エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 子連れ・ファミリー > 中国・四国 x 子連れ・ファミリー > 山陰 x 子連れ・ファミリー > 隠岐 x 子連れ・ファミリー > 隠岐島前 x 子連れ・ファミリー

隠岐島前

「隠岐島前×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「隠岐島前×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。隠岐を代表する壮大な景観はココ「国賀海岸」、赤尾スカイラインの終点にあり、国賀海岸が見渡せる「赤尾展望所」、隠岐近海でとれる絶品イカを丼で「レストラン船渡来流亭」など情報満載。

  • スポット:22 件
  • 記事:2 件

隠岐島前の魅力・見どころ

流罪になった上皇をしのぶ史跡と断崖絶壁の海岸

西ノ島、中ノ島、知夫里島の3島を中心とする島前。西ノ島には長い年月をかけて日本海の荒波に削られた断崖や奇岩、洞窟が続く隠岐一の景勝地・国賀海岸がある。中ノ島は鎌倉時代の承久の乱で敗れた後鳥羽上皇が流されたところで、上皇はこの地で崩御し、火葬に付された。今も島には上皇にゆかりの史跡が残るほか、大・中・小の岩が並ぶ三郎岩も見どころとなっている。知夫里島には赤い凝灰岩の断崖絶壁が1キロメートルにわたって続く知夫の赤壁がある。

1~20 件を表示 / 全 22 件

隠岐島前のおすすめスポット

国賀海岸

隠岐を代表する壮大な景観はココ

歳月をかけて日本海の風浪に削り取られた大断崖や奇岩怪礁、洞窟が約7kmにわたって続く美しい海岸。定期観光バスや観光船に乗って造形美をくまなく堪能するのがおすすめだ。

国賀海岸
国賀海岸

国賀海岸

住所
島根県隠岐郡西ノ島町国賀浜
交通
別府港からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

赤尾展望所

赤尾スカイラインの終点にあり、国賀海岸が見渡せる

赤尾スカイラインの終点にある赤尾展望所からは、摩天崖・通天橋・天上界など国賀海岸が見渡せる。夕陽が沈みかけてから見える漁船の漁り火などの景色はとくに美しい。展望所までの道路一帯は放牧地帯となっており、牛馬の放牧風景を見ることもできる。

赤尾展望所

赤尾展望所

住所
島根県隠岐郡西ノ島町浦郷
交通
別府港からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

レストラン船渡来流亭

隠岐近海でとれる絶品イカを丼で

店内からは海が一望でき、眺めは最高。地元の新鮮な素材を使った料理はどれも美味。名物はサザエカレー。隠岐の近海でとれた白イカをトッピングした田舎ピザもおすすめ。

レストラン船渡来流亭
レストラン船渡来流亭

レストラン船渡来流亭

住所
島根県隠岐郡海士町福井1365-5承久海道キンニャモニャセンター 2階
交通
菱浦港からすぐ
料金
サザエカレー=1200円/寒シマメ丼=980円/田舎ピザ=520円/海鮮アジフライ定食=1100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~14:30(閉店15:00、時期により異なる)
休業日
火曜、8月は無休(年末年始休)

承久海道キンニャモニャセンター

食・モノを運ぶ交流拠点

1階には、隠岐汽船管理事務所と待合所があり、そのほか観光案内所、地場産品や鮮魚直売店、農漁民朝市がある。2階にはレストランがあり、名物さざえカレーが味わえる。

承久海道キンニャモニャセンター

住所
島根県隠岐郡海士町福井1365-5
交通
菱浦港からすぐ

国賀海岸めぐり定期観光船

大迫力の断崖絶壁を海側から望む

国賀を心ゆくまで堪能するなら、定期観光船がおすすめ。延長200mに及ぶ明暗の岩屋や、断崖絶壁が取り囲む鬼ヶ城をはじめ、天上界、竜宮城など自然美にあふれている。

国賀海岸めぐり定期観光船

国賀海岸めぐり定期観光船

住所
島根県隠岐郡西ノ島町浦郷
交通
別府港から西ノ島町営バス浦郷方面行きで21分、浦郷下車、徒歩3分
料金
国賀遊覧Aコース(90分)=2500円/東国賀・国賀遊覧Bコース(130分)=3300円/
営業期間
4月上旬~10月下旬
営業時間
10:10~15:10(最終便、時期により異なる)
休業日
期間中無休

