久留米
久留米のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した久留米のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。全国水天宮の総本宮「全國総本宮 水天宮」、町中にあるシティホテルの大浴場で楽しめる湯「久留米温泉」、筑後川の河川敷を利用したフラットな18ホール「城島リバーサイドゴルフ場」など情報満載。
久留米のおすすめのスポット
- スポット:100 件
- 記事:5 件
41~60 件を表示 / 全 100 件
久留米の魅力・見どころ
とんこつラーメン発祥の地といわれる歴史ある城下町
筑後川が貫流する久留米は、有馬氏21万石の城下町として栄えた街。全国水天宮の総本宮である「水天宮」や、九州最大級の社殿がある「高良(こうら)大社」などの社が点在する。久留米にゆかりのある作家の作品のコレクションを展示する「久留米市美術館」もある。また、久留米ラーメンはとんこつラーメンの発祥といわれ、市内の多数の店が味を競っている。九州新幹線の筑後船小屋駅に近い船小屋温泉は、日本有数の炭酸含有量を誇る温泉。飲泉による療養効果も高いとされている。
全國総本宮 水天宮
全国水天宮の総本宮
祭神に平家ゆかりの安徳天皇を祀っている全国水天宮の総本宮。壇ノ浦の悲劇にまつわることから海運守護神の社として信仰を集め、現在では安産、子供守護の神としても知られる。


久留米温泉
町中にあるシティホテルの大浴場で楽しめる湯
久留米市の繁華街にあるシティホテル「ホテルマリターレ創世 久留米」。その西館にある大浴場「アウローラ」の湯は温泉で、観光やビジネスで疲れた体を癒すことができる。

城島リバーサイドゴルフ場
筑後川の河川敷を利用したフラットな18ホール
日の出から日没まで営業しているショートコース。距離はインが2373ヤード、アウトが2370ヤード。食堂やシャワールームがある。
城島リバーサイドゴルフ場
- 住所
- 福岡県久留米市城島町浜293
- 交通
- 長崎自動車道東脊振ICから国道385号・県道15号を城島方面へ車で12km
- 料金
- プレー料金(9ホール)=1500円(平日)、2000円(土・日曜、祝日)/プレー料金(9ホール、2ラウンド)=2500円(平日)、3000円(土・日曜、祝日)/ (70歳以上、障がい者は平日300円引)
道の駅 みやま
丹精込めて育てた新鮮な野菜や果物、有明海の魚介類を販売
名産の八女茶を使った玉露メロンパンや、半熟卵が具になったおにぎり「玉飯」など、地元ならではの味をフードコートで。直売所にはセロリや山川みかん、新鮮な魚介類などが並ぶ。

徳兵衛うどん 上津店
もっちりとした自店製麺が絶妙
72時間熟成させた麺は少し細めでやわらかく、もっちりとした食感がたまらない。サラダや漬け物など、約10種類の惣菜が自由に食べられるサービスも人気の店。


徳兵衛うどん 上津店
- 住所
- 福岡県久留米市本山1丁目5-23
- 交通
- 西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅から西鉄バス南町経由津福今町・羽犬塚駅前行きで15分、藤光一丁目下車すぐ
- 料金
- ごぼう天うどん=470円/とく兵衛どん=780円/古式そば=930円/かつ丼定食=850円/
いづみ乃湯
いろいろなタイプの貸切風呂は全室源泉掛け流し
貸切風呂専用施設。20室ある貸切風呂は、すべて内風呂と露天風呂がある。檜風呂、切り石風呂、切り株をくりぬいた風呂など、それぞれ異なるつくりで、好みの風呂が選べる。


青木繁旧居
明治の趣が感じられる建物
日本近代美術史のなかでもっとも著名な洋画家の一人、青木繁が17歳まで過ごした旧居を復元して公開。写真パネルや解説パネル、作品の複製などを通して、28年の生涯に迫る。

久留米市世界つつじセンター
世界各国のツツジが咲き競う
クルメアザレアの名称で世界的に知られる久留米ツツジを中心に、樹齢400年以上のキリシマツツジは必見。世界15か国・地域のツツジ1600品種21000本が観賞できる。


水田天満宮・恋木神社
良縁祈願をお参りに
水田天満宮の末社で、日本で唯一「恋」という文字が入ることから良縁を祈願する人が多い。ハート形の陶板を埋め込んだ恋参道や、夫婦雛、幸福一位の木などがあり、恋愛運アップに期待が高まる。
大龍ラーメン 合川店
パンチの効いた濃厚スープ
久留米ラーメンの代表的な店。豚骨の髄までじっくり煮込んだスープはうまみが濃厚。こってりしていながら、あっさりと飲める。中太麺との相性もいい。

大龍ラーメン 合川店
- 住所
- 福岡県久留米市東合川7丁目13-45
- 交通
- JR九州新幹線久留米駅から西鉄バス千本杉・吉井営業所方面行きで11分、合川下車すぐ
- 料金
- 並ラーメン=600円/メンマラーメン=750円/チャーシューメン=890円/お子様セット=550円/
夢 HANABI
観客のカウントダウンと共に始まる、一体感あふれる花火大会
「感動・発見の共有」をキーワードに開催される大イベント。観客のカウントダウンのあと打上げられる花火は、スターマインや20基のナイアガラなど、打上げ内容も充実。
グリーンリッチホテル久留米
花の露酒資料館
歴史ある酒どころならではの酒造りを
延享2(1745)年に建てられた花の露の酒蔵を利用し、古くからの酒造用具を多数展示している。予約制で、花の露工場の見学ができる。
坂本繁二郎生家
近代洋画の巨匠といわれる坂本繁二郎の遺品や資料を展示
近代洋画の巨匠といわれる坂本繁二郎は、旧久留米藩士の子として誕生。生家は久留米市に残る唯一の武家屋敷で、館内には繁二郎の遺品や坂本家に伝わる資料などを展示している。

山梔窩
眞木和泉守保臣が蟄居生活を送った場所で、現存する建物は復元
幕末の勤王家・眞木和泉守保臣が、嘉永の大獄に連座して、10年近くの蟄居生活を送った場所。現在の建物は、山梔窩保存会によって復元されたもので県の史跡。

久留米サイクルファミリーパーク
自転車の魅力がいっぱいのテーマパーク
西日本随一の規模をもつ自転車のテーマパーク。ファミリー・BMX・BTR(マウンテン)、おもしろ自転車コーナーがある。バンゴルフ、卓球、バドミントンなどもできる。電話は木・金曜も受付。
久留米サイクルファミリーパーク
- 住所
- 福岡県久留米市御井町2028
- 交通
- 西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅から西鉄バス野中経由信愛女学院行きで27分、矢取下車、徒歩10分
- 料金
- 大人200円、小人100円 (土曜は高校生以下入園無料)