トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK > 中国・四国 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK > 山陰 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK > 松江・出雲 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK > 出雲 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK

出雲 x 見どころ・レジャー

「出雲×見どころ・レジャー×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「出雲×見どころ・レジャー×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ダイナミックな展示と貴重な資料で、島根の歴史や文化を知る「島根県立古代出雲歴史博物館」、島根の自然あふれる学びと癒しの空間「島根県立宍道湖自然館ゴビウス」、きららビーチ海岸沿いの複合施設「WINDY FARM ATMOSPHERE」など情報満載。

  • スポット:30 件
  • 記事:16 件

出雲のおすすめエリア

出雲大社

『古事記』や『日本書紀』にも登場し、神話の国を象徴する社

出雲のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 30 件

島根県立古代出雲歴史博物館

ダイナミックな展示と貴重な資料で、島根の歴史や文化を知る

出雲大社に隣接する大型博物館。わかりやすい展示と映像で、古代出雲の歴史が学べる。荒神谷遺跡の358本の銅剣(国宝)や加茂岩倉遺跡で発掘された39個の銅鐸(国宝)は見ごたえあり。また『古事記』や『出雲国風土記』に記された神話を、わかりやすく大迫力の映像で楽しめる神話シアターもある。

島根県立古代出雲歴史博物館の画像 1枚目
島根県立古代出雲歴史博物館の画像 2枚目

島根県立古代出雲歴史博物館

住所
島根県出雲市大社町杵築東99-4
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩7分
料金
大人620円、大学生410円、小・中・高校生200円、企画展観覧料は展示により異なる (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(11~翌2月は~16:30)

島根県立宍道湖自然館ゴビウス

島根の自然あふれる学びと癒しの空間

島根県の河川や宍道湖、中海に暮らす生き物、約200種10000点を展示する。子供から大人まで楽しめる水族館。土・日曜には解説を交えて魚が餌を食べる様子を紹介している。

島根県立宍道湖自然館ゴビウスの画像 1枚目
島根県立宍道湖自然館ゴビウスの画像 2枚目

島根県立宍道湖自然館ゴビウス

住所
島根県出雲市園町1659-5
交通
一畑電車北松江線湖遊館新駅から徒歩10分
料金
入館料=大人500円、小・中・高校生200円、小学生未満無料/ (20名以上の団体は大人400円、小・中・高校生160円、障がい者手帳持参で、本人半額、介護者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)

WINDY FARM ATMOSPHERE

きららビーチ海岸沿いの複合施設

出雲市最西端の町・多伎町の「食」をベースにした地方創再生の拠点。夕日を望むレストランや全室オーシャンビューのホテル、さまざまな飲食店を備えたパーキングエリアからなり、多彩な楽しみ方を提供してくれる。

WINDY FARM ATMOSPHERE

住所
島根県出雲市多伎町久村1870
交通
JR山陰本線小田駅からタクシーで5分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる

吉兆館

出雲市大社の参道の南にある和風神社様式の建物

出雲市大社の一の鳥居、宇迦橋の大鳥居の南西に建つ和風神社様式の建物。屋根には吉兆の扇と鉾がそびえ立つ。出雲の歴史や文化を紹介する観光情報の発信地となっている。

吉兆館の画像 1枚目

吉兆館

住所
島根県出雲市大社町修理免735-5
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

神門通りおもてなしステーション(神門通り観光案内所)

出雲大社をじっくり案内してもらおう

約1.5kmを歩きながら出雲大社の魅力をたっぷり紹介する定時ガイドを毎日催行(所要時間90分、予約不可)。10:00~、13:00~、15:00~の3回で、1名から申し込み可能。

神門通りおもてなしステーション(神門通り観光案内所)

住所
島根県出雲市大社町杵築南780-4
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩3分
料金
定時ガイド=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

出雲キルト美術館

素朴な日本の原風景に包まれる

出雲平野に建つ日本で唯一のキルト美術館。織りや染め、刺繍、キルト等の技法で製作された作品と四季折々の日本の伝統美を見ることができる。

出雲キルト美術館の画像 1枚目
出雲キルト美術館の画像 2枚目

出雲キルト美術館

住所
島根県出雲市斐川町福富330
交通
JR山陰本線直江駅からタクシーで7分
料金
入館料=大人700円、高校生以下500円/年間パスポート=大人2000円/ (10名以上の団体は大人600円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)

木綿街道交流館

木綿街道の歴史と文化を体験

約200年前の医家、長崎邸を復元。木綿街道にまつわる展示ギャラリーや観光案内、街道内の登録文化財「本石橋邸」の入館受付などを行う、木綿街道観光のことなら何でもわかる施設。「ごはん屋棉の花」を併設している。

