長門・仙崎・青海島 x 見どころ・レジャー
長門・仙崎・青海島のおすすめの見どころ・レジャースポット
長門・仙崎・青海島のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。賽銭が入れば願が叶うといわれている「元乃隅神社」、「海上アルプス」に圧倒される「青海島」、眼下に広がる大海原のパノラマ「千畳敷」など情報満載。
- スポット:66 件
- 記事:8 件
長門・仙崎・青海島のおすすめエリア
長門・仙崎・青海島の新着記事
長門・仙崎・青海島のおすすめの見どころ・レジャースポット
1~20 件を表示 / 全 66 件
元乃隅神社
賽銭が入れば願が叶うといわれている
高台に建つ大鳥居の上部に賽銭箱が設置され、頭上に賽銭を放るという珍しい形式。海岸まで鳥居が並ぶ参道は壮麗な雰囲気だ。赤・青・緑のコントラストが美しく、パワースポットとしても注目を集めている。


道の駅 センザキッチン
新鮮な魚介類を炭火で地元の自慢の味覚を堪能
漁港から届く新鮮な魚介類を販売。その場で炭火で焼いて食べられる店舗も備える。海の幸のほか、名物の長州黒かしわなども揃う。手作りで加工した干物を提供する食堂も評判。
道の駅 センザキッチン
- 住所
- 山口県長門市仙崎4297-1
- 交通
- 中国自動車道美祢ICから国道435・316・191号、県道282号、一般道を青海島方面へ車で33km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(店舗により異なる)
長門湯本温泉
寺湯として五百余年の歴史を誇る、浴衣に下駄履きが似合う温泉街
大寧寺の住職が発見して以来、寺湯としての500年以上の伝統をもつ。共同浴場「恩湯」「礼湯」も、それにちなんで名付けられた。大きなホテルが多いが温泉街はひなびた雰囲気だ。


青海島観光汽船
風と波を間近に感じ、自然のダイナミックさを実感できる
「海上アルプス」と称される青海島は、日本海の荒波が削り上げた洞門や断崖絶壁など芸術作品が多く、まさにスケールの大きい自然美術館。遊覧船で自然の神秘さやダイナミックさを体感できる。
青海島観光汽船
- 住所
- 山口県長門市仙崎漁港南4297-2
- 交通
- JR山陰本線仙崎駅から徒歩7分
- 料金
- 乗船料(一周コース、約1時間20分)=大人2400円、小学生1200円/ (気象・海象によりコース変更あり、障がい者割引あり、10名以上は団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00、12~翌3月末は9:00~16:00、運航状況により異なる
青海島自然研究路
自然に恵まれた島内を散策
青海島内を歩きながら、奇岩怪石を観賞できる散策路で「メモリアルロード」と呼ばれている。十六羅漢、変装行列、象の鼻などと名付けられた奇岩群が眼下に眺められる。


青海島自然研究路
- 住所
- 山口県長門市仙崎紫津浦
- 交通
- JR山陰本線仙崎駅からサンデン交通通行きバスで14分、静ヶ浦下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
東後畑棚田
夕景に浮かび上がる幻想的な漁火
日本の棚田百選に選ばれている景勝地。とくに田に水が入る5月中旬~6月上旬にかけて、棚田と夕日や漁火が織りなす風景は一段と美しく、撮影スポットとしても人気が高い。


恩湯
長門湯本温泉の元湯
およそ600年の歴史を持つといわれる山口県最古の長門湯本温泉のシンボル。モダンな平屋造りの立ち寄り湯。源泉の真上に浴槽があり、新鮮で良質な湯がかけ流しで楽しめる。浴槽の深さは1mあり、長門湯本温泉特有の「深湯」を楽しめる。
恩湯
- 住所
- 山口県長門市深川湯本2265
- 交通
- JR美祢線長門湯本駅から徒歩10分
- 料金
- 入浴料=大人990円、小人(4~12歳)500円、3歳以下無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~22:00
金子みすゞ記念館
みすゞの生涯がわかる記念館
心優しい作品を数多く残した童謡詩人・金子みすゞ。ふるさとの仙崎では、書店を営んでいたみすゞの実家「金子文英堂」の跡地に記念館を設立。みすゞの遺稿集(レプリカ)や当時の雑誌などを展示する。


金子みすゞ記念館
- 住所
- 山口県長門市仙崎1308
- 交通
- JR山陰本線仙崎駅から徒歩5分
- 料金
- 大人500円、小・中・高校生200円 (20名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で等級1級~4級は本人と同伴者1名無料、他等級は本人のみ無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、12月29日~翌1月3日は~15:30(閉館16:00)
みすゞ通り
仙崎のメインストリート
JR仙崎駅から海岸通りまで約1km続く道。童謡詩人、金子みすゞの詩の題材になった寺や神社などが点在し、さまざまな場所でみすゝ゛のモザイク画や、詩歌などを見ることができる。


俵山温泉
昔ながらの湯治場の雰囲気を楽しむ
開湯は延喜16(916)年で千余年の歴史を誇る。共同浴場を中心に、30軒ほどある宿の多くが内湯をもたない温泉街本来の外湯スタイル。長期療養を目的とした湯治客を町ぐるみで支える。


俵山温泉 町の湯
古くから親しまれる共同浴場
俵山温泉街の中心に建つ共同浴場。銭湯感覚で利用でき、はじめての人でも気兼ねがない。玄関口の飲泉所で一口飲泉するのがここの習わし。館内にはドリンクコーナーなどの設備がある。


俵山温泉 町の湯
- 住所
- 山口県長門市俵山5113
- 交通
- JR美祢線長門湯本駅からサンデン交通俵山温泉方面行きバスで20分、俵山温泉下車、徒歩3分
- 料金
- 入浴料=大人480円、小学生220円、幼児150円/貸切風呂(3名まで)=3000円(1時間)/ (回数券11枚綴4200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~22:00(閉館)
俵山温泉 白猿の湯
多彩な湯めぐりが楽しめる
露天風呂や源泉掛け流しの内湯、足湯、ペット湯、飲泉場などを備えた本格的な共同浴場。2階に浴場やレストラン、ラウンジをもち、1階には地元野菜などを扱う直売所がある。


俵山温泉 白猿の湯
- 住所
- 山口県長門市俵山5172
- 交通
- JR美祢線長門湯本駅からサンデン交通俵山温泉方面行きバスで20分、俵山温泉下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人850円、小学生620円、幼児370円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:00(閉館)
みすゞ公園
町を一望する緑豊かな公園
青海島と湯本を結ぶ、近松・みすゞ道路の途中にある。園内には童謡詩人、金子みすゞの詩碑が立ち、童謡に登場する草や木々が植えられている。日本海を眺められる展望台がある。


川尻岬キャンプ場
太公望には絶好のスポット
山口県北部、日本海に大きく突き出した川尻岬の入口に位置する知る人ぞ知るキャンプ場。絶景の名所、釣りのポイントとして知られる。


川尻岬キャンプ場
- 住所
- 山口県長門市油谷向津具下
- 交通
- 中国自動車道美祢ICから国道435号・316号で長門市方面へ。正明市交差点で国道191号へ左折して下関方面へ進み、県道66号・356号で川尻岬を目標に現地へ。美祢ICから55km
- 料金
- 駐車料=普通車300円、オートバイ150円、大型車1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
弁天島
童謡詩人「金子みすゞ」が仙崎八景として詩を残した島
仙崎出身の童謡詩人、金子みすゞが仙崎八景として詩を残した小さな島。その詩は「あまりかわいい島だからここには惜しい島だから、貰ってゆくよ、綱つけて。」というもの。