海中展望船 あまんぼう

半潜水型海中展望船で海中をめぐる

神秘的な海中の世界が手軽に楽しめる半潜水海中展望船。所要時間約50分で菱浦港から出港している。スズメダイやスズキ、アジ、マダイなどが泳ぐ様子を見ることができる。

海中展望船 あまんぼう
海中展望船 あまんぼう

海中展望船 あまんぼう

住所
島根県隠岐郡海士町福井1365-5
交通
菱浦港からすぐ
料金
乗船料(1名より運航)=大人2000円、小学生1000円/ナイト便(5名以上、要予約)=大人1500円、小学生700円/ (障がい者手帳持参で乗船料半額)
営業期間
4~10月
営業時間
8:30~(1便)、10:00~(2便)、11:00~(3便)、13:20~(4便)、14:20~(5便)、20:50~(ナイト便、4月~7月中旬、9・10月の3便、期間中のナイト便は5名以上で要予約)
休業日
期間中荒天時

明屋キャンプ場

シーズン中は多くのリゾート客で賑わう

キャンプ用品はすべて持ち込みが必要で、管理人は夏期のみ常駐。場内施設は炊事場、トイレ、水シャワー程度だが、近くには海水浴場がある。無料だが利用の際は必ず予約を。

明屋キャンプ場

住所
島根県隠岐郡海士町豊田
交通
菱浦港から県道317号で豊田方面へ進み、一般道で明屋海岸を目指して現地へ。菱浦港から7km
料金
入場料=無料/
営業期間
7月20日~8月20日
営業時間
イン9:00、アウトフリー
休業日
期間中不定休

ヒメヒマワリ群生地

一面に咲き誇る黄色い花

夏を代表するヒメヒマワリの花が約3haの敷地に咲く。黄色いじゅうたんを敷きつめたように広がり、鮮やか。鬼舞スカイラインからはヒメヒマワリと海が同時に見渡せる。

ヒメヒマワリ群生地

住所
島根県隠岐郡西ノ島町鬼舞
交通
七類港から隠岐汽船で2時間30分、別府港下船、タクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
6~8月
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

摩天崖

けわしい崖の上部一帯はおだやかな地形が広がり草地となっている

海面から高さ257m、垂直にそそり立つけわしい崖。断崖の上部一帯はおだやかな地形が広がり、いちめん緑の草地となっている。ここには多くの牛馬が放牧されている。

摩天崖

摩天崖

住所
島根県隠岐郡西ノ島町浦郷
交通
別府港から西ノ島町営バス浦郷方面行きで21分、浦郷下車、浦郷港から定期観光船で20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

天川の水

天の恵みと伝わる湧水

名水百選の一つで、真言宗の古刹清水寺境内の一角に湧出する。天が恵んだ井戸という意味の「天川」と名づけられた、古くから生活用水、農業用水に使われている。

天川の水

天川の水

住所
島根県隠岐郡海士町保々見清水寺
交通
七類港から隠岐汽船で3時間、菱浦港で隠岐海士交通保々見方面行きバスに乗り換えて1時間、保々見下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

黒木御所跡・碧風館

後醍醐天皇の行在所と伝わる

黒木御所跡は元弘の変(1331年)で隠岐に流された後醍醐天皇の行在所跡と伝えられる。天皇を祀った黒木神社とともにあり、登り口には御所の資料を展示する碧風館がある。

黒木御所跡・碧風館
黒木御所跡・碧風館

黒木御所跡・碧風館

住所
島根県隠岐郡西ノ島町別府275
交通
別府港から徒歩10分
料金
碧風館入館料込=大人300円、高・大学生200円、小・中学生150円/
営業期間
4~10月
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
期間中無休

鬼舞展望所

草原と海のパノラマが広がる

島の稜線に沿って岬へ延びる鬼舞スカイラインの終点にある展望所。高台にあり、島の全景を見渡すことができる。草原には牛や馬が放牧され、牧歌的な風景が広がる。

鬼舞展望所

鬼舞展望所

住所
島根県隠岐郡西ノ島町浦郷
交通
別府港からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ローソク岩(観音岩)

