エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x カップル・夫婦 > 中国・四国 x カップル・夫婦 > 山陽・瀬戸内 x カップル・夫婦 > 吉備路・高梁・吹屋 x カップル・夫婦 > 吉備路・足守 x カップル・夫婦 > 足守 x カップル・夫婦

足守

「足守×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「足守×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。足守の歴史と文化を知る「備中足守まちなみ館」、蔵造りの建物が多く並んだ陣屋町「足守の町並み」、桜や新緑、紅葉が美しい「近水園」など情報満載。

  • スポット:5 件

足守の魅力・見どころ

小規模な街ながら歴史情緒あふれるスポットが点在

江戸時代には木下氏の小藩だった足守には、歴史の香り漂う見どころが多い。数寄屋造りの吟風閣が風情ある「近水園」をはじめ、白壁の土塀が風格を見せる「旧足守藩侍屋敷遺構」、白樺派の作家である木下利玄の生家など、小さな町ながらゆかしい情緒が散りばめられている。足守藩の往時に思いを馳せながら散策したい。吉備路の旅と合わせて足を延ばして訪れたいスポットだ。

1~20 件を表示 / 全 5 件

足守のおすすめスポット

備中足守まちなみ館

足守の歴史と文化を知る

江戸時代後期の民家を再現した建物で、足守の歴史を紹介している。一帯は県の町並み保存地区に指定され、ボランティアガイドが無料で案内を行う(1週間前までに要予約)。

備中足守まちなみ館
備中足守まちなみ館

備中足守まちなみ館

住所
岡山県岡山市北区足守928
交通
JR吉備線足守駅から中鉄バス大井行きで8分、足守プラザ前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

足守の町並み

蔵造りの建物が多く並んだ陣屋町

足守藩の繁栄を今に伝える美しい町並み。備中足守まちなみ館では、歴史資料の展示やボランティアガイドが案内を行う。足守プラザでは陶芸、木工の体験ができる。

足守の町並み
足守の町並み

足守の町並み

住所
岡山県岡山市北区足守
交通
JR吉備線足守駅から中鉄バス大井行きで8分、足守プラザ前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

近水園

桜や新緑、紅葉が美しい

江戸時代初期に造られた、足守藩主木下家の池泉回遊式の大名庭園。浮き島を配した池、数寄屋造りの吟風閣などが点在する。

近水園
近水園

近水園

住所
岡山県岡山市北区足守803
交通
JR吉備線足守駅から中鉄バス大井行きで8分、足守プラザ前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由、吟風閣は9:30~16:30(閉館)
休業日
無休、吟風閣は月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は開館(12月29日~翌1月3日休)

安富牧場ファミーユ

器までおいしい牧場パフェ

約70頭の牛が暮らすオープンファームの一角で、ジェラートとソフトクリームを販売。アイスクリームの地方発送も可能。地元産フルーツを使ったジェラートなど全22種類がある。

安富牧場ファミーユ
安富牧場ファミーユ

安富牧場ファミーユ

住所
岡山県岡山市北区下足守402-3
交通
岡山自動車道岡山総社ICから国道180・429号を下足守方面へ車で5km
料金
入場料=無料/ジェラート=350円(シングル)、450円(ダブル)/ソフトクリーム=320円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉園、11~翌2月は~17:00)
休業日
無休、1・2月は水曜(年末年始休)

足守歴史庭園

茶庭を模した憩いの場

足守藩医を務めた山田元みんの屋敷跡を整備した休憩所。幕末の蘭学者、緒方洪庵や白樺派の中心作家、木下利玄ら足守ゆかりの人物を紹介したレリーフが飾られている。

足守歴史庭園
足守歴史庭園

足守歴史庭園

住所
岡山県岡山市北区足守848-2
交通
JR吉備線足守駅から中鉄バス大井行きで8分、足守プラザ前下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

ジャンルで絞り込む