エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x カップル・夫婦 > 九州・沖縄 x カップル・夫婦 > 鹿児島・宮崎 x カップル・夫婦 > 宮崎・日南海岸 x カップル・夫婦 > 綾 x カップル・夫婦

「綾×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「綾×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。森と渓谷を眼下にしてスリル満点「綾の照葉大吊橋」、本格焼酎やワインの試飲に、温泉&宿泊もOK「蔵元 綾 酒泉の杜」、滋味豊かな綾のごちそう「郷土料理 綾の里」など情報満載。

  • スポット:25 件
  • 記事:1 件

綾の魅力・見どころ

世界屈指の高さを誇る歩行用の吊橋が架かる自然豊かな地

世界有数の照葉樹林が広がり、緑に覆われる綾。綾南川に架かる「綾の照葉大吊橋」は長さ250メートル、水面からの高さは142メートルで、世界屈指の高さを誇る歩行用の吊橋。橋の上からは森と渓谷の絶景が見られる。街なかには伝統的な手紬染織や木工品などのクラフトショップが多く、山里に点在する飲食店では川魚や宮崎名物の地鶏が味わえる。国富にある「法華嶽公園」は、広大な森林公園。四季折々の草花に彩られ、特に春の桜と秋のコスモスが美しい。

1~20 件を表示 / 全 25 件

綾のおすすめスポット

綾の照葉大吊橋

森と渓谷を眼下にしてスリル満点

ユネスコエコパークに登録された綾の森を満喫するなら、歩く吊橋としては世界最大級の高さ142mの照葉大吊橋。周囲は照葉樹の森で、網目状の歩道部から綾川渓谷を真下に見ることができる。側面も格子状になっていて、スリル満点だ。

綾の照葉大吊橋
綾の照葉大吊橋

綾の照葉大吊橋

住所
宮崎県東諸県郡綾町南俣大口5691-1
交通
JR宮崎駅から宮崎交通綾方面行きバスで54分、綾待合所下車、タクシーで15分
料金
小学生以上350円(照葉樹林文化館と共通)
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(閉園)、10~翌3月は~17:00(閉園)
休業日
無休

蔵元 綾 酒泉の杜

本格焼酎やワインの試飲に、温泉&宿泊もOK

蔵元の雲海酒造が直営する観光施設で、売店、ワイナリー、ガラス工房の「グラスアート黒木」、レストラン、温泉施設、旅館が集まる複合施設。なかでも、本格焼酎や綾ワインの試飲ができる売店「杜の酒蔵」は大盛況。みやげものも充実している。

蔵元 綾 酒泉の杜

住所
宮崎県東諸県郡綾町南俣1800-19
交通
JR宮崎駅から宮崎交通酒泉の杜行きバスで57分、終点下車すぐ

郷土料理 綾の里

滋味豊かな綾のごちそう

綾産の地鶏や鮎を使った料理が名物。料理は店内にある水路から小船にのって運ばれてくる。夏期は綾南川の清流を引いたそうめん流しが登場。

郷土料理 綾の里
郷土料理 綾の里

郷土料理 綾の里

住所
宮崎県東諸県郡綾町南俣5690
交通
JR宮崎駅から宮崎交通綾行きバスで53分、綾待合所下車、タクシーで12分
料金
鮎定食=2600円/地鶏定食=1900円/そうめん流し=大人800円、小学生500円、小学生未満300円/猪鍋=2600円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~17:30(L.O.)
休業日
木曜、祝日の場合は営業、荒天時(夏休み期間は無休、1月1日休)

綾の照葉大吊橋周辺のサクラ

日本有数の照葉樹林に浮かぶ天然のヤマザクラ

綾の照葉大吊橋は照葉樹林地帯にかかる国内最大規模の歩行吊橋。吊橋周辺を含む綾町全域はユネスコエコパークに登録されている。周辺は天然のヤマザクラが数多く見られる桜の名所でもある。自然がつくり出す景観を楽しみながら散策してみよう。

