エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x カップル・夫婦 > 九州・沖縄 x カップル・夫婦 > 鹿児島・宮崎 x カップル・夫婦 > 出水・川内 x カップル・夫婦 > 出水 x カップル・夫婦

出水

「出水×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「出水×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。水平線を眺めながら新鮮な海の幸を堪能「道の駅 阿久根」、ランチは「いずみ親子ステーキごはん」がおすすめ「ホテルキング レストランオリビエ」、日本で唯一のツル博物館「出水市ツル博物館クレインパークいずみ」など情報満載。

  • スポット:29 件
  • 記事:1 件

出水の魅力・見どころ

藩政時代の建造物が残る街でツルの越冬地としても有名

八代海に面し、熊本との県境に位置する出水は、江戸時代に薩摩藩最大の外城(とじょう)と呼ばれる要塞が置かれ、武士が配置されていた。麓町の集落は武家屋敷や石垣、門などが往時の姿を残し、重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。また荒崎地区は世界的なツルの越冬地として知られ、秋から冬にかけて毎年1万羽を超えるツルが飛来する。「出水市ツル観察センター」では、11月から翌年3月まで展望室からツルの様子が観察できる。

1~20 件を表示 / 全 29 件

出水のおすすめスポット

道の駅 阿久根

水平線を眺めながら新鮮な海の幸を堪能

市場から直送された鮮魚を使用した食事が自慢の道の駅。物産館にはその日に水揚げされた鮮魚はもちろん、海鮮加工品や地元特産品、採れたての野菜などが豊富に並ぶ。

道の駅 阿久根
道の駅 阿久根

道の駅 阿久根

住所
鹿児島県阿久根市大川4816-6
交通
南九州自動車道薩摩川内水引ICから国道3号を出水方面へ車で約20分
料金
タカエビづくし定食=1500円/刺身定食=1180円/海鮮丼=1300円/
営業期間
通年
営業時間
物産館は9:00~18:00、レストランは10:30~17:00
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休)

ホテルキング レストランオリビエ

ランチは「いずみ親子ステーキごはん」がおすすめ

ホテルキング内にある和洋食レストラン。「いずみ親子ステーキごはん」の参加店でもあり、メニューの特色は、鶏のモモ肉とムネ肉がボリュームのある厚切りになっていることと、地元産の野菜を使った「たまごスープ」が付くこと。

ホテルキング レストランオリビエ

ホテルキング レストランオリビエ

住所
鹿児島県出水市向江町5-18ホテルキング 5階
交通
JR九州新幹線出水駅からタクシーで5分
料金
いずみ親子ステーキごはん=1240円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店15:00)、17:00~21:30(閉店22:00)
休業日
無休

出水市ツル博物館クレインパークいずみ

日本で唯一のツル博物館

ツルに関する博物館。常設展示室では、世界15種のツルの剥製や実物大のカービングを展示している。日本ではここでのみ見ることができる「ナベヅルの巣」は必見。屋上展望所からは360度の出水平野の眺めを楽しむことができる。

出水市ツル博物館クレインパークいずみ
出水市ツル博物館クレインパークいずみ

出水市ツル博物館クレインパークいずみ

住所
鹿児島県出水市文化町1000
交通
JR九州新幹線出水駅からタクシーで5分
料金
大人330円、高・大学生220円、小・中学生110円 (身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳または療育手帳持参で本人とその介護者1名無料、市内在住の75歳以上は入館料半額、団体20名以上は割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、11~翌3月は無休

出水麓武家屋敷群

風情ある町並みをぶらり散策

熊本との国境にあった出水は、江戸時代に薩摩藩最大の外城が置かれていたところ。往時の姿を残すおよそ150戸の集落一帯は、重要伝統的建造物群保存地区に選定されていて、公開武家屋敷の「竹添邸」と「税所邸」では建物と庭が見学できる。

出水麓武家屋敷群
出水麓武家屋敷群

出水麓武家屋敷群

住所
鹿児島県出水市麓町
交通
JR九州新幹線出水駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

れすとらん 竹の子

話題のご当地グルメで満腹に

出水市のご当地グルメ「いずみ親子ステーキごはん」の提供店。味や食感のいい南国元気鶏のムネ肉と赤鶏さつまのモモ肉を鉄板で焼いて味わう。ほかに、鶏ハムのサラダ、赤鶏さつまのモモ肉入りの卵スープなどが並ぶ。出水市の国産黒毛和牛「華鶴和牛」のサーロインなどもある。

