吉野川・阿波
吉野川・阿波のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した吉野川・阿波のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。健脚祈願の寺「法輪寺」、四国霊場第7番札所をお参り「十楽寺」、女人成仏の寺「切幡寺」など情報満載。
吉野川・阿波のおすすめのスポット
- スポット:36 件
- 記事:5 件
1~20 件を表示 / 全 36 件
吉野川・阿波の魅力・見どころ
穏やかな河畔に伝統工芸が息づき、自然の造形に驚く
清らかな水を湛え、徳島県を東西に貫く四国三郎・吉野川。下流に近いこのエリアは豊かな水資源を利用した藍や和紙の産地として栄えたところだ。山川にある「阿波和紙伝統産業会館」では約1300年の伝統をもつ阿波和紙の製造工程が見学できるほか、体験教室も設けている。「阿波の土柱」は千帽子山、高歩頂山、円山にまたがる奇勝。風雨の浸食により削り取られ、約130万年前の地層がのぞく断崖で、その迫力には驚かされる。
一天 たらいうどん
卵を練り込んだ太麺は食べごたえ満点
名物の「たらいうどん」はカツオ・昆布に鶏ガラや野菜のコクと甘みを加え、さらに溶き卵によってまろやかに仕上げただしが特徴。卵を練り込んだ自家製麺とも相性抜群。
岡萬本舗北本店
創業明治35年の老舗が作る阿波銘菓
100年以上も愛され続けている阿波銘菓「か津らふぢ餅」の老舗。徳島産のユズを使った餡を柔らかな餅で包んだ上品な菓子。徳島特産の鳴門金時を使った創作菓子もそろう。

阿波土柱の湯
展望浴場からの吉野川や阿波平野の眺望が素晴らしい
見晴らしのよい大展望浴場からは吉野川や阿波平野などが見渡せ、まさに絶景。湯上がりには、放し飼いで育てている名古屋コーチンの朝取り温泉卵をいただこう。

公共の宿 ふいご温泉
秘境ムードを満喫する温泉宿
高越大橋のたもとにあり、眼下に川田川を望む所に位置する公共の宿。鉱山の湧き水を沸かした温泉で、大浴場に入浴しながら眺める渓谷の自然が美しい。入浴のみの利用も可。


公共の宿 ふいご温泉
- 住所
- 徳島県吉野川市山川町久宗31-1
- 交通
- JR徳島線阿波山川駅からタクシーで5分
- 料金
- 1泊朝食付=7150円/外来入浴(6:00~8:30、10:00~22:30、要確認)=550円/外来入浴食事付(10:00~22:30、食事は11:00~15:00、17:00~20:00、食堂利用、要確認)=910円~/
阿波パーキングエリア(上り)
土柱見学の途中に立ち寄ろう
徳島自動車道上り線、脇町インターと土成インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。
吉野川市美郷ほたる館
ホタルの生態が学べる
昭和45(1970)年に美郷がホタルの発生地として天然記念物に指定されたことから設けられたホタルの研究・学習施設。館内には展示室、研究室、人工河川などがある。
吉野川市美郷ほたる館
- 住所
- 徳島県吉野川市美郷宗田82-1
- 交通
- JR徳島線阿波山川駅からタクシーで10分
- 料金
- 高校生以上200円、小・中学生100円 (15名以上の団体は高校生以上150円、小・中学生70円、障がい者手帳持参者入館料大人150円、小人70円)
公共の宿 ふいご温泉(日帰り入浴)
四季折々の景色が浴室から見え、サラサラした肌ざわりの湯
深い緑が美しい渓谷にあり、秘境の雰囲気がたっぷり味わえる温泉。無色透明の湯はサラサラした肌ざわり。清潔感があふれる浴室の大きな窓から見える四季折々の景色が美しい。サウナもある。

公共の宿 ふいご温泉(日帰り入浴)
- 住所
- 徳島県吉野川市山川町久宗31-1
- 交通
- JR徳島線阿波山川駅からタクシーで5分
- 料金
- 入浴料=大人550円、小人(3歳~中学生)300円/ (75歳以上・障がい者は各証明書持参で入浴料100円引)
江川湧水源
水温異常現象で知られる、吉野川近くを流れる江川の水源
吉野川の近くを流れる江川の水源。夏には水温が10度と冷たく、冬には20度と温かくなる水温異常現象で知られている。昭和60(1985)年に名水百選に選ばれた。

かねぎん坂野
食べごたえのある手打ち太麺
釜からあげたてのうどんを、大きなたらいに入れて食べるたらいうどんが名物。麺は手打ちならではのモチモチとした食感。大勢で取り分けながら食べるのがおすすめ。サイドメニューも充実している。

道の駅 どなり 「餐の館」
うどん打ち体験や8.7mの巨大たらいを展示
国道318号沿いにある道の駅どなりに併設されている施設。ギャラリーのほか、土成の名物たらいうどんの実演、指導コーナーがある。うどん打ち体験は1週間前からの要予約。ハート型の石を祀った恋成神社も鎮座している。


道の駅 どなり 「餐の館」
- 住所
- 徳島県阿波市土成町宮川内平間28-2
- 交通
- 徳島自動車道土成ICから国道318号を東かがわ方面へ車で5km
- 料金
- うどん打ち体験(1玉約4人前、要予約)=1330円/だし(1人前)=330円/
案内神社の大クス
県の天然記念物に指定されている古木。推定樹齢600年
推定樹齢600年の古木だが葉は青く生い茂り、たくましい生命力を感じさせる。樹高約40m、樹囲約8m、枝張りの長寸は40m以上にも達し、県の天然記念物に指定されている。

野神の大センダン
老木の風格が漂う巨木は樹齢約400年と推定
樹高16m、幹の周り9.2mの巨木。樹齢約400年と推定され、江戸時代の地図にその名が記録されている。昭和32(1957)年に国の天然記念物に指定された。老木の風格が漂う。


阿波パーキングエリア(下り)
とくしま88景「土柱」近くのパーキングエリア
徳島自動車道下り線、土成インターと脇町インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。