トップ > 日本 > 中国・四国 > 山陰 > 松江・出雲 > 出雲 > 出雲大社

出雲大社

出雲大社のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した出雲大社のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。平成の大遷宮で御本殿が生まれ変わった縁結びの神がおわす場所「出雲大社」、年に一度、全国の神様が上陸する浜「稲佐の浜」、ていねいに職人が手打ちするこだわりのそば「そば処 田中屋」など情報満載。

出雲大社の魅力・見どころ

『古事記』や『日本書紀』にも登場し、神話の国を象徴する社

我が国最古の神社建築で、古来、伊勢神宮と並び称されてきた大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)を祀る神社。創建については、『古事記』や『日本書紀』などにその伝承が語られている。出雲大社の門前町である神門通りと、稲佐の浜から延びる神迎の道に沿って、名物の出雲そばやぜんざい、みやげものの店が並んでおり、散策も楽しめる。社に近い「島根県立古代出雲歴史博物館」は出雲の歴史が学べる博物館。「旧大社駅」は大正13(1924)年に建てられた日本建築の駅舎がそのままの形で残っている。

続きを読む
  • スポット:101 件
  • 記事:17 件

出雲大社のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 101 件

出雲大社

平成の大遷宮で御本殿が生まれ変わった縁結びの神がおわす場所

縁結びの神として名高い大国主大神を祀り、年間約200万人もの参拝者が訪れる神社。平成25(2013)年に「平成の大遷宮」のひとつの節目とされる本殿遷座祭が斎行され、全国からいっそう良縁を求めにくる人が増えている。

出雲大社の画像 1枚目
出雲大社の画像 2枚目

出雲大社

住所
島根県出雲市大社町杵築東195
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(参拝の目安は6:00~20:00、宝物殿は8:30~16:00、時期により異なる)

稲佐の浜

年に一度、全国の神様が上陸する浜

全国的には神無月と呼ばれる旧暦の10月だが、出雲では神有月と呼び、全国の神々が出雲に集まるという。神々はこの浜から出雲に上陸すると伝えられ、旧暦の10月10日には神迎神事が行われるパワースポットとして知られる。

稲佐の浜の画像 1枚目
稲佐の浜の画像 2枚目

稲佐の浜

住所
島根県出雲市大社町杵築北
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から一畑バス日御碕方面行きで8分、稲佐浜下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

そば処 田中屋

ていねいに職人が手打ちするこだわりのそば

国産のそばをすべて石臼で挽き、ブレンドするこだわりの店。風味と香りがいいそばがいただける。名物は茹でたてを釜から直接丼に入れる釜揚げそば。風味豊かでモチモチ食感のそばととろりとした汁との取り合わせが絶妙だ。

そば処 田中屋の画像 1枚目
そば処 田中屋の画像 2枚目

そば処 田中屋

住所
島根県出雲市大社町杵築東364
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩5分
料金
釜揚げそば=858円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00(売り切れ次第閉店)

荒木屋

創業約240年以上の老舗

江戸時代後期から約240年以上も続く出雲そばの老舗。地元出雲の玄そばを中心に国産そばをていねいに石臼びきし、香り高くコシの強い麺が特徴だ。ウルメイワシからとった伝統のつゆは、さっぱり上品な味わい。

荒木屋の画像 1枚目
荒木屋の画像 2枚目

荒木屋

住所
島根県出雲市大社町杵築東409-2
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩7分
料金
割子そば3段=930円/縁結びセット=1060円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00(売り切れ次第閉店)

出雲大社大祭礼

古式ゆかしい神事が行われる、出雲大社最大の祭

5月13日を前夜祭とし、14日から16日まで行われる出雲大社最大の祭。神輿渡御祭、鈴振り舞、大鳥居の北にある松の馬場では流鏑馬など古式ゆかしい神事が行われる。

出雲大社大祭礼

住所
島根県出雲市大社町杵築東195出雲大社
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
5月14~16日
営業時間
9:00~

おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会壱号店

おつまみ専門店と出雲ぜんざい専門店の日本唯一のコラボ店

海産・農産おつまみを120種集めたおつまみ研究所が日本ぜんざい学会壱号店とコラボした食文化発信基地!島根県のみならず、全国から集めたおつまみと島根の地酒のセットはお土産に最適。大粒の大納言小豆を使用して白玉や焼き餅を乗せた澄んだぜんざい汁が特徴のオリジナル出雲ぜんざいが楽しめる。

おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会壱号店の画像 1枚目
おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会壱号店の画像 2枚目

おつまみ研究所大社門前ラボと日本ぜんざい学会壱号店

住所
島根県出雲市大社町杵築南836-2
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩3分
料金
出雲ぜんざい=660円/縁結びぜんざい=770円/冷製ぜんざい=660円/コーヒー=550円/おつまみ各種=648円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00(閉店)、土・日曜、祝日は10:00~16:30(閉店)

そば処 八雲

家伝の製法がうまさの秘訣

八雲山の石清水を使った古くからの家伝製法のなめらかなそばに、少し甘めなだしの口当たりがいい。割子そば、五段割子、山芋・生卵・天かすの入った三色割子が好評。

そば処 八雲の画像 1枚目

そば処 八雲

住所
島根県出雲市大社町杵築東276-1
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩10分
料金
天ぷら割子=1950円/三段割子=750円/五段割子=1250円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:45(閉店16:00)

かねや

“三たて”を守る出雲大社御用達の店

昭和4(1929)年創業。出雲大社の御用達として知られるそば店。そばはひきたて、打ちたて、ゆでたての“三たて”にこだわる。そばつゆはウルメイワシと日高昆布を使ったこっくり甘めの味わいだ。釜揚げそばもおすすめ。

かねやの画像 1枚目
かねやの画像 2枚目

かねや

住所
島根県出雲市大社町杵築東四ツ角659
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩8分
料金
割子そば=840円/山かけそば=800円/三色割子=1100円/雪見そば=900円/淡雪=900円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~15:00(閉店)

一畑電車出雲大社前駅

レトロモダンな西洋建築の駅舎

昭和5(1930)年に建てられた、ばたでんの終着駅。開設当時は「大社神門」という駅名で、昭和45(1970)年に現在の「出雲大社前」と改称した。アーチ状の天井やアールデコ調の装飾を取り入れたモダンな洋風建築の駅舎は、国の登録有形文化財に指定されている。

一畑電車出雲大社前駅

住所
島根県出雲市大社町杵築南1346-9
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅からすぐ

ご縁横丁

出雲大社二の鳥居が目の前にある複合施設

出雲そばや出雲ぜんざいなどのご当地グルメや縁結びグッズ、山陰みやげを販売する店が集まる複合施設。出雲大社、勢溜の大鳥居前にあり、参拝後のひと休みにぴったり。

ご縁横丁の画像 1枚目
ご縁横丁の画像 2枚目

ご縁横丁

住所
島根県出雲市大社町杵築南840-1
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩5分
料金
のどぐろ串焼き=1000円/神西湖産しじみ汁=600円/のどぐろ丼=1100円/大社バーガー(チキンバーガー)=各種950円~/大社からあげ=600円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)、12~翌2月は~17:00(閉店)

島根県立古代出雲歴史博物館

ダイナミックな展示と貴重な資料で、島根の歴史や文化を知る

出雲大社に隣接する大型博物館。わかりやすい展示と映像で、古代出雲の歴史が学べる。荒神谷遺跡の358本の銅剣(国宝)や加茂岩倉遺跡で発掘された39個の銅鐸(国宝)は見ごたえあり。また『古事記』や『出雲国風土記』に記された神話を、わかりやすく大迫力の映像で楽しめる神話シアターもある。

島根県立古代出雲歴史博物館の画像 1枚目
島根県立古代出雲歴史博物館の画像 2枚目

島根県立古代出雲歴史博物館

住所
島根県出雲市大社町杵築東99-4
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩7分
料金
大人620円、大学生410円、小・中・高校生200円、企画展観覧料は展示により異なる (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(11~翌2月は~16:30)

くつろぎ和かふぇ 甘右衛門

ゆっくりと過ごせる和風カフェ

木のぬくもりを感じる落ち着いた店内で和洋折衷のオリジナルスイーツが味わえる。北海道産小豆とこだわりの塩を使って上品な甘さに仕上げた熱々のぜんざいと、バニラアイス入り大福餅の絶妙な“熱冷”を楽しめる愛守大福ぜんざいが人気。

くつろぎ和かふぇ 甘右衛門の画像 1枚目
くつろぎ和かふぇ 甘右衛門の画像 2枚目

くつろぎ和かふぇ 甘右衛門

住所
島根県出雲市大社町杵築南839-1
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩5分
料金
愛守大福ぜんざい=680円(単品)・1000円(ドリンクセット)/ぜんざいラテ=500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉店18:00)

