ホンノウジ
本能寺
戦国を生きた信長ゆかりの寺
法華宗本門流大本山。創建以来、兵乱や火事などで7度の再建を繰り返した寺。境内には、本能寺の変で自害した織田信長をしのぶ廟所が