エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 女子旅 > 関西 x 女子旅 > 大阪 x 女子旅 > 大阪北部 x 女子旅 > 枚方・交野 x 女子旅

枚方・交野

「枚方・交野×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「枚方・交野×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。真夏はひらパーのプールでザ・ブーンと楽しもう「ひらかたパーク ザ・ブーン」、明治40(1907)年創業。名物「暁」は枚方みやげに最適「呼人堂」、母屋と4棟の蔵をもつ京街道最大の町家。ひときわ目を引く「木南邸」など情報満載。

  • スポット:12 件
  • 記事:4 件

枚方・交野の魅力・見どころ

地元型遊園地が活気を後押しする、大阪のベッドタウン

枚方は淀川の河港であり、また京街道の宿場町であった交通の要所。多くの物資と人が行き交い、大いににぎわった。現在も当時の面影が残る施設が点在している。また枚方から交野にかけては、かつて『交野が原』と呼ばれた七夕伝説発祥の地といわれ、織姫と牽牛が年に一度、七夕の夜に逢うことを許されたという七夕の話にちなんだ地名や旧跡が存在する。京阪電鉄が運営する「ひらかたパーク」は、『ひらパー』と呼ばれて親しまれ、小さな子どもから大人まで楽しめる遊園地として人気が高い。

1~20 件を表示 / 全 12 件

枚方・交野のおすすめスポット

ひらかたパーク ザ・ブーン

真夏はひらパーのプールでザ・ブーンと楽しもう

奥に行くほど深くなる「なぎさプール」や、巨大流水プール「ドンブラー」、遊具で遊べる「わんぱくプール」など、プールは4種類。渓谷の激流を下る「キャニオンライド」などのスライダーも人気だ。また、水着のまま遊園地エリアのアトラクションで遊ぶこともできる。

ひらかたパーク ザ・ブーン
ひらかたパーク ザ・ブーン

ひらかたパーク ザ・ブーン

住所
大阪府枚方市枚方公園町1-1ひらかたパーク内
交通
京阪本線枚方公園駅から徒歩3分
料金
要問合せ
営業期間
7月中旬~9月上旬
営業時間
10:00~16:00(時期により異なる)
休業日
期間中不定休(夏休み期間中は無休)

呼人堂

明治40(1907)年創業。名物「暁」は枚方みやげに最適

明治40(1907)年創業の和菓子舗。名物として知られる黒粒あんの銘菓「暁」はあっさりした甘味と、日にちが経ってもしっとりやわらかい皮が好評。枚方みやげに最適。

呼人堂

呼人堂

住所
大阪府枚方市岡本町10-3
交通
京阪本線枚方市駅から徒歩3分
料金
暁=130円/餅入り暁=162円/バター入り暁=162円/生クリーム入り=162円/栗入り暁=195円/梅入り=195円/金柑入り=195円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
火曜

木南邸

母屋と4棟の蔵をもつ京街道最大の町家。ひときわ目を引く

母屋と4棟の蔵をもつ京街道最大の町家。大名行列を見下すのは恐れ多いという理由で中2階になっている。美しく整備された町並みでひときわ目を引く。

木南邸

木南邸

住所
大阪府枚方市堤町10
交通
京阪本線枚方公園駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

ルポ・デ・ミディ

雑貨や家具なども販売する

築80年の古家を再利用したカフェ。どこか懐かしい雰囲気でくつろげるカフェスペースで、一杯ずつミルで挽くハンドドリップコーヒーを。手作りの雑貨や家具を販売するスペースもある。

ルポ・デ・ミディ
ルポ・デ・ミディ

ルポ・デ・ミディ

住所
大阪府枚方市堤町10-12
交通
京阪本線枚方公園駅から徒歩3分
料金
自家焙煎ホットコーヒー=432円/蜂蜜のロールケーキ=216円/黒ゴマのチーズケーキ=216円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(閉店)
休業日
月曜、祝日の場合は営業(盆時期休、年末年始休)

百濟寺跡・百濟王神社

百済王敬福により建立された。国の特別史跡。枚方八景の1つ

天平勝宝2(750)年頃、百済王敬福により建立されたと伝えられる。昭和27(1952)年に国の特別史跡に指定され、史跡公園として整備された。枚方市では枚方八景に選ばれている。

