エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x カップル・夫婦 > 九州・沖縄 x カップル・夫婦 > 福岡・北九州 x カップル・夫婦 > 柳川・久留米・秋月 x カップル・夫婦 > 八女 x カップル・夫婦

八女

「八女×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「八女×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。後征西将軍良成親王のお田植えといわれる藤「黒木の大藤」、大自然に囲まれた広大な敷地にレジャーがいっぱい「くつろぎの森 グリーンピア八女」、キャンプをしながらいろいろな体験を「夢たちばなビレッジ」など情報満載。

  • スポット:18 件
  • 記事:4 件

八女の魅力・見どころ

高級茶の産地として知られ、樹齢600年の老杉や豪族の墓がある

日本有数の高級茶である八女茶の産地として知られる。「八女津媛(やめつひめ)神社」は八女の地名の由来でもある社で、深山にひっそりとたたずみ、境内の神秘的な窟や樹齢600年の大杉とともにある。「岩戸山古墳」は九州北部最大規模の前方後円墳。6世紀初めの古代史最大の内戦といわれる磐井(いわい)の乱で敗れた、豪族・筑紫君磐井の墓といわれる。

1~20 件を表示 / 全 18 件

八女のおすすめスポット

黒木の大藤

後征西将軍良成親王のお田植えといわれる藤

推定樹齢600年という大藤で、国の天然記念物。幹囲約22m、枝は四方に50mほどのび、花房は満開時になると120cmに達する。見ごろは4月下旬。

黒木の大藤

黒木の大藤

住所
福岡県八女市黒木町黒木5-2
交通
JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バス黒木行きで51分、黒木下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

くつろぎの森 グリーンピア八女

大自然に囲まれた広大な敷地にレジャーがいっぱい

自然と一体化したレジャーランド。ホテルやコテージなどの宿泊施設、ゴーカートなどの遊戯施設、レストラン、スポーツ施設、バーベキュー施設、温泉保養館がある。

くつろぎの森 グリーンピア八女
くつろぎの森 グリーンピア八女

くつろぎの森 グリーンピア八女

住所
福岡県八女市黒木町木屋10905
交通
JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バス黒木行きで51分、黒木下車、タクシーで10分
料金
入場料=無料/外来入浴=大人500円、小人(4歳~小学生)250円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉園22:00)
休業日
無休(点検期間休)

夢たちばなビレッジ

キャンプをしながらいろいろな体験を

周囲を山に囲まれたロケーションで、場内を流れる大百合野川にはホタルの姿も。炊事棟を囲むように造られたオートサイトは全区画AC電源付き。メニュー豊富な体験教室にも参加してみよう。

夢たちばなビレッジ
夢たちばなビレッジ

夢たちばなビレッジ

住所
福岡県八女市立花町白木3720
交通
九州自動車道八女ICから国道442号で八女市街へ。おりなす八女入口交差点で一般道へ右折、県道4号で玉名方面へ進み、案内板を左折して現地。八女ICから13km
料金
サイト使用料=オート1区画5500円/宿泊施設=バンガロー8000円、管理棟宿泊室12000円※宿泊施設は別途宿泊税1人200円/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト11:00(宿泊施設はイン14:00、アウト10:00)
休業日
火曜、夏休みは無休(GWは営業、年末年始休)

きくや

八女茶を使った和洋折衷の菓子が豊富にそろう

創業明治35(1902)年の老舗菓子舗。カステラや羊羹など八女茶を使った多彩な菓子が並ぶ。どら焼きに八女茶入りアイスをはさんだ「八女茶あいすどら」の人気が高い。

きくや

きくや

住所
福岡県八女市本町69
交通
JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バス黒木行きで20分、福島下車、徒歩10分
料金
八女茶あいすどら=250円(1個)/八女茶シフォン=1500円/八女茶羊羹=1300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉店)、日曜は~18:00(閉店)
休業日
不定休(臨時休あり)

星のふるさと公園

風光明媚な里山に広がる星野村の“テーマパーク”

キャンプ場、飲食施設、宿泊施設、温泉を設けたレジャー公園。大型天体望遠鏡を装備する「星の文化館」や、しずく茶や抹茶が味わえる「茶の文化館」がある。

星のふるさと公園

星のふるさと公園

住所
福岡県八女市星野村10816-5
交通
JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バス黒木行きで20分、福島で堀川バス星野行きに乗り換えて49分、池の山前下車、徒歩15分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
入園自由(施設により異なる)
休業日
無休

