トップ > 日本 x 女子旅 > 中国・四国 x 女子旅 > 四国 x 女子旅 > 琴平・善通寺 x 女子旅 > 観音寺 x 女子旅

観音寺

「観音寺×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「観音寺×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。爽快な気分で空に向かってこぎ出そう「雲辺寺山頂公園」、古くから格式のある神社「高屋神社」、竹林に隠されるように建つ元祖・秘境系「やまうち」など情報満載。

  • スポット:48 件
  • 記事:8 件

観音寺のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 48 件

雲辺寺山頂公園

爽快な気分で空に向かってこぎ出そう

標高920mに位置する雲辺寺山頂公園にはブランコが設置されている。三豊平野や瀬戸内海が一望でき、まるで空を飛んでいるかのような爽快感とスリルが味わえる。

雲辺寺山頂公園

住所
香川県観音寺市大野原町丸井1974-57雲辺寺山山頂
交通
高松自動車道大野原ICから車で10km、山麓駅からロープウェイで7分、山頂駅下車すぐ
料金
雲辺寺ロープウェイ(往復)=大人2200円、中・高校生1650円、小学生1100円/
営業期間
通年
営業時間
7:30~17:00(時期により異なる)

高屋神社

古くから格式のある神社

標高404mの稲積山頂上にある本宮から眼下に観音寺市一帯が眺められる。本宮の鳥居は「天空の鳥居」とも呼ばれ、四国八十八景の一つ。土・日曜、祝日は車が混み合うため、下宮から徒歩で登るのがおすすめ。下宮から本宮まで徒歩50分。

高屋神社の画像 1枚目
高屋神社の画像 2枚目

高屋神社

住所
香川県観音寺市高屋町2800高屋神社本宮
交通
高松自動車道大野原ICから国道11号、県道8・21・236号を仁尾方面へ車で14km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

やまうち

竹林に隠されるように建つ元祖・秘境系

小高い山を分け入った先にひっそりと建つ様子は風情たっぷり。薪で焚いた水で一気に湯がくうどんは、しっかりとした歯ごたえがある。冷たい麺に温かいだしの「ひやあつ」など、独自の呼び方でも知られる。

やまうちの画像 1枚目
やまうちの画像 2枚目

やまうち

住所
香川県仲多度郡まんのう町大口1010
交通
JR土讃線琴平駅からタクシーで20分
料金
ひやあつ=200円(小)/あつあつ・ひやあつ・ひやひや・しょうゆ・湯だめ=200円(小)・300円(大)・400円(特大)/ゲソ天=160円/とり天=160円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~売り切れ次第閉店

弥谷寺

日本三大霊場の一つ。弘法大師御学問所

弘法大師学問所で知られる寺。参道入り口から坂や370段の石段を歩くと大師堂が、さらに百数十段上ると岩窟にはめ込まれたように建つ本堂にいたる。

弥谷寺の画像 1枚目
弥谷寺の画像 2枚目

弥谷寺

住所
香川県三豊市三野町大見乙70
交通
JR予讃線みの駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(大師堂・納経所は7:00~17:00)

雲辺寺ロープウェイ

雲辺寺が山頂にあり本州や瀬戸大橋も遠望可能。毎秒10mで進む

昭和62(1987)年に開通したロープウェイ。約2600mを毎秒10mで進み、天気のいい日には瀬戸大橋や本州が遠望できる。山頂には四国霊場第66番札所の雲辺寺などがある。

雲辺寺ロープウェイの画像 1枚目
雲辺寺ロープウェイの画像 2枚目

雲辺寺ロープウェイ

住所
香川県観音寺市大野原町丸井1974-57
交通
高松自動車道大野原ICから国道377号、県道8号を丸井方面へ車で8km
料金
運賃(往復)=大人2200円、中・高校生1650円、小学生1100円/運賃(片道)=大人1200円、中・高校生900円、小学生600円/
営業期間
通年
営業時間
7:40~17:20(12~翌2月は8:00~)

手打ちうどん渡辺

うどんが天ぷらで木の葉隠れ

エビ天うどんをはじめとする天ぷらうどんが人気。手打ち、手切りの麺は、やや太めで強いコシがある。うどんは注文時に指定がない限り、中(2玉)が通常サイズとなる。

手打ちうどん渡辺の画像 1枚目
手打ちうどん渡辺の画像 2枚目

手打ちうどん渡辺

住所
香川県三豊市高瀬町下勝間2552
交通
JR予讃線高瀬駅から徒歩10分
料金
エビ天うどん(中)=500円/天ぷら(小)=450円/釜あげ(小)=300円/きつね(小)=450円/讃岐おでん(1個)=100円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~19:00(閉店)

観音寺

弘法大師も住職を務めた寺

日証上人が琴弾八幡宮の別当として創立したのち、弘法大師が七堂伽藍を建立し観音寺とした。宝物館に納められている平安末期の涅槃仏像は重要文化財に指定されている。

観音寺の画像 1枚目

観音寺

住所
香川県観音寺市八幡町1丁目2-7
交通
JR予讃線観音寺駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(納経所は7:00~17:00)

讃岐路野天風呂 湯屋 琴弾廻廊

有明浜を望める野天風呂や海水温泉が楽しめる

海の天然温泉にふさわしい海水を利用した潮風呂、釜風呂などの野天風呂や各種内湯がある。野天風呂からは有明浜が望め、とくに夕日が美しい。釜風呂は奇数日に男性、偶数日に女性が利用できる。

讃岐路野天風呂 湯屋 琴弾廻廊の画像 1枚目

讃岐路野天風呂 湯屋 琴弾廻廊

住所
香川県観音寺市有明町6-6
交通
JR予讃線観音寺駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人950円、小学生550円、未就学児(3歳以上)350円/入浴料(土・日曜、祝日他)=大人1100円、小学生650円、未就学児(3歳以上)450円/ (回数券11枚綴り10000円)
営業期間
通年
営業時間
11:00~22:00(閉館23:00)

大興寺

真言、天台二宗の修行道場として繁栄

東大寺の末寺として建立されたといわれる。真言天台二宗の修行道場として繁栄。本堂の左右に弘法大師を祀る弘法大師堂と、天台大師を祀る天台大師堂がある。

大興寺の画像 1枚目
大興寺の画像 2枚目

大興寺

住所
香川県三豊市山本町辻4209
交通
高松自動車道さぬき豊中ICから国道11号、県道5号などを山本方面へ車で8km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00

上杉食品

風味豊かなだしとコシの強い麺の極上の一杯。売り切れ覚悟の名店

開店から2時間ほどで売り切れてしまう人気店。製麺所内に設けられたテーブル席を求めて、早朝から行列ができることも。風味豊かなだしとコシの強い麺の、極上の一杯が味わえる。

上杉食品の画像 1枚目

上杉食品

住所
香川県三豊市豊中町上高野2791
交通
JR予讃線本山駅からタクシーで10分
料金
小(1玉)=250円/中(1玉半)=300円/大(2玉)=350円/しょうゆ(小)=250円/かけ(小)=250円/
営業期間
通年
営業時間
6:30~昼頃まで(売り切れ次第閉店)

かなくま餅

「かねもちうどん」で金運アップ

香川県では雑煮に餡餅が入ることにアイデアを得た、かねもちうどんが有名。弾力のある杵つき餅のクオリティは、老舗餅屋を兼ねたうどん店ならではの仕上がり。おこわや、おはぎなど甘味も充実。

かなくま餅の画像 1枚目
かなくま餅の画像 2枚目

かなくま餅

住所
香川県観音寺市植田町35-2
交通
JR予讃線観音寺駅からタクシーで5分
料金
かねもちうどん(小)=510円/ちからうどん(小)=500円/かけうどん(小)=280円/
営業期間
通年
営業時間
月・木曜は8:00~15:00、火・水・金・土曜は8:00~18:00

神恵院

本尊は弘法大師が描いた阿弥陀如来像

日証上人が開いた琴弾八幡宮と別当神恵院が由来。明治の神仏分離で隣の観音寺金堂に本尊が移され、第68番札所神恵院となった。四国霊場では唯一の一山二霊場。

神恵院の画像 1枚目

神恵院

住所
香川県観音寺市八幡町1丁目2-7観音寺内
交通
JR予讃線観音寺駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(納経所は7:00~17:00)

紫雲出山

春の夕暮れ時はひときわ美しい

荘内半島に位置する標高352mの紫雲出山。眼下に瀬戸内海の多島美が広がる、山頂展望台からの眺めは圧巻。

紫雲出山の画像 1枚目
紫雲出山の画像 2枚目

紫雲出山

住所
香川県三豊市詫間町
交通
高松自動車道さぬき豊中ICから車で県道35・271・21・234号を大浜方面へ20km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

本格手打ちうどん うまじ家

しっとりとしたモチモチ麺がヤミツキに

コシの強さともちもち食感の麺が好評。うどんの上にサクサクに揚げたエビが3匹のった「ぶっかけ天ぷら」は、1年を通して人気のメニューだ。良心的な価格もうれしい人気店。

本格手打ちうどん うまじ家の画像 1枚目
本格手打ちうどん うまじ家の画像 2枚目

本格手打ちうどん うまじ家

住所
香川県観音寺市植田町東下1714
交通
JR予讃線観音寺駅から徒歩20分
料金
おすすめ(定食)=500円/ぶっかけ天ぷら(温・冷)=800円/とり天ぶっかけ=600円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:30(売り切れ次第閉店)、17:30~売り切れまで

小野うどん

伊吹島のイリコや高知のカツオ節など厳選食材を使用するうどん店

明治43(1910)年の創業以来、頑固なまでに手作業の製法を守るうどん店。だしには日高昆布や高知のカツオ節、伊吹島のイリコなど厳選した食材を使っている。

小野うどんの画像 1枚目

小野うどん

住所
香川県三豊市高瀬町上高瀬1953-1
交通
JR予讃線高瀬駅からタクシーで5分
料金
かけうどん(大)=290円/きつねうどん(大)=400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~売り切れまで

たこ判小前

懐かしさ満点のボリュームおやつ

タコ焼きを大判焼きサイズにしたオリジナルの「たこ判」を販売する店。シンプルなたこ判のほか、卵、チーズ、餅入りなどユニークなメニューが味わえる。

たこ判小前の画像 1枚目

たこ判小前

住所
香川県三豊市仁尾町仁尾辛33-9
交通
JR予讃線詫間駅からタクシーで10分
料金
たこ判=125円(1個)/卵たこ判=150円(1個)/たこ焼き=250円(8個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店19:00)

道の駅 ことひき

砂浜と銭形砂絵が美しい。琴弾公園の展望台に近い

琴弾公園内にあり、休憩所、喫茶コーナーを備える。白砂青松の有明浜の散策や琴弾山山頂からの美しい眺望を楽しめる。世界のコイン館、郷土資料館がある。日曜には産地直売も。

道の駅 ことひきの画像 1枚目
道の駅 ことひきの画像 2枚目

道の駅 ことひき

住所
香川県観音寺市有明町3-36琴弾公園内
交通
高松自動車道さぬき豊中ICから国道11号、県道229号・49号、一般道を琴弾公園方面へ車で7km
料金
世界のコイン館入館料=300円/ (障がい者は世界のコイン館の入館料200円を100円に割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

道の駅 ふれあいパークみの

家族で1日ゆっくり遊べる道の駅

いやだに温泉大師の湯は、プール(水着・水泳帽要)も用意され、休憩所も充実している。隣接のモノライダーやローラーすべり台のある公園は子どもたちに人気。

道の駅 ふれあいパークみのの画像 1枚目
道の駅 ふれあいパークみのの画像 2枚目

道の駅 ふれあいパークみの

住所
香川県三豊市三野町大見乙74
交通
高松自動車道三豊鳥坂ICから県道220号・221号・48号を善通寺方面へ車で4km
料金
入浴料=大人900円、小人500円/モノライダー=大人500円、小人300円/ (身体障がい者手帳持参により外来入浴料900円を800円に割引)
営業期間
通年
営業時間
物産館は8:30~17:00、レストランは11:00~22:00、入浴施設は10:00~23:30

天然いやだに温泉大師の湯ふれあいパークみの(日帰り入浴)

アスレチック公園やプール、浴場などがある家族で楽しめる道の駅

温泉施設はプールも用意され、休憩室も充実している。隣接のモノライダーやローラーすべり台のある公園は家族でも楽しめる。

天然いやだに温泉大師の湯ふれあいパークみの(日帰り入浴)の画像 1枚目
天然いやだに温泉大師の湯ふれあいパークみの(日帰り入浴)の画像 2枚目

天然いやだに温泉大師の湯ふれあいパークみの(日帰り入浴)

住所
香川県三豊市三野町大見乙74
交通
JR予讃線みの駅からタクシーで5分
料金
入浴料+プール=大人700円、小人500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉館)

讃岐ラーメン はまんど

麺、スープ、具のバランスが絶妙

厳選食材を使う店。国産小麦を超多加水で練り上げた完熟平打ち麺と、いりこを使った魚介系スープがマッチ。メニューによって麺とスープを使い分ける。

讃岐ラーメン はまんどの画像 1枚目

讃岐ラーメン はまんど

住所
香川県三豊市三野町大見3873-1
交通
JR予讃線みの駅から徒歩10分
料金
醤油ラーメン=680円/白湯ラーメン=680円/塩ラーメン=680円/はまんどラーメン=780円/限定ラーメン=880円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店)