百濟寺跡・百濟王神社
百濟寺跡・百濟王神社

百濟寺跡・百濟王神社

住所
大阪府枚方市中宮西之町1-68
交通
京阪交野線宮之阪駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

フォレオひらかた

3階建ての複合施設。映画館やグルメなど20店舗入る

3階建ての複合施設で、9つのスクリーンをもつ「ユナイテッド・シネマ枚方」や「スポーツデポ」、ペットショップ「アミーゴ」、グルメの店など約20店舗が入る。

フォレオひらかた

フォレオひらかた

住所
大阪府枚方市高野道1丁目20-10
交通
京阪本線樟葉駅から京阪バスポエムノール北山行きで15分、高野道下車、徒歩5分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉店、店舗により異なる)
休業日
無休(年末年始は店舗により異なる)

浄念寺前の桝形道路

見通しを悪くして敵の侵入を防御する先人の工夫は見事

浄念寺前は桝形の広い空間になっている。道が直角になっているのは、外部から敵が攻めてきても、直進できないようにするための工夫と言われる。

浄念寺前の桝形道路

浄念寺前の桝形道路

住所
大阪府枚方市三矢町
交通
京阪本線枚方公園駅から徒歩4分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

意賀美神社

万年寺山古墳の上に建ち、枚方八景の1つ。梅の名所として有名

参集殿には江戸時代の算術を解説した珍しい奉納額が残る。後に発見された万年寺山古墳の上に建つ。被葬者は不明。枚方八景の一つ。「万年寺山の緑陰」に指定。

意賀美神社

意賀美神社

住所
大阪府枚方市枚方上之町1-12
交通
京阪本線枚方市駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

磐船神社

船形の巨岩を御神体とする神社

御神体は高さ約12mの舟形の岩。大坂城築城の際、加藤清正が大坂まで運ぼうとしたが果たせず名前を刻んであきらめたという。岩窟拝観は2名以上での拝観になっており、10歳未満・75歳以上は不可となっている。

磐船神社
磐船神社

磐船神社

住所
大阪府交野市私市9丁目19-1
交通
京阪交野線私市駅からタクシーで10分
料金
岩窟めぐり=大人500円、小人300円/ (20名以上の団体は100円引)
営業期間
通年
営業時間
時期により異なる
休業日
無休、岩窟拝観は雨天時、第3水曜、第4水曜とその翌日、祝日の場合は開催

KUZUHA MALL

家族みんなで楽しめるショッピングセンター

ファッション、雑貨、インテリアなど大阪府下最大級の約240店舗が集結。南館にはシネコンや家電、住居関連の大型専門店も入る。SAZENHIROBAでは京阪電車の車両展示やイベントを実施。

KUZUHA MALL
KUZUHA MALL

KUZUHA MALL

住所
大阪府枚方市楠葉花園町15-1
交通
京阪本線樟葉駅からすぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる
休業日
無休

獅子窟寺

寺名の由来は、本堂裏にある獅子が吠える口に似た巨石による

聖武天皇の勅願で創建されたと伝える古刹で、本尊は国宝の薬師如来像(拝観は予約制)。本堂裏には獅子が吠える口に似た巨石があり、寺名の由来ともいう。

獅子窟寺

住所
大阪府交野市私市2387
交通
京阪交野線私市駅からタクシーで8分

ひらかたパーク

100年以上愛される大阪府下最大級の遊園地

ほのぼの系から絶叫系まで約40種のアトラクションがそろう。春と秋はローズガーデンのバラ、夏はプール、冬はスケートや雪遊びとさまざまな楽しみ方ができる。季節のイベントにも注目。

ひらかたパーク
ひらかたパーク

ひらかたパーク

住所
大阪府枚方市枚方公園町1-1
交通
京阪本線枚方公園駅から徒歩3分
料金
入園料金=大人1600円、2歳~小学生900円/入園+フリーパス=大人4600円、小学生3900円、2歳~未就学児2700円/ (身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で同伴者1名入園無料(手帳所持者は入園料が必要))
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉園17:00、時期により異なる)
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む