徳之島
徳之島のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した徳之島のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「ジビエカフェとうぐら」、波で浸食された岩の景勝地「犬の門蓋」、「金見のトゥッカ」など情報満載。
徳之島の魅力・見どころ
絶景の海岸が続き、島民を熱くする闘牛大会が島を盛り上げる
100歳を超える長寿の方が多いところとして知られ、その文化や環境が注目される島。島の周囲はサンゴ礁が発達し、マリンスポーツが盛んだ。波で浸食された奇岩が続く犬の門蓋(いんのじょうふた)や、琉球石灰岩の海食崖が続く犬田布(いぬたぶ)岬、花崗岩の岩石がムシロを敷き詰めたように見えるムシロ瀬など、海岸の景勝地が多い。1トン近くある巨大な牛が角を突き、ぶつかり合う有名な闘牛大会は、年間20回ほど開催され、500年以上も続く祭りだ。
- スポット:28 件
- 記事:3 件
徳之島の新着記事
徳之島のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 28 件
犬の門蓋
波で浸食された岩の景勝地
強風や波の侵食を受けた断崖、奇岩、洞窟など変化に富んだ景観が続く景勝地。海岸一帯は東シナ海に面していて、海面をオレンジ色に染める夕日は訪れる人を魅了する。毎年12月から4月はザトウクジラが子育てのために近海を訪れていて、展望台からホエールウォッチングができる。


犬の門蓋
- 住所
- 鹿児島県大島郡天城町兼久2284-3
- 交通
- 徳之島子宝空港から徳之島総合陸運バス平土野行きで8分、終点下車、タクシーで5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
ムシロ瀬
なめらかな花崗岩が広がる
奄美十景の一つで、徳之島ではめずらしい花崗岩の海岸。南北3km、東西150mにわたって広がり、ムシロを敷き詰めたように見えることから、この名が付いた。展望デッキからは東シナ海に沈む美しい夕日を眺めることができる。

金見崎ソテツトンネル
数百m続くソテツのトンネル
樹齢300年を超える巨大なソテツが長さ数百mのトンネルをつくっている。そこを抜けた展望台からは、荒波が砕ける釣りのメッカ、トンバラ岩が見える。

金見崎ソテツトンネル
- 住所
- 鹿児島県大島郡徳之島町金見
- 交通
- 亀徳港から徳之島総合陸運空港行きバスで28分、花徳で徳之島総合陸運手々行きバスに乗り換えて、13分、金見地区下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
伊仙闘牛場
迫力満点の闘牛大会は、本場所、地方場所合わせ年に20回開催
徳之島に500年以上前から伝わる闘牛大会は、本場所と地方場所を合わせて、年間で20回開催されている。およそ1tもの巨大な闘牛がぶつかり合う音は迫力満点だ。

伊仙闘牛場
- 住所
- 鹿児島県大島郡伊仙町伊仙
- 交通
- 亀徳港からタクシーで20分
- 料金
- 各階級優勝旗争奪戦=大人3000円、子供1000円/その他の大会=大人2500円、子供1000円/
- 営業期間
- 大会開催時のみ
- 営業時間
- 全島大会は10:00~13:00(閉場)、その他の大会は9:30~11:30(閉場、大会により異なる)
畦プリンスビーチ海浜公園
美しく透きとおったサンゴの海で熱帯魚とたわむれる
徳之島の北東部に位置し、奄美群島国立公園内にある美しいビーチ。発達したサンゴ礁に囲まれた白い砂浜が1.5kmにわたって続く。昭和47(1972)年、当時の皇太子殿下と美智子妃殿下が訪れたことからこの名が付けられた。周辺には多目的広場やキャンプ場もある。


尚子ロード
高橋尚子さんが名古屋国際女子マラソンのために練習したコース
日本のトップアスリート、高橋尚子さんが、シドニー五輪行きをかけた名古屋国際女子マラソンの練習場所として走ったコースを尚子ロードと命名。道路脇には記念碑が立つ。


ホテルサンセットリゾート
南国の花々が咲きみだれる楽園
与名間ビーチに面したリゾートホテル。夕日が沈む風景が美しい。大浴場やサウナ、スポーツジムを設置。ダイビングやシュノーケル体験を行っている。無線LAN完備。


ホテルサンセットリゾート
- 住所
- 鹿児島県大島郡天城町与名間サンセット通り610-1
- 交通
- 平土野港からタクシーで21分
- 料金
- シングル=6500円~/ツイン=11000円~/ (朝食バイキングは事前予約で700円、当日は1000円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン14:00、アウト10:00