日が沈むころになると、ローソクに火を灯したように見える

国賀海岸の奇岩怪礁のなかでもひときわ細長くそびえたつ。日が沈むころには、ローソクに火を灯したように見え、百済観音の姿にも見えることから「観音岩」とも呼ばれる。

ローソク岩(観音岩)

ローソク岩(観音岩)

住所
島根県隠岐郡西ノ島町浦郷
交通
別府港から西ノ島町営バス浦郷方面行きで21分、浦郷下車、浦郷港から定期観光船で50分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

海士町指定文化財村上家資料館

後鳥羽上皇の墓守を務めた村上家当主の生活の場

承久の乱(1221年)により配流になり、在島19年、60歳で他界した後鳥羽院。その世話をしたという由緒をもつ隠岐を代表する旧家の一つ。村上家に関連する資料を展示している。

海士町指定文化財村上家資料館

住所
島根県隠岐郡海士町海士1700-2
交通
菱浦港から隠岐海士交通明屋行きバスで13分、役場前下車すぐ
料金
大人300円、小人150円 (15名以上の団体は50円引)
営業期間
3~11月
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
期間中無休

海士町後鳥羽院資料館

後鳥羽院ゆかりの品を展示

二階建ての館内に後鳥羽院に関する資料、考古資料を展示している。隠岐神社の宝物をはじめ、「後鳥羽院御手印御置文(写)」、「後鳥羽天皇御影(写)」などの貴重な資料が見られる。

海士町後鳥羽院資料館
海士町後鳥羽院資料館

海士町後鳥羽院資料館

住所
島根県隠岐郡海士町海士1521-1
交通
七類港から隠岐汽船で3時間、菱浦港で隠岐海士交通豊田行きバスに乗り換えて14分、隠岐神社前下車すぐ
料金
入館料=大人300円、小学生150円/ (15名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、12月1日~翌2月28日は要予約)
休業日
不定休

明屋海岸

火山噴出物による独特の景観が印象的

白砂と赤褐色の断崖、紺碧の海のコントラストが独特の景観を見せている中ノ島の北東部にある海岸。夏はキャンプ場(要予約)や海水浴場が開かれ、多くの人で賑わう。

明屋海岸
明屋海岸

明屋海岸

住所
島根県隠岐郡海士町豊田
交通
菱浦港から隠岐海士交通豊田行きバスで27分、明屋下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

外浜海水浴場

家族連れにも安心の遠浅で美しいビーチ

隠岐で一番大きな海水浴場。外海に面した入り組んだ場所に美しい砂浜が広がる。遠浅になっているため小さな子ども連れでも安心して遊べ、家族でのんびりくつろげる。

外浜海水浴場

外浜海水浴場

住所
島根県隠岐郡西ノ島町美田
交通
七類港から隠岐汽船で2時間30分、別府港で西ノ島町営バス浦郷方面行きに乗り換えて13分、外浜下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
7月中旬~8月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

金光寺山

台地状の頂上部には六社権現や展望遊戯広場がある

海士町東部にある標高164mの台地状の山。頂上部には六社権現や展望遊戯広場があり、海士町の田園風景、西ノ島、遠くは島後の都万村あたりまで眺めることができる。

金光寺山

金光寺山

住所
島根県隠岐郡海士町東
交通
菱浦港から隠岐海士交通豊田行きバスで25分、金光時入口下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

国賀の赤壁

知夫赤壁に匹敵する景勝地

国賀海岸にあり、鉄分を多く含んだ赤茶けた海食断崖が、地殻変動によってうねった地層を見せる。知夫の赤壁にも匹敵する、隠岐地方第二の赤壁といわれる。

国賀の赤壁

住所
島根県隠岐郡西ノ島町浦郷
交通
別府港から西ノ島町営バス浦郷方面行きで21分、浦郷下車、浦郷港から定期観光船で40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

海士温泉

中ノ島唯一の天然温泉。岬に「Ento」がある

隠岐の中ノ島にあるただ一つの天然温泉。菱浦港近くの岬に「Ento」がある。大きく窓をとった解放感いっぱいの浴場からは、港の景色が眺められる。

海士温泉

住所
島根県隠岐郡海士町福井
交通
七類港から隠岐汽船で3時間、菱浦港下船、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む