綾の照葉大吊橋周辺のサクラ

綾の照葉大吊橋周辺のサクラ

住所
宮崎県東諸県郡綾町南俣大口5691-1ほか
交通
JR宮崎駅から宮崎交通綾行きバスで53分、綾待合所下車、タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
3月中旬~下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

法華嶽公園のサクラ

山から川まで自然を生かした癒やしの公園

四季折々の花が咲き乱れる園内。とくに春は約1000本のヤマザクラとソメイヨシノ、約500本のシャクナゲが見物客を楽しませる。高低差のある敷地内には、グラススキー場や観光リフト、展望台、テニスコート、キャンプ場、BBQ広場などがあり、お花見をしながらアクティビティも楽しむことができる。

法華嶽公園のサクラ
法華嶽公園のサクラ

法華嶽公園のサクラ

住所
宮崎県東諸県郡国富町深年4106-30
交通
東九州自動車道宮崎西ICから車で国道10号・県道24・356号を法華嶽公園方面へ20km
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

法華嶽公園のコスモス

一面を埋め尽くす20万本のコスモス

山や渓谷、国有林を利用してつくられた巨大な森林公園。公園内には、サクラ、シャクナゲ、菜の花など四季の花々を植栽。秋は20万本のコスモスが美しい。

法華嶽公園のコスモス

法華嶽公園のコスモス

住所
宮崎県東諸県郡国富町深年4106-30
交通
JR宮崎駅から宮崎交通綾行きバスで41分、国富で宮崎交通法華嶽行きバスに乗り換えて20分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
10月中旬~下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

萬福寺

天台宗の古刹

平安時代に最澄が開山したと伝えられる。本尊は鎌倉期の名作、木造の阿弥陀如来像。両脇侍像もあり、これらは国の重要文化財。枯山水の楽山園は、2月中旬に梅が見ごろになる。

萬福寺

萬福寺

住所
宮崎県東諸県郡国富町本庄2097
交通
JR宮崎駅から宮崎交通綾行きバスで37分、萬福寺下車すぐ
料金
拝観料=無料/楽山園=志納金/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、楽山園は10:00~17:00(閉館)
休業日
無休

薬膳茶房 オーガニックごうだ

薬剤師が手がけるヘルシー食

漢方薬膳の「五味調和」に基づいたオーガニック料理は地元産の無農薬栽培の野菜がふんだん。調味料や水にもこだわりのある自然食が楽しめる。宿泊もできる。

薬膳茶房 オーガニックごうだ
薬膳茶房 オーガニックごうだ

薬膳茶房 オーガニックごうだ

住所
宮崎県東諸県郡綾町南俣303-4
交通
JR宮崎駅から宮崎交通綾行きバスで53分、綾待合所下車すぐ
料金
綾薬膳=1620円・2160円・2700円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~17:00(L.O.、要予約)
休業日
火曜、祝日の場合は営業(盆時期休、年末年始休)

児玉工芸

一生つき合いたい木の器

飯椀、重箱、トレーなど、木製の器が並ぶ。木目や色、艶、さわりごこちなど、どれも木の特性を生かしたシンプルな仕上げで、何度も修理を重ねて大切に使うファンが多い。

児玉工芸
児玉工芸

児玉工芸

住所
宮崎県東諸県郡綾町北俣76-5
交通
JR宮崎駅から宮崎交通綾行きバスで53分、綾待合所下車、徒歩15分
料金
サクラ深汁椀=4320円/センダンの角皿=3240円/エンジュのぐい呑み=1620円/カゴノキの小鉢=1296円/イチイガシの深汁椀=4860円/カップ=5610円(大)、4530円(小)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
不定休

フォレスト綾川荘

サイクリング、スポーツが楽しめる

サイクリング交流の拠点として整備した施設。宿泊施設、レンタサイクル、ヘルストン人工温泉施設、サッカー場、陸上競技場、テニスコート、体育館、流れるプール、ケビンがある。