いずも縁結び本舗 神門通り北店

縁結びにちなんだグッズやスイーツをメインに品ぞろえ

縁結びにちなんだグッズやスイーツをはじめ、山陰の特産品や土産品なども並び、みやげ選びが楽しい店。無料休憩所を併設。同じ神門通りに姉妹店の「神門通り南店」もある。

いずも縁結び本舗 神門通り北店の画像 1枚目
いずも縁結び本舗 神門通り北店の画像 2枚目

いずも縁結び本舗 神門通り北店

住所
島根県出雲市大社町杵築南775-1
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩3分
料金
ハートかまぼこ=500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

大社門前 いづも屋

手間暇かけた格別な味わい

出雲ぜんざいや門前だんごが評判の甘味処。おいしさの秘けつは仁多のもち米を100%使った餅をはじめ店主によって厳選された素材だ。6種類ある門前だんごも人気。

大社門前 いづも屋の画像 1枚目
大社門前 いづも屋の画像 2枚目

大社門前 いづも屋

住所
島根県出雲市大社町杵築南775-5
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩3分
料金
出雲ぜんざい=540円/門前だんご(1本)=125円~/出雲そば=630円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)

おくに茶や

店オリジナルの味が光る

島根産の仁多米と北海道産の大納言小豆を使用した出雲ぜんざい、出雲そばやコシが強い「縁結びうどん」が味わえる店。二の鳥居の目の前にあり立ち寄りやすい。

おくに茶やの画像 1枚目
おくに茶やの画像 2枚目

おくに茶や

住所
島根県出雲市大社町杵築南731出雲大社門前
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩5分
料金
抹茶ぜんざい=700円/縁結びうどん=800円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店、時期により異なる)

手打ちそば本家大梶

地元の人に愛されるそば店

いわゆるそば店というよりは、大衆食堂ふうの飾らない店構え。昭和28(1953)年創業以来「地元で愛されるそば作りは手が抜けない」をモットーに、毎朝打つそばが客を集めている。そばはのどごしがよく、つゆはやや甘め。

手打ちそば本家大梶の画像 1枚目
手打ちそば本家大梶の画像 2枚目

手打ちそば本家大梶

住所
島根県出雲市大社町北荒木451-4
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩10分
料金
割子そば=720円/釜揚げそば=600円/月見そば=650円/三色割子そば=900円/山かけそば=800円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉店)

日本海 出雲大社正門前店

山陰の海の幸を使った押し寿司

山陰の海の幸を使った押し寿司はおみやげにぴったり。焼きさば寿司が人気だ。食事コーナーがあり店内でも楽しめる。

日本海 出雲大社正門前店の画像 1枚目
日本海 出雲大社正門前店の画像 2枚目

日本海 出雲大社正門前店

住所
島根県出雲市大社町杵築南840-1ご縁横丁
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩5分
料金
焼きさば寿司=1404円/のどぐろ寿司=2592円/のどぐろ串焼=600円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)

出雲縁結びの国 えすこ

えすこなご縁を結ぶキュートなみやげが揃う

「えすこ」とは出雲弁で“いい具合”の意味だそう。店内にはえすこなご縁を結ぶキュートなみやげがそろう。天然石を使ったアクセサリーこしらえ体験も人気。

出雲縁結びの国 えすこの画像 1枚目
出雲縁結びの国 えすこの画像 2枚目

出雲縁結びの国 えすこ

住所
島根県出雲市大社町杵築南841
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩5分
料金
がま口ポーチ=3024円/お守り袋=各756円/出雲縁結びふきん=各486円/出雲うさぎの塩バニラゴーフレット=540円/靴下(紳士・婦人用)=1080円/天然石使用のアクセサリーこしらえ体験=1500円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(時期により異なる)

きんぐ

ユニークなご当地グルメを食べる

約60年にわたり地元で親しまれている食事処。ぜひ注文したいのが、食べ方がこの地方独特の「大社焼きそば」。トンコツ、鶏ガラ、魚介からだしをとるあっさり味のラーメンも美味しい。

きんぐの画像 1枚目

きんぐ

住所
島根県出雲市大社町杵築東599
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩15分
料金
大社焼きそば=700円(並)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30、16:30~21:30