エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 雨の日OK > 中国・四国 x 雨の日OK > 四国 x 雨の日OK > 徳島・鳴門 x 雨の日OK > 吉野川・阿波 x 雨の日OK

吉野川・阿波

「吉野川・阿波×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「吉野川・阿波×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ホタルの生態が学べる「吉野川市美郷ほたる館」、四季折々の景色が浴室から見え、サラサラした肌ざわりの湯「公共の宿 ふいご温泉(日帰り入浴)」、うどん打ち体験や8.7mの巨大たらいを展示「道の駅 どなり 「餐の館」」など情報満載。

  • スポット:9 件
  • 記事:5 件

吉野川・阿波の魅力・見どころ

穏やかな河畔に伝統工芸が息づき、自然の造形に驚く

清らかな水を湛え、徳島県を東西に貫く四国三郎・吉野川。下流に近いこのエリアは豊かな水資源を利用した藍や和紙の産地として栄えたところだ。山川にある「阿波和紙伝統産業会館」では約1300年の伝統をもつ阿波和紙の製造工程が見学できるほか、体験教室も設けている。「阿波の土柱」は千帽子山、高歩頂山、円山にまたがる奇勝。風雨の浸食により削り取られ、約130万年前の地層がのぞく断崖で、その迫力には驚かされる。

吉野川・阿波の新着記事

1~20 件を表示 / 全 9 件

吉野川・阿波のおすすめスポット

吉野川市美郷ほたる館

ホタルの生態が学べる

昭和45(1970)年に美郷がホタルの発生地として天然記念物に指定されたことから設けられたホタルの研究・学習施設。館内には展示室、研究室、人工河川などがある。

吉野川市美郷ほたる館

吉野川市美郷ほたる館

住所
徳島県吉野川市美郷宗田82-1
交通
JR徳島線阿波山川駅からタクシーで10分
料金
高校生以上200円、小・中学生100円 (15名以上の団体は高校生以上150円、小・中学生70円、障がい者手帳持参者入館料大人150円、小人70円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)、ほたるまつり期間中は~21:30(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休、ほたるまつり期間中は無休(12月28日~翌1月3日休)

公共の宿 ふいご温泉(日帰り入浴)

四季折々の景色が浴室から見え、サラサラした肌ざわりの湯

深い緑が美しい渓谷にあり、秘境の雰囲気がたっぷり味わえる温泉。無色透明の湯はサラサラした肌ざわり。清潔感があふれる浴室の大きな窓から見える四季折々の景色が美しい。サウナもある。

公共の宿 ふいご温泉(日帰り入浴)
公共の宿 ふいご温泉(日帰り入浴)

公共の宿 ふいご温泉(日帰り入浴)

住所
徳島県吉野川市山川町久宗31-1
交通
JR徳島線阿波山川駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人550円、小人(3歳~中学生)300円/ (75歳以上・障がい者は各証明書持参で入浴料100円引)
営業期間
通年
営業時間
6:00~22:00(閉館22:30、8:30~10:00は清掃のため入浴不可)
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

道の駅 どなり 「餐の館」

うどん打ち体験や8.7mの巨大たらいを展示

国道318号沿いにある道の駅どなりに併設されている施設。ギャラリーのほか、土成の名物たらいうどんの実演、指導コーナーがある。うどん打ち体験は1週間前からの要予約。ハート型の石を祀った恋成神社も鎮座している。

道の駅 どなり 「餐の館」
道の駅 どなり 「餐の館」

道の駅 どなり 「餐の館」

住所
徳島県阿波市土成町宮川内平間28-2
交通
徳島自動車道土成ICから国道318号を東かがわ方面へ車で5km
料金
うどん打ち体験(1玉約4人前、要予約)=1330円/だし(1人前)=330円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館、時期により異なる)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月1日休)

上板サービスエリア(上り)

四国四県のみやげが充実

エリア内は、四国四県のおみやげ品を取り揃えており、瀬戸内おみやげコンクールで最優秀賞を獲得したおみやげに出会えるかも。

上板サービスエリア(上り)
上板サービスエリア(上り)

上板サービスエリア(上り)