木綿街道交流館の画像 1枚目
木綿街道交流館の画像 2枚目

木綿街道交流館

住所
島根県出雲市平田町841
交通
一畑電車北松江線雲州平田駅から徒歩10分
料金
本石橋邸入館料=大人500円、小・中学生200円/そば御膳=1500円/割子そば=880円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、飲食店「ごはん屋棉の花」は11:00~14:00

一畑電車

出雲大社への縁結び参りでぜひ乗りたい

松江市と出雲大社を結ぶローカル私鉄。「ばたでん」と呼ばれ、地元の人から観光客まで多くの人々に親しまれている。島根にちなんだモチーフで埋め尽くされた電車「しまねっこ号」が人気。

一畑電車の画像 1枚目
一畑電車の画像 2枚目

一畑電車

住所
島根県出雲市北松江線電鉄出雲市駅~松江しんじ湖温泉駅
交通
JR山陰本線出雲市駅からすぐ
料金
区間により異なる
営業期間
通年
営業時間
区間により異なる

ご縁電車しまねっこ号

あなたの“ご縁”を運びます

しまねっこ号は車両の外装から内装まで、島根にちなんださまざまなモチーフで埋め尽くされた電車。

ご縁電車しまねっこ号

住所
島根県出雲市出雲大社前駅~松江しんじ湖温泉駅
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅直結
料金
区間により異なる
営業期間
通年
営業時間
日により異なる

マリンタラソ出雲

海に癒やされるタラソテラピーを体験

中国地方初の本格タラソテラピー施設。「元気海プール」ではウォーキングレーン、腰ジェット、屋内バブルなど14種類が楽しめる。サウナ浴も定期開催。

マリンタラソ出雲の画像 1枚目
マリンタラソ出雲の画像 2枚目

マリンタラソ出雲

住所
島根県出雲市多伎町多岐859-1
交通
JR山陰本線小田駅から徒歩4分
料金
入浴料=大人1080円、小人(3歳~小学生)648円/ (3歳未満は利用不可)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館20:30)

出雲民藝館

出雲の生活を伝える民芸品

出雲の豪農、山本家の屋敷を改装した展示室で、陶磁器、木工品、染物など、山陰地方を中心に全国各地の品々を紹介。売店では地元の民芸品を買うこともできる。

出雲民藝館の画像 1枚目
出雲民藝館の画像 2枚目

出雲民藝館

住所
島根県出雲市知井宮町628
交通
JR山陰本線西出雲駅から徒歩8分
料金
入館料=大人800円/ (企画展により異なる、20名以上の団体は割引あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)

湯元 湯の川(日帰り入浴)

出雲大社と松江の中間地点で出雲空港へもアクセス良好

湯の川温泉は「日本三美人の湯」の一つで天然温泉100%の源泉掛流し。部屋の窓からはのどかな風景を楽しむことができ、料理は地元山陰で取れた旬の食材と新鮮な魚介、肉汁あふれる肉を使った料理を楽しむことができる。

湯元 湯の川(日帰り入浴)の画像 1枚目
湯元 湯の川(日帰り入浴)の画像 2枚目

湯元 湯の川(日帰り入浴)

住所
島根県出雲市斐川町学頭1329-1
交通
JR山陰本線荘原駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人500円、小人(3歳~小学生)300円/貸切風呂=2000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館16:30)、貸切り風呂は11:00~15:00(閉館15:50)

荒神谷博物館

大量青銅器出土の謎に迫る

荒神谷史跡公園内にあり、国指定史跡「荒神谷遺跡」に隣接する博物館。荒神谷遺跡の発掘ドキュメントやジオラマで発掘当時の感動を伝える。またミュージアムショップでは遺跡や神話、古代史に関する書籍が充実し、ここでしか買えない青銅器のレアグッズや古代ハスに関する商品が並ぶ。

荒神谷博物館の画像 1枚目
荒神谷博物館の画像 2枚目

荒神谷博物館

住所
島根県出雲市斐川町神庭873-8
交通
JR山陰本線荘原駅からタクシーで5分
料金
入館料=無料/展示室=205円、特別展・企画展は別料金/ (障がい者は半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

蔵の美術館 手錢記念館

出雲地方の美術品が並ぶ

大社町の旧家手錢家が代々収集してきた出雲地方の書画や工芸品を展示している。江戸時代に建てられた酒蔵を使った第二展示室では、楽山焼や布志名焼など数百点を常設展示。

蔵の美術館 手錢記念館の画像 1枚目
蔵の美術館 手錢記念館の画像 2枚目

蔵の美術館 手錢記念館

住所
島根県出雲市大社町杵築西2450-1
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩15分
料金
大人800円、高校生以下無料 (障がい者手帳持参で200円引、JAF会員証提示で200円割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

