エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x ひとり旅 > 中国・四国 x ひとり旅 > 山陰 x ひとり旅 > 隠岐 x ひとり旅 > 隠岐島後 x ひとり旅

隠岐島後

「隠岐島後×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「隠岐島後×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。苔むした本殿が荘厳な由緒ある神社「玉若酢命神社」、採取から販売まで行う黒耀石の専門店「八幡黒耀石店」、後醍醐天皇御遷幸の寺「隠岐国分寺」など情報満載。

  • スポット:12 件
  • 記事:2 件

隠岐島後の魅力・見どころ

奇岩が続く海岸線や長い歴史を持つ闘牛が見応え十分

島後は円形の島で、隠岐諸島の中心地である西郷地区がある。海岸線は激しい波に浸食され、ローソク島や象ヶ鼻などの奇岩が続き、白い岩肌が美しい白島海岸は遊覧船での観光も可能。「玉若酢命神社」は延喜式にも見られる由緒ある神社で、隠岐造りの本殿、随身門、旧拝殿が国の重要文化財になっている。およそ800年の伝統を持つ闘牛「牛突き大会」は、島前に流された後鳥羽上皇を慰めるために始まったといわれる。

1~20 件を表示 / 全 12 件

隠岐島後のおすすめスポット

玉若酢命神社

苔むした本殿が荘厳な由緒ある神社

『延喜式』にも見られる由緒ある神社で、旧隠岐国の総社。隠岐造りの苔むした本殿は約200年前の隠岐最古のもの。樹齢2000年という八百杉もそびえ、神聖な雰囲気。

玉若酢命神社
玉若酢命神社

玉若酢命神社

住所
島根県隠岐郡隠岐の島町下西
交通
西郷港から隠岐一畑交通玉若酢命神社経由都万向山行きバスで18分、玉若酢命神社前下車すぐ
料金
拝観料=無料/億岐家宝物館=300円/朱印初穂料=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、億岐家宝物館は8:00~17:00(閉館17:30)
休業日
無休(参拝は6月5日(玉若酢命神社例祭日)休)

八幡黒耀石店

採取から販売まで行う黒耀石の専門店

中国地方では隠岐でしか量産されていない黒耀石。その黒耀石のストラップなどが手頃な値段で購入できる。

八幡黒耀石店

住所
島根県隠岐郡隠岐の島町久見320
交通
西郷港からタクシーで40分
料金
黒耀石あわび螺鈿細工ストラップ=1500円~/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00
休業日
無休、10~翌3月は日曜

隠岐国分寺

後醍醐天皇御遷幸の寺

聖武天皇の勅願寺で、のちに後醍醐天皇の隠岐御遷幸の行在所(あんざいしょ)となった事から国指定史跡となった古刹。また、平安時代から伝承されている「隠岐国分寺蓮華会舞」は貴重な伝統芸能で、国指定重要無形民俗文化財となっている。

隠岐国分寺

隠岐国分寺

住所
島根県隠岐郡隠岐の島町池田風呂前5
交通
西郷港から隠岐一畑交通有木経由五箇行きバスで17分、国分寺前下車すぐ
料金
拝観料=大人400円、小・中学生200円/ (15名以上の団体は大人300円、小人100円)
営業期間
3月21日~11月21日
営業時間
8:30~17:30(閉門18:00)
休業日
期間中無休

八百杉

神聖な雰囲気をただよわせる樹齢2000年の巨木

隠岐の総社として創建された古社玉若酢命神社の境内にある。樹齢2000年といわれる天然記念物の巨木。暗褐色の樹皮をまとってそびえ立つ姿は神聖な雰囲気をただよわせる。

八百杉

住所
島根県隠岐郡隠岐の島町下西玉若酢命神社
交通
七類港から隠岐汽船で2時間20分、西郷港で隠岐一畑交通玉若酢命神社経由都万向山行きバスに乗り換えて18分、玉若酢命神社前下車すぐ
料金
億岐家宝物館=大人300円、小・中学生100円/
営業期間
通年
営業時間
見学自由(億岐家宝物館は8:00~18:00)
休業日
無休

春日神社の黒松群

国の特別母樹林に指定

地区の氏神として信仰を集める神社の境内の横に、樹齢100年以上のクロマツ群がある。なかには樹齢350年以上のものもあり見ごたえがある。国の特別母樹林に指定されている。

春日神社の黒松群

住所
島根県隠岐郡隠岐の島町布施
交通
七類港から隠岐汽船で2時間20分、西郷港で隠岐一畑交通飯美行きバスに乗り換えて50分、布施下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