住所
徳島県板野郡上板町神宅
交通
徳島自動車道土成ICから藍住IC方面へ車で7km
料金
徳島ラーメン(上板食堂)=890円/月へ鳴門へ(売店)=1782円(5個入)/
営業期間
通年
営業時間
上板食堂は7:00~21:00、売店は7:00~21:00、充電スタンドは24時間
休業日
情報なし

鴨島温泉・鴨の湯

サウナ付き大浴場は広々とし、露天風呂から四国山地が一望できる

城崎温泉や皆生温泉とよく似た泉質の湯は、少しぬめりがあり、湯冷めしにくい。四国山地を一望できる露天風呂は、檜風呂と岩風呂がある。サウナが付いた広々とした大浴場もある。

鴨島温泉・鴨の湯
鴨島温泉・鴨の湯

鴨島温泉・鴨の湯

住所
徳島県吉野川市鴨島町飯尾415-1
交通
JR徳島線鴨島駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人500円、小人(3歳~小学生)300円/ (70歳以上、障がい者1・2級400円、回数券12枚綴大人5000円、小人3000円、70歳以上4000円)
営業期間
通年
営業時間
10:30~22:00(閉館)
休業日
第3木曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

道の駅 どなり

食とアートが融合したような道の駅

渓谷美が楽しめる奥宮川内谷県立自然公園内にある。直径8.7mの巨大なたらいが展示され、パワースポットとして恋成神社を設置。併設のもてなしの館では、たらいうどん作り(要予約)が体験できる。

道の駅 どなり
道の駅 どなり

道の駅 どなり

住所
徳島県阿波市土成町宮川内平間
交通
徳島自動車道土成ICから国道318号を東かがわ方面へ車で5km
料金
たらいうどん=400円/うどん作り体験(予約制、4人前)=2650円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(11~翌3月は~17:00)、レストランは~16:30
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

吉墅川温泉

竹炭風呂や塩サウナなど美容と健康を多彩に楽しめる

電気風呂、塩サウナ、高温サウナ、韓国式アカスリなど健康と美容の風呂が楽しめる。露天風呂や竹炭風呂もある。

吉墅川温泉
吉墅川温泉

吉墅川温泉

住所
徳島県板野郡上板町椎本四宮西388
交通
JR高徳線板野駅からタクシーで15分
料金
入浴料=大人400円、小学生150円、幼児70円/露天、サウナ利用=別途140円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:30(閉館24:00)
休業日
毎月20日、土・日曜、祝日の場合は翌日休

阿波和紙伝統産業会館

阿波和紙について学んで遊べる

約1300年の伝統をもつ阿波和紙の製造工程が見学できるほか、オリジナルの手漉きハガキなどを作る体験教室も楽しめる。2階では国内外の和紙クリエーターの企画展示や、阿波和紙を使った伝統工芸作品の常設展示があり、一部商品はショップで買うこともできる。

阿波和紙伝統産業会館
阿波和紙伝統産業会館

阿波和紙伝統産業会館

住所
徳島県吉野川市山川町川東141
交通
JR徳島線阿波山川駅から徒歩15分
料金
入館料=大人300円、高・大学生200円、小・中学生150円/オリジナル和紙作り(ハガキ3枚=800円、半紙2枚=1000円)/藍染めハンカチ=1000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月30日~翌1月2日休)

天然温泉御所の郷

カラカラ浴場を再現した浴室。温泉は地下300mから湧き出る

土御門上皇ゆかりの御所という地の地下300mから湧き出た温泉。浴室は約2000年前のローマのカラカラ浴場を再現した「ヴィーナス」と「けやき」の2種類がある。

天然温泉御所の郷
天然温泉御所の郷

天然温泉御所の郷

住所
徳島県阿波市土成町吉田梨木原1
交通
JR徳島線鴨島駅からタクシーで15分
料金
入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)300円/ (70歳以上・障がい者500円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉館23:00)、1月1~3日は~20:00(閉館21:00)
休業日
第4水曜(1・6・9月は点検期間休、GW・盆時期は営業、12月31日休)

ジャンルで絞り込む