れすとらん 竹の子
れすとらん 竹の子

れすとらん 竹の子

住所
鹿児島県出水市緑町44-40
交通
JR九州新幹線出水駅から徒歩12分
料金
いずみ親子ステーキごはん=1240円/ハンバーグ=950円/チーズチキン=800円/チャンポン定食=900円/国産黒毛和牛200gセット=3200円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店14:30)、17:00~21:00(閉店21:30)
休業日
木曜、祝日や繁忙期は営業の場合あり

出水市ツル観察センター

1万羽のツルを間近に眺める

毎年10月中旬に北方から渡来するツルは、翌年3月下旬まで出水市の荒崎一帯で冬を過ごす。11月から3月第2日曜まで開館する観察センターでは、展望室からツルの様子が観察できる。

出水市ツル観察センター
出水市ツル観察センター

出水市ツル観察センター

住所
鹿児島県出水市荘2478-4
交通
JR九州新幹線出水駅からタクシーで20分
料金
大人220円、小人110円 (障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
11~翌3月第2日曜
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
期間中無休

長島温泉センター 椿の湯

東シナ海を眺める露天風呂でくつろぐ

夕景で有名なサンセットライン沿いにある日帰り入浴施設。露天風呂から一望する東シナ海は、季節ごとに表情を変え、心身を癒してくれる。

長島温泉センター 椿の湯
長島温泉センター 椿の湯

長島温泉センター 椿の湯

住所
鹿児島県出水郡長島町指江1557-2
交通
JR九州新幹線出水駅から南国交通出水・天草ロマンシャトルバス蔵之元港行きで1時間、温泉センター前下車すぐ
料金
入浴料=大人350円、6~12歳150円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~21:00
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休

いずみ観光牛車

いずみ観光牛車に乗って武家屋敷群めぐり

週末に武家屋敷群めぐりをするなら、黒毛和牛が引く観光牛車がおすすめ。人情味あふれるガイドの説明付きで、所要は25分ほど。無料の散策マップやしおりと、乗車後、茶屋での茶のふるまいが付く。定期運行は土・日曜、祝日で、予約があれば平日も運行。乗車の受け付けはホテルキング内で行っている。

いずみ観光牛車
いずみ観光牛車

いずみ観光牛車

住所
鹿児島県出水市麓町護国神社前(出発地点)
交通
JR九州新幹線出水駅からタクシーで5分
料金
乗車料(1名)=大人1000円、3歳~小学生500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(最終乗車、要予約)
休業日
月~金曜、祝日の場合は運行、荒天時(予約があれば運行)

阿久根大島キャンプ場

離島でビーチリゾート気分

渡船で約10分、1周約4kmという小さな島のキャンプ場。フリーのテントサイトに宿泊施設も充実。美しい海に囲まれた離島という環境で、ビーチリゾート気分を味わえる。

阿久根大島キャンプ場
阿久根大島キャンプ場

阿久根大島キャンプ場

住所
鹿児島県阿久根市波留6656
交通
南九州自動車道薩摩川内水引ICから国道3号で阿久根新港へ23km。阿久根大島連絡船を利用。大島へ渡り現地へ
料金
渡船代(往復)=有料(要問合せ)/サイト使用料=テント専用1張り300円/宿泊施設=バンガロー4400円、海の家C棟5500円/
営業期間
7月第1土曜~8月
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
期間中無休(定期船欠航時は臨時休あり)

長島青少年旅行村

夏期限定の海辺のキャンプ場

目の前に広がる白砂の美しい浜辺が魅力。サイトは車の乗り入れ可能で、周辺には食堂などもあり、何かと便利。釣り場も近く、海水浴場では予約制の観光地引網体験もできる。

長島青少年旅行村

住所
鹿児島県出水郡長島町蔵之元775-4
交通
南九州自動車道阿久根北ICから国道389号で長島方面へ。黒之瀬戸大橋を渡り小浜海水浴場を目標に現地へ。阿久根北ICから25km

薩摩つる乃湯 出水店

温泉と魚料理めあてに客が集まる

湯は毎日入れ替えるアルカリ温泉水。露天、泡風呂、サウナなどさまざまな風呂が楽しめるとあって、地元客に人気。隣接するレストランの魚料理も好評で、宿泊もできる。

薩摩つる乃湯 出水店

住所
鹿児島県出水市六月田町941
交通
JR九州新幹線出水駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人400円、小学生150円、幼児以下80円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~22:00(閉館)
休業日
無休

日本マンダリンセンター

ドームが印象的なミカン博物館。世界のミカンを植栽する

ミカン色のドームが印象的なミカンの博物館。広い敷地に、300種ほどの世界のミカンを植栽している。展示室ではミカンの歴史・文化・科学・経済について紹介。5階は展望所。

