用者のみ庭園が散策できる
約3000坪の敷地にある江戸時代の酒蔵を改装したレストラン。季節を感じさせる「和」の素材を使ったイタリア料理が楽しめる。レストラン利用者のみに庭園を開放している。


リストランテ アゼクラ
- 住所
- 京都府京都市北区上賀茂岡本町30
- 交通
- JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで40分、上賀茂御薗橋下車、徒歩10分
- 料金
- ランチ=2600円~/ディナーコース=8500円~/ドリンク=520円~/ワイン=4500円~/
京料理 乃し
心なごむ環境でいただく繊細な本格派の京料理
京料理一筋35年という主人は、懐石の流れを守りつつ、少しずつ新しい要素を取り入れている。厳選の京野菜や魚介をふんだんに使った昼の松花堂弁当が人気。


嘯月
和菓子の作り置きをせず最高の状態で提供する店
住宅街のなかにひっそりとある店。6月の「紫陽花」をはじめ、11月の「錦繍」など、季節限定の生菓子のみを扱う。注文分だけ作るため前日までに予約が必要。

caffe Verdi
店主の職人技が光る香り高き一杯
温かい笑顔の店主夫妻が迎えてくれる本格自家焙煎珈琲店。20種類以上の厳選した最高グレードの豆をハンドピックし、毎日使う分だけを焙煎。徹底したこだわりに魅せられて、足繁く通う客も多い。


caffe Verdi
- 住所
- 京都府京都市左京区下鴨芝本町49-24アディー下鴨 1階
- 交通
- JR京都駅から市バス205系統四条河原町北大路バスターミナル行きで35分、洛北高校前下車すぐ
- 料金
- 下鴨ブレンド=500円/ケーキセット=850円~/自家製ジャム付トースト=400円/
下鴨納涼古本まつり
専門書籍から絵本までリーズナブルな価格で販売
下鴨神社にある糺の森で開催される夏の恒例イベント。約40の古書店が一堂に会し、専門的な書籍はもちろん、懐かしの雑誌や100円均一コーナーや絵本コーナーなども設ける。

La KLASSIQUE
クラシックなお菓子の中に店主のこだわりが光る
名店「オ・グルニエ・ドール」で修業を重ねた夫妻が営むパティスリー。旬の果物を使うケーキや多彩な焼き菓子は、素材や季節感、「できたてであること」を大切にしているそう。古きよき伝統とシェフ独自の感性の調和を楽しんで。
La KLASSIQUE
- 住所
- 京都府京都市左京区下鴨森本町13-9糺の森ビル本館 1階
- 交通
- JR京都駅から市バス205系統四条河原町北大路バスターミナル行きで30分、糺ノ森下車すぐ
雲心月性
手作りの味を実感できる隠れた名店
手作りの味を実感できる隠れた名店。店主の自宅の一部を改装した店内は落ち着いた雰囲気が漂う。一品一品が非常にていねいに作られた、和食中心で野菜をたくさん使った体にやさしいコース料理。


蹴鞠はじめ
天下泰平・五穀豊穣などを願い、奉納される平安貴族の遊び
貴族の遊びを再現した優雅な催しで、毎年1月4日に下鴨神社で行われる。平安時代の装束を身にまとった男性が、下鴨神社の境内で鞠を蹴りつなぎ、その技を競いあう。
宝泉堂 本店
人気の「賀茂葵」は下鴨神社にも納められている
小豆を使った菓子が自慢。下鴨神社にも納められている由緒正しい「賀茂葵」は、厳選した丹波大納言を寒天で固めたやさしい味の人気商品。茶寮では甘味も楽しめる。


アピカルイン京都
洛北観光に便利な高野川沿いにあるホテル
高野川の河畔に建つ、レンガの外観が落ち着いた雰囲気を漂わせるホテル。豊富なメニューが楽しめるレストラン「癒味家」を併設し、季節ごとのおすすめメニューも人気を集めている。洛北観光に最適。


片岡社(上賀茂神社)
恋の祈りを捧げる神聖な空間
上賀茂神社の祭神・賀茂別雷神の母が祀られている社。良縁を願いこの地を訪れた「源氏物語」の作者、紫式部の和歌も残されているほど。千年の時が経っても人々の信仰が絶えない。

片岡社(上賀茂神社)
- 住所
- 京都府京都市北区上賀茂本山339
- 交通
- JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで40分、上賀茂御薗橋下車、徒歩3分
- 料金
- 縁結び守=800円/結びの矢=300円/