べんがら村

サウナ、温泉、クラフトビールが待っている

温泉施設「べんがらの湯」、ビアレストラン「ガーランディッシュ」、カフェ「ギャザードリップ」、クラフトビール醸造所などを設けた八女市の健康増進施設。とくに、熱した石に定期的に水が落ちて蒸気が発生するオートロウリュ機能をそなえたサウナは大人気。

べんがら村
べんがら村

べんがら村

住所
福岡県八女市宮野100
交通
JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バスべんがら村行きで30分、終点下車すぐ
料金
べんがらの湯=700円(土・日曜、祝日を除く20:00以降は400円)/八女茶スパークリング=400円/八女抹茶スムージー=600円/
営業期間
通年
営業時間
ビアレストランは11:00~14:30、17:00~21:00、カフェ・セレクトショップは10:00~19:30、べんがらの湯は10:00~22:00、施設により異なる
休業日
火曜

八女中央茶共同組合

八女特産の八女茶の茶園を見学でき、その場で購入もできる

八女特産の八女茶を製造・販売。自家茶園も自由に見学でき、販売所から案内板に従って車で約5分走ると、ゆるやかな斜面に広大な茶畑が現れる。展望台からの景色もおすすめ。

八女中央茶共同組合
八女中央茶共同組合

八女中央茶共同組合

住所
福岡県八女市本375-2
交通
JR鹿児島本線羽犬塚駅からタクシーで20分
料金
八女茶(煎茶)=648円、864円、1080円、1620円(100g)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(閉店)
休業日
日曜

星の温泉館 きらら

のどかな田園風景と満天の星が美しい湯処

星のふるさと公園の温泉館。石の露天風呂がある「みはらしの湯」と岩の露天風呂を設けた「もりの湯」があり、男女日替わり。このほか、和の趣が漂う2室の貸切内風呂がある。

星の温泉館 きらら

星の温泉館 きらら

住所
福岡県八女市星野村10780-58
交通
JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バス八女方面行きで20分、福島で堀川バス星野行きに乗り換えて50分、池の山前下車、徒歩10分
料金
入浴料=大人520円、小人(4歳~小学生)260円/貸切内風呂=1530円(50分)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00、貸切内風呂は11:00~18:00)
休業日
無休(点検期間休)

杣の里渓流公園

豊かな自然に抱かれた公園

自然に抱かれた渓流公園。渓谷に架かる杣の大吊橋は、眼下に迫力ある風景が広がる。陶芸体験ができるクラフトセンターもある。4月から11月上旬はヤマメ釣りができる。

杣の里渓流公園

住所
福岡県八女市矢部村北矢部6707-7
交通
JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バス宮ノ尾行きで1時間28分、宮ノ尾下車、タクシーで15分

八ツ滝

八女

県下最高峰の山々にある滝で、四季の移り変わる風景も美しい

樹齢数百年の自然林に囲まれた県下最高峰の山々である釈迦ヶ岳、御前岳にある滝。春のシャクナゲ、夏の新緑、秋の紅葉、冬の霧氷と移り変わる風景をバックにしている。

八ツ滝

住所
福岡県八女市矢部村北矢部本川内
交通
JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バス宮ノ尾行きで1時間28分、宮ノ尾下車、タクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

星野温泉

豊かな緑と田園に囲まれた複合施設内に湧く湯

星の文化館、茶の文化館などがある複合施設「星のふるさと公園」内に湧出する温泉。宿泊施設の「池の山荘」に併設の「星の温泉館きらら」で、美人の湯と評判の高い温泉につかることができる。

星野温泉

星野温泉

住所
福岡県八女市星野村麻生、池の山
交通
JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バス黒木行きで20分、福島で堀川バス星野行きに乗り換えて1時間20分、池の山前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

八女手すき和紙資料館

伝統的な和紙作りができる

八女伝統工芸館に併設。八女手すき和紙の制作工程が見学できる。館内では名刺やハガキの手づくり体験コーナーを設置。ハガキの所要時間は30分ほど。団体は要予約。

八女手すき和紙資料館
八女手すき和紙資料館

八女手すき和紙資料館

住所
福岡県八女市本町2-123-2
交通
JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バス八女・黒木行きで20分、福島下車、徒歩15分
料金
入館料=無料/手すき和紙の体験=600円(葉書4枚)、600円(名刺10枚)、600円(短冊2枚)/手すき和紙うちわづくり=800円/和紙賞状(A3サイズ)=300円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、体験受付は9:30~16:00)
休業日
月曜、祝日の場合は開館(12月28日~翌1月3日休)

