エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 雨の日OK > 九州・沖縄 x 雨の日OK > 阿蘇・熊本・大分 x 雨の日OK > 八代・人吉 x 雨の日OK > 五家荘・五木 x 雨の日OK

五家荘・五木

「五家荘・五木×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「五家荘・五木×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。四季折々の自然を望む温泉施設「五木温泉 夢唄」、体験してほしい、日本の暮らしの原点「五木村歴史文化交流館 ヒストリアテラス五木谷」、平家落人伝説の秘境「五家荘 平家の里」など情報満載。

  • スポット:3 件
  • 記事:1 件

五家荘・五木の魅力・見どころ

平家落人伝説が伝わる山深い地と日本を代表する子守唄の発祥の里

五家荘(ごかのしょう)は、壇ノ浦の戦いに敗れた平清経が姓を緒方に改め、その子孫が住み着いたといわれる地。椎原、仁田尾、樅木、葉木、久連子(くれこ)の5つの集落を指す。資料館「五家荘平家の里」や「緒方家」、「樅木吊橋」など、落人伝説ゆかりの見どころが点在する。『五木の子守歌』で有名な五木も、高い山々に囲まれた里。自然林の中を流れ落ちる落差35メートルの大滝は、春から夏は新緑、秋は紅葉が目を楽しませてくれる。

五家荘・五木の新着記事

1~20 件を表示 / 全 3 件

五家荘・五木のおすすめスポット

五木温泉 夢唄

四季折々の自然を望む温泉施設

道の駅「子守唄の里五木」にある温泉施設。夕暮れどきには夕日に染まる山々が見える露天風呂や内風呂がある。敷地内には交流センターや物産館などが点在し、トレッキングや釣り客にも人気。

五木温泉 夢唄
五木温泉 夢唄

五木温泉 夢唄

住所
熊本県球磨郡五木村甲2672-54
交通
JR肥薩線人吉駅から産交バス宮園・頭地行きで1時間、温泉センター前下車すぐ
料金
入浴料=大人400円、小人(4~12歳)200円/ (70歳以上は300円、水曜のレディースデーは女性300円)
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:30(閉館21:00)
休業日
火曜、祝日の場合は営業(年末年始休)

五木村歴史文化交流館 ヒストリアテラス五木谷

体験してほしい、日本の暮らしの原点

本当に必要なものだけを山・川といった自然から受け取り、神仏を信じ、伝統を重んじながら営まれてきた五木村の暮らしや歴史を、わかりやすく紹介。昔ながらの食文化が体験できるカフェやショップも併設している。

五木村歴史文化交流館 ヒストリアテラス五木谷

住所
熊本県球磨郡五木村甲2672-58
交通
JR肥薩線人吉駅から産交バス宮園・頭地行きで1時間、温泉センター前下車、徒歩5分
料金
入館料=大人300円、小人200円/ (15名以上は団体割引あり、各種障がい者手帳持参で50円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

五家荘 平家の里

平家落人伝説の秘境

文治元(1185)年に壇ノ浦の戦いに敗れた平清経が姓を緒方に改め、その子孫が住み着いたといわれる集落。「五家荘」という地名は、八代市泉町(旧泉村)の椎原、仁田尾、樅木、葉木、久連子の五つの集落を指す。平家の落人にまつわる伝説を今に伝える資料館「五家荘平家の里」、300年前に建てられた茅葺き合掌造りの緒方家(復元)、紅葉の名所の樅木吊橋など、平家落人伝説ゆかりの見どころが点在する。

五家荘 平家の里
五家荘 平家の里

五家荘 平家の里

住所
熊本県八代市泉町樅木160-1
交通
九州自動車道松橋ICから国道218・445号を二本杉方面へ車で45km
料金
大人410円、小人200円 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館)、12~翌3月は9:30~17:00(閉館)
休業日
火曜(10月29日~11月30日は無休、12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む