フォレスト綾川荘

住所
宮崎県東諸県郡綾町北俣3765
交通
JR宮崎駅から宮崎交通綾行きバスで53分、綾待合所下車、タクシーで5分
料金
レンタサイクル(4時間)=450円(以後1時間ごとに100円)/流れるプール=350円/ケビン(1棟、5名まで)=13000円/温泉=大人350円、中・高校生300円、小学生250円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉店)、風呂は6:00~7:30(閉店)、10:00~22:00(閉店)、レストランは11:00~15:00(閉店)
休業日
無休

グラスアート黒木

「現代の名工」によるガラス工芸

国が表彰する卓越技能者「現代の名工」の一人、黒木国昭氏の工房。西洋ガラスの技術に日本人の感性を吹き込んだ作風で、プラチナ箔や金箔をあしらった琳派シリーズが代表作。

グラスアート黒木
グラスアート黒木

グラスアート黒木

住所
宮崎県東諸県郡綾町南俣1800-19蔵元 綾 酒泉の杜内
交通
JR宮崎駅から宮崎交通酒泉の杜行きバスで57分、終点下車すぐ
料金
色文鎮=3780円~/カット文鎮=5940円/ミニ一輪挿し=3456円~/テーブルフラワー=3024円/鳥箸置き=1890円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉店)
休業日
無休、制作は水曜

綾の手紬染織工房

工房

藍を重ねて真心を織り込む

蚕の飼育から糸引き、染色、織のすべての工程を一貫して行う。意匠監修の秋山眞和さんは、綾に三人いる「現代の名工」のうちの一人。定期的に染め織り講座を開催中。工房訪問と各講座受付は事前要確認。

綾の手紬染織工房
綾の手紬染織工房

綾の手紬染織工房

住所
宮崎県東諸県郡綾町北俣4186
交通
JR宮崎駅から宮崎交通綾行きバスで53分、綾待合所下車、タクシーで5分
料金
入場料=無料/洋服=22000円~/タペストリー=22000円~/スカーフ(藍染)=9900円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)
休業日
日曜(8月13~15日休、12月29日~翌1月4日休)

不動の滝

国富町の紅葉スポット

六野原台地の東南部にそびえる松峯山の懐に流れる高さ10mの滝で、霧島大権現の奥の院。不動明王を祀り、修行の場としても知られる。秋は紅葉が美しい。

不動の滝

不動の滝

住所
宮崎県東諸県郡国富町三名
交通
JR宮崎駅から宮崎交通綾行きバスで41分、国富下車、タクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

綾馬事公苑のサクラ

園内が桜の花でいっぱいに

約500本のソメイヨシノが馬場の周りに咲き誇り、馬と一緒にお花見が楽しめる。広大な芝生では桜を眺めながらゆっくり時間を過ごせて、乗馬体験や引き馬体験などで馬と触れ合うことができるのもここならではだ。また、直径28mの花時計は四季折々の花々が彩りを添えている。

綾馬事公苑のサクラ

綾馬事公苑のサクラ

住所
宮崎県東諸県郡綾町北俣2687
交通
JR宮崎駅から宮崎交通バス綾待合所行きで53分、綾待合所でタクシーに乗り換えて5分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

綾馬事公苑

乗馬

綾の自然を乗馬で満喫

全天候型の室内馬場をそなえる乗馬クラブで、サラブレッドの引き馬や15分チャレンジコースなどが楽しめる。11月初旬には軽種馬やポニーが出走する12レースの草競馬を開催。

綾馬事公苑

綾馬事公苑

住所
宮崎県東諸県郡綾町北俣2687
交通
JR宮崎駅から宮崎交通綾行きバスで53分、綾待合所下車、タクシーで5分
料金
入場料=無料/ポニー引馬(2周)=500円/サラブレッド引馬(2周)=700円/初心者コース(30分)=5300円/チャレンジコース(15分)=3200円/乗馬教室(5回騎乗)=14000円(平日)、16000円(土・日曜、祝日)/引き馬=700円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉場17:30)、夏期は8:00~12:00、14:00~16:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