油井水仙の里

冬の海岸を白く染める

海岸部の斜面約2haに渡って、ニホンスイセンが自生している。1月下旬から3月下旬にかけて海岸の斜面を白く染めるスイセンは数少ない冬の花。海岸斜面に美しく咲く。

油井水仙の里

油井水仙の里

住所
島根県隠岐郡隠岐の島町油井
交通
西郷港からすぐのポートプラザから隠岐一畑交通隠岐病院行きバスで9分、隠岐病院で隠岐一畑交通向山行きバスに乗り換えて40分、終点で町営バス蔵田行きに乗り換えて30分、油井下車徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
1月下旬~3月上旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

隠岐郷土館

レトロモダンな雰囲気の資料館

明治初期の洋風木造建築が郷土館となっている。館内には民俗資料や考古学資料など、島民の生活遺産を集めて展示。国の重要有形民俗文化財を600点以上収蔵している。

隠岐郷土館

隠岐郷土館

住所
島根県隠岐郡隠岐の島町郡749-4
交通
西郷港から隠岐一畑交通五箇行きバスで38分、水若酢神社前下車、徒歩3分
料金
入館料=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円/五箇創生館との共通入館料=大人650円、高・大学生400円、小・中学生250円/ (15名以上の団体は割引あり、障がい者と同伴者1名100円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休、12~翌3月は土・日曜、祝日(12月29日~翌1月3日休)

隠岐温泉

島後唯一の温泉は水着で入る混浴ジャグジーも

隠岐島後唯一の温泉。田園に囲まれた長閑な場所に建ち、水着で入る混浴のジャグジーもある温泉施設「隠岐温泉GOKA」があり、心も身体もリフレッシュできる。

隠岐温泉

住所
島根県隠岐郡隠岐の島町南方296-1
交通
七類港から隠岐汽船で2時間20分、西郷港で隠岐一畑交通五箇行きバスに乗り換えて45分、五箇支所下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

水若酢神社

素朴で力強い隠岐造りの本殿を持つ隠岐国一の宮

昔の隠岐国一の宮。松の巨木がそびえ立つ参道は清々しさに満ちている。本殿は、隠岐造りと呼ばれる独特な大社造り。隔年(偶数年)に行われる祭礼風流は隠岐三大祭りのひとつ。

水若酢神社
水若酢神社

水若酢神社

住所
島根県隠岐郡隠岐の島町郡723
交通
西郷港から隠岐一畑交通五箇行きバスで45分、水若酢神社前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

岩倉の乳房杉

推定樹齢800年の古杉。鍾乳石状の「乳根」が下がり乳房のよう

「ちちすぎ」は推定樹齢800年の古杉で。回りが約16m。幹が十数本分岐し、地上約10mから二十数個の巨大な鍾乳石状の「乳根」が下がっており、乳房のように見える。

岩倉の乳房杉
岩倉の乳房杉

岩倉の乳房杉

住所
島根県隠岐郡隠岐の島町岩倉
交通
七類港から隠岐汽船で2時間20分、西郷港下船、タクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

屋那の松原と舟小屋

古い伝承の残る松原と木造の船小屋は壮観

昔、隠岐に来て800歳まで生き続けたという「八百比丘尼」が、島内各所に植えた松の一部と伝えられる屋那の松原。近くの海岸線には船小屋が並び、なつかしい風情を残す。

屋那の松原と舟小屋

住所
島根県隠岐郡隠岐の島町都万
交通
七類港から隠岐汽船で2時間20分、西郷港で隠岐一畑交通都万向山方面行きバスに乗り換えて35分、釜屋下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

村上家隠岐しゃくなげ園

シャクナゲが可憐に咲き乱れる

4月下旬から5月中旬にかけて咲き誇るのは、オキシャクナゲという隠岐特有の品種。約2haの山の斜面をピンク色に染める約1万株の美しいオキシャクナゲを観賞できる。

村上家隠岐しゃくなげ園
村上家隠岐しゃくなげ園

村上家隠岐しゃくなげ園

住所
島根県隠岐郡隠岐の島町郡860
交通
七類港から隠岐汽船で2時間20分、西郷港で隠岐一畑交通五箇行きバスに乗り換えて38分、水若酢神社前下車、徒歩5分
料金
開花期入園料=大人500円、中学生200円、小学生以下無料/ (団体15名以上は大人400円、中学生100円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)
休業日
不定休(4月下旬~5月中旬のオキシャクナゲ開花期間は無休)

ジャンルで絞り込む