いずも縁結び温泉 ゆらり

大露天風呂をはじめ、内湯、サウナでゆっくりと寛げる

加水も加温もしない100%源泉掛け流しの湯を使った大型温泉施設。館内には食事処、家族風呂付個室、リラクゼーションサロン、お土産処があり、長時間楽しめる。

いずも縁結び温泉 ゆらりの画像 1枚目
いずも縁結び温泉 ゆらりの画像 2枚目

いずも縁結び温泉 ゆらり

住所
島根県出雲市平田町7178
交通
一畑電車北松江線雲州平田駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人700円、小人(4歳~小学生)350円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人800円、小人400円/ (65歳以上は600円)
営業期間
通年
営業時間
10:30~21:00(閉館21:30)

キララビーチ

施設充実、家族連れで楽しめる安心の浜辺

「道の駅キララ多伎」のすぐ目の前には遠浅の浜が広がり、夏にはビーチハウスがオープンする。更衣室や駐車場、温水シャワーも完備。日本海に沈む夕日の美しさは格別で「日本の夕陽百選」に選ばれている。アクセスも良く家族連れなど多くの人で毎年にぎわう。

キララビーチの画像 1枚目

キララビーチ

住所
島根県出雲市多伎町多岐135-1
交通
JR山陰本線小田駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
7月上旬~8月中旬
営業時間
情報なし

ひかわ美人の湯

開放的な露天風呂。美人の湯は肌がツルツルになると評判

周辺に落葉樹などを配して造られた開放的な露天風呂では、風に揺れる木々の音がここちよい。美人の湯として知られる温泉につかると肌がツルツルになると好評だ。

ひかわ美人の湯の画像 1枚目
ひかわ美人の湯の画像 2枚目

ひかわ美人の湯

住所
島根県出雲市斐川町学頭3646-1
交通
JR山陰本線荘原駅から徒歩20分
料金
入浴料=大人(高校生以上)600円、小・中学生400円、3歳~未就学児200円/ (65歳以上400円、障がい者手帳持参で本人のみ半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館21:30)

出雲市佐田老人福祉センター「潮の井荘」

出雲須佐温泉の施設。浴室の窓から山里の景色が見える

潮の井ふれあいセンターにある出雲須佐温泉の施設。ローカル色あふれる家庭的な雰囲気で、浴室の窓からはのどかな山里の景色が見える。隣接して飲食施設のあづまやがある。

出雲市佐田老人福祉センター「潮の井荘」の画像 1枚目
出雲市佐田老人福祉センター「潮の井荘」の画像 2枚目

出雲市佐田老人福祉センター「潮の井荘」

住所
島根県出雲市佐田町須佐749-5
交通
JR山陰本線出雲市駅から一畑バス出雲須佐行きで36分、終点下車、タクシーで5分
料金
入浴料=大人100円、小人(4~14歳)50円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館16:20)

出雲弥生の森博物館

弥生の出雲王に出会える

全国最大級の弥生時代の王墓「四隅突出型墳丘墓」と出雲市内の各遺跡を紹介。ガラス勾玉をはじめとした副葬品や復元された王墓など見どころ満載。

出雲弥生の森博物館の画像 1枚目
出雲弥生の森博物館の画像 2枚目

出雲弥生の森博物館

住所
島根県出雲市大津町2760
交通
一畑電車北松江線大津町駅から徒歩20分
料金
無料、特別展は別料金
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

出雲ゆうプラザ

温水を利用したアトラクションがあり、子どもも楽しめる

ウォータースライダーや流水プールなど、温水を利用したさまざまなアトラクションが揃う。水着着用の温泉コーナーには、ハーブサウナ、ジャグジーなどがあり、大人も子どもも大満足。

出雲ゆうプラザの画像 1枚目
出雲ゆうプラザの画像 2枚目

出雲ゆうプラザ

住所
島根県出雲市西新町1丁目2547-2
交通
JR山陰本線西出雲駅からすぐ
料金
入浴料=大人830円、小・中・高校生410円、幼児(3歳以上)310円/入浴料(7・8月)=大人1120円、小・中・高校生500円、幼児400円/ (入浴料65歳以上620円(7・8月は710円)、3歳~高校生(18歳以下)と65歳以上に同伴の大人1名は620円(7・8月は830円)、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)、夏期は9:00~