日本マンダリンセンター

日本マンダリンセンター

住所
鹿児島県出水郡長島町鷹巣3786-14
交通
肥薩おれんじ鉄道折口駅から南国交通平尾車庫行きバスで40分、太陽の里入口下車、徒歩15分
料金
大人300円、小・中学生150円、幼児無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜(年末年始休)

感応禅寺

島津家初代忠久から5代貞久を祀る

建久5(1194)年、島津家初代忠久によって創建された日本最古の禅寺。島津家の菩提寺として知られ、境内の西域には、初代から5代までの島津家の墓がある。

感応禅寺
感応禅寺

感応禅寺

住所
鹿児島県出水市野田町下名5735
交通
肥薩おれんじ鉄道野田郷駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

パン工房 麦穂(Mugiho)

独創的なパンとスイーツが人気

特産品のサツマイモを使ったパンやスイーツで地元っ子の支持を集める。食の安全に配慮し、吟味した材料でつくるパンはいずれも風味豊か。ラスク、プリン、焼き菓子なども多彩にそろう。

パン工房 麦穂(Mugiho)
パン工房 麦穂(Mugiho)

パン工房 麦穂(Mugiho)

住所
鹿児島県出水市緑町27-5
交通
JR九州新幹線出水駅から徒歩15分
料金
紫イモパンドカンパーニュ=1680円(1本)/さつまフロマージュ=453円(1個)/さつまラスク=870円(1箱14枚入)、100円(1袋2枚入)/薩摩の大砲=3780円(1本)/おイモでチーズ=1360円(1箱5個入)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:00(閉店)
休業日
火曜(12月31日~翌1月1日休)

針尾公園

薩摩松島を望むビュースポット

高台にあって、眼下に長島本島と伊唐島を結ぶ伊唐大橋、さらに遠く雲仙普賢岳を望むビュースポット。雲仙天草国立公園の海に点在する島々の眺めはすばらしい。

針尾公園

針尾公園

住所
鹿児島県出水郡長島町鷹巣
交通
肥薩おれんじ鉄道折口駅から南国交通平尾車庫行きバスで40分、鷹之巣本町下車、タクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

公開武家屋敷<竹添邸>

国の重要伝統的建造物群保存地区で、大河ドラマのロケ地になる

薩摩藩が防衛のために配した出水麓一帯の武家屋敷郡は、国の重要伝統的建造物群保存地区で、NHK大河ドラマのロケ地にもなった。「竹添邸」は一般公開されている。

公開武家屋敷<竹添邸>
公開武家屋敷<竹添邸>

公開武家屋敷<竹添邸>

住所
鹿児島県出水市麓町5-17
交通
JR九州新幹線出水駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休

阿久根市市民いこいの森

お花見も森林浴も楽しめる

高松ダムが近くにあり、春先には桜やツツジが見頃に。一角の「いこいの森公園」には高さ15mと12mの陰陽石があり、縁結びや子宝に霊験のある石として知られる。

阿久根市市民いこいの森

住所
鹿児島県阿久根市鶴川内
交通
肥薩おれんじ鉄道阿久根駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

阿久根温泉

東シナ海に広がる大パノラマが望める温泉

阿久根市の海岸沿い、阿久根港の西岸に湧く温泉。美容と健康増進に効果のある、『美人の湯』として親しまれる。

阿久根温泉

住所
鹿児島県阿久根市波留
交通
肥薩おれんじ鉄道阿久根駅からタクシーで5分

太陽の里 温泉センター東泉望

和洋2種類の大浴場がある

アウトドアレジャー「太陽の里」の温泉施設。リラックス浴、薬湯などを設けた大浴場は、和風と洋風の2種類があり、男女日替わり制。個室つきの貸切内風呂もある。

太陽の里 温泉センター東泉望

太陽の里 温泉センター東泉望

住所
鹿児島県出水郡長島町鷹巣333-32
交通
肥薩おれんじ鉄道折口駅から南国交通平尾車庫行きバスで40分、太陽の里入口下車、徒歩20分
料金
入浴料=大人300円、小学生140円/貸切内風呂(要予約)=1000円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
6:30~21:30(閉館22:00)
休業日
第2月曜、祝日の場合は営業

八坂神社

4m20cmの一石彫りの特大地蔵

昭和6(1931)年創建の神社。交通安全、無病息災などにご利益があるといわれ、境内には一石彫りでは日本一の大きさを誇る巨大な「放光王地蔵」が建つ。

八坂神社
八坂神社

八坂神社

住所
鹿児島県出水市麓町2-33
交通
JR九州新幹線出水駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む