綾城

綾産の木材で築いた城

細川一門が築いたといわれる城。現在の木造3層建ての城は当時の綾城を復元したものではないが、綾産のケヤキなどを使い、地元の職人が昔ながらの手法で造ったものだ。カード利用は工芸館のみ。

綾城
綾城

綾城

住所
宮崎県東諸県郡綾町北俣1012
交通
JR宮崎駅から宮崎交通綾行きバスで53分、綾待合所下車、徒歩15分
料金
入場料(綾・国際クラフトの城と共通)=大人350円、高校生300円、小・中学生250円/ (綾・国際クラフトの城と共通、障がい者手帳持参で入場無料、1、2級者は同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、4~9月は~17:30(閉館)
休業日
無休

みやざきの窯元祭 in 綾

県内にある30の窯元の作品が集まる陶磁器の展示・即売会

雲海酒造直営の観光施設「蔵元 綾 酒泉の杜」で開催される陶磁器の展示・即売会。宮崎県内にあるおよそ30の窯元の作品が集まる。

みやざきの窯元祭 in 綾

住所
宮崎県東諸県郡綾町南俣1800-19蔵元 綾 酒泉の杜
交通
JR宮崎駅から宮崎交通酒泉の杜行きバスで57分、終点下車すぐ

綾手づくりほんものセンター

おいしい、ヘルシー、安全

綾町が進める「自然生態系を生かした町づくり」を、もっとも身近に感じられるのがここ。店に並ぶ農産物は、すべて綾町で生産された農産物。加工品、工芸品にいたるまで本当に「メイド・イン・綾」という意味で、店名は「ほんものセンター」。敷地内に観光案内所がある。

綾手づくりほんものセンター
綾手づくりほんものセンター

綾手づくりほんものセンター

住所
宮崎県東諸県郡綾町南俣515
交通
JR宮崎駅から宮崎交通綾行きバスで53分、綾待合所下車すぐ
料金
味噌=500円~/季節の野菜ジュース=350円~/団子=320円~/地鶏=330円~/綾の黒酢(あやむらさき<紫芋>)=1300円/綾の黒酢(日向夏)=1300円/野菜ジュース=350円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(閉館)、10~翌3月は~17:30(閉館)、ジュース館は9:00~17:00(閉店)、アイス工房は9:00~17:30(閉店)
休業日
無休(1月1~2日休)

式部屋敷

綾伝統の山の幸を心ゆくまで

町営の宿泊施設「綾川荘」が併設する食事処。綾の清流で育てた鮎を通年味わうことができる。10月から11月末には鮎やなを開設。綾牛や猪料理も人気。

式部屋敷

式部屋敷

住所
宮崎県東諸県郡綾町北俣5539
交通
JR宮崎駅から宮崎交通綾行きバスで53分、綾待合所下車、タクシーで10分
料金
やな定食(10・11月)=2200円/鮎定食=1620円/鮎やな定食(10・11月)=2200円/宮崎牛バーベキュー=2600円~/猪鍋会席(10~翌4月)=3240円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉店)、17:00~は予約制
休業日
無休

パン工房 綾

天然酵母のパンが評判

天然酵母や有機栽培の材料で焼き上げたパンを販売。森に囲まれた庭や店内で、天然水でいれるコーヒーや天然果汁とともに食べることができる。

パン工房 綾
パン工房 綾

パン工房 綾

住所
宮崎県東諸県郡綾町入野484-17
交通
JR宮崎駅から宮崎交通綾行きバスで53分、綾待合所下車、タクシーで5分
料金
パン=60~500円/田舎パン=500円/クルミパン=250円/コーヒー=350円/ジュース=250円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)
休業日
月・火曜、祝日の場合は営業(年末年始休)

ジャンルで絞り込む