牛島製茶 八女本店

八女深蒸し茶の老舗

創業大正10(1921)年の八女深蒸し茶専門店。八女伝統本玉露を粉末にし、馬油に練り込んだ無添加・無着色・無香料の「玉露石鹸たまつゆ」は、みやげに最適な一品だ。

牛島製茶 八女本店

牛島製茶 八女本店

住所
福岡県八女市津江405-4
交通
JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バス黒木行きで26分、後ノ江下車すぐ
料金
玉露石鹸たまつゆ=1620円/八女熟成和紅茶=864円/八女伝統本玉露ラスク=642円(2枚入×6袋)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:00(閉店)
休業日
無休(1月1日休)

プーさんのいちご園

おいしいイチゴをもぎたてで

10品種を栽培するイチゴ狩り園。地面に接しない高設栽培のモデル農園で、太陽の光をたっぷり浴びたイチゴは、健康で真っ赤。強い甘みが評判だ。

プーさんのいちご園
プーさんのいちご園

プーさんのいちご園

住所
福岡県八女市馬場600-3
交通
JR鹿児島本線羽犬塚駅からタクシーで19分
料金
食べ放題コース(1時間、1~3月)=大人1800円、小人(4歳~小学生)1400円~/食べ放題コース(1時間、4月)=大人1600円、小人1200円~/食べ放題コース(1時間、5月)=大人1300円、小人800円/持ち帰り(1~2月、100g)=250円/持ち帰り(3~5月、100g)=150~250円/
営業期間
1月上旬~5月中旬
営業時間
10:00~15:00(閉園16:00)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は開園(臨時休あり)

道の駅 たちばな

福岡県の南玄関口国道3号沿線にあり、八女地域の魅力を発信

タケノコ、お茶、梅、キウイ、ミカン、など立花町の四季折々の特産品をそろえる道の駅。1万1200平方メートルの敷地に、農産物直売所、田舎料理が味わえる食事処、情報室などがある。

道の駅 たちばな

道の駅 たちばな

住所
福岡県八女市立花町下辺春315-1
交通
九州自動車道広川ICから国道3号を熊本方面へ車で10km
料金
コーヒー大福=600円/あまおうワイン=1340円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは11:00~
休業日
第2水曜(12月31日~翌1月3日休)

日向神の千本桜

ダム湖周辺に1000本の桜が咲き乱れる

奇岩巨岩がそびえる日向神峡のなか、日向神ダム湖に映えるソメイヨシノの千本桜は圧巻。毎年、多くの花見客でにぎわう。春らしい見事な景色を湖全体でゆったりと楽しめる、人気のスポットだ。

日向神の千本桜

日向神の千本桜

住所
福岡県八女市矢部村日向神
交通
JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バス矢部行きで1時間15分、日向神下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

グリーンパル日向神峡

緑の多い湖畔でのんびり過ごそう

松瀬ダム湖の湖畔にあるキャンプ場。植込みで区画されたオートサイトと湖に面した開放的なテント専用サイトがあり、設備も整っている。散策路や釣り桟橋などもある。

グリーンパル日向神峡

住所
福岡県八女市黒木町北大渕4410-2
交通
九州自動車道八女ICから国道442号で黒木町へ。矢部村方面へ進み、日向神ダム手前左手入口の門で左折し現地へ。八女ICから29km
料金
サイト使用料=オート1区画4950円、テント専用1張り3300円/宿泊施設=コテージ17050円・22550円/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト11:00(宿泊施設はイン14:00、アウト10:00)
休業日
水曜、夏休みは無休(GW・年末年始は営業、シルバーウィークは無休、臨時休あり)

古陶星野焼展示館

江戸時代に久留米藩の御用窯として隆盛した星野焼の数々を展示

江戸時代に久留米藩の御用窯として隆盛した星野焼。八角形の回廊式ギャラリーには、江戸時代中期以降に作られた星野焼の作品の数々を展示している。

古陶星野焼展示館
古陶星野焼展示館

古陶星野焼展示館

住所
福岡県八女市星野村千々谷11865-1
交通
JR鹿児島本線羽犬塚駅から堀川バス黒木行きで20分、福島で堀川バス星野行きに乗り換えて50分、十篭下車、徒歩5分
料金
入館料=大人200円、高校生100円、小・中学生50円/ (障がい者手帳持参で入館料160円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(受付終了)
休業日
火曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む