香川旅行の前に知っておきたいコト!食べる、見る、買うについてチェックしておこう
面積は小さくても、香川には、おいしいものや見どころがいっぱい。 そんな香川で楽しむための「食べる」「見る」「買う」の3つのキーワード別に旅のポイントをご案内。...
香川には話題の絶景スポットが県内各地に点在しています!
おすすめはSNSで一躍有名になった遠浅のビーチ、父母ヶ浜や”世界の宝石”とも称される、小豆島などの瀬戸内の島々。
高台から風景が一望できる高屋神社や雲辺寺山頂公園などもおすすめです。
見ごろの時期や営業時間など、ベストなタイミングを事前にチェックしておきましょう。
香川の絶景スポットをめぐるプチトリップにでかけて、感動の一瞬を楽しんでみませんか?
これぞ”日本のウユニ塩湖”お気に入りのポーズで撮影を
全長約1kmにわたる遠浅のビーチ。干潮時にできる大きな潮溜まりは、波立っていなければ水面が鏡のように反射し、神秘的な光景が広がる。
干潮時に風がなく水面が波立たない日が絶好のチャンス。日の入り前後30分のマジックアワーが狙い目。カメラやスマホを水面近くで構えるのがコツ。
思い思いのポーズで撮影を楽しむ人でにぎわう
瀬戸内海と町並みを見下ろす天空の鳥居
標高404mの稲積山(いなづみやま)頂上にある本宮の鳥居は「天空の鳥居」とも呼ばれ、四国八十八景のひとつ。観音寺市内や瀬戸内海が一望できる。
高屋神社へと続く林道は道幅が狭く車の離合が難しい場合も。平日はマイカーOKだが、土・日曜、祝日は県立琴弾公園駐車場からシャトルバス(往復1000円/時刻は要問い合わせ)を利用しよう。
思わず深呼吸したくなる絶景が広がる
カラフルな花景色にうっとり
満濃池(まんのういけ)のほとりに広がる四国唯一の国営公園。春から秋にかけてさまざまな花や草木が彩る。大型遊具やオートキャンプ場などの施設も充実している。
ネモフィラが咲くのは花巡りの丘、花滝の道、青竜の谷。北駐車場から徒歩2分の花巡りの丘が絶好の撮影ポイント。
4月中旬には約55万本のネモフィラが咲き誇る
色とりどりのチューリップが咲き誇る
10月中旬に見ごろを迎えるコキアの紅葉
爽快な気分で空に向かってこぎ出そう
標高920mの雲辺寺山頂公園に設置されたブランコ。三豊(みとよ)平野や瀬戸内海が一望でき、まるで空を飛んでいるかのような爽快感とスリルが味わえる。
雲辺寺山頂には駐車場がないため山麓駅に駐車し、雲辺寺ロープウェイを利用して向かおう。
斜面の上に設置されているのでスリル満点
高さ日本一の石垣に鎮座する名城
「石垣の名城」と形容される高く美しい曲線の石垣が特徴の城。間詰め石を使った三の丸、大手枡形の鏡石など石垣めぐりも楽しい。
天守は西向きなので撮影は午後がおすすめ。天守は大手門から撮ると収まりが良い。
400年以上の歴史を誇る丸亀市のシンボル
地中海気分が満喫できるフォトジェニックパーク
オリーブの木やハーブが植えられた公園。海を見下ろす丘の上に立つ風車は、姉妹島のギリシャ・ミロス島との友好の証として建てられた。青い海を背景に絵になるスポットが点在している。
園内のオリーブ記念館で魔法のほうきを借りて”空飛ぶ写真”にチャレンジしよう!
丘の上から瀬戸内海の絶景を望む。魔法のほうきに乗って空飛ぶ写真を撮影
高さ3mの巨大な本のモニュメント「始まりの本」
『魔女の宅急便』のロケセットを利用した「雑貨店コリコ」
瀬戸内海の小さな島を見守る樹齢1200年の巨樹
周囲3.8kmの小さな島に、人々の暮らしを見守るように立つ、樹齢1200年の大楠。根元の周囲約12m、高さ約23mを誇り、一帯にはスピリチュアルな空気が漂う。
営業時間:見学自由
住所:三豊市詫間町志々島
アクセス:志々島港から徒歩20分
志々島までは宮の下港から粟島汽船(1日3便)で約20分。島のいたる所に大楠への道案内の看板がある。急な坂道が続くので、歩きやすい靴ででかけよう。
幹が地中に埋まり、地面に近いところから幹が伸びている
大楠のすぐ西側にある楠の倉展望台
島根県奥出雲町で絶景とたたらの里めぐり 自然たっぷりの奥出雲をご案内
高知の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
愛媛の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
徳島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
山口の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
島根の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
広島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
鳥取の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
香川の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
岡山の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
岡山と沖縄にオフィスを構える、キャリア約30年の編集プロダクションです。旅行情報やタウン情報を中心に約1万件を超える取材や執筆の実績があります。旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」や「ことりっぷ」で岡山・四国・沖縄エリアの編集を担当しています。
旅好きな全スタッフがさまざまなアンテナを張りめぐらして情報を収集・編集し、「思わず旅に出たくなる」記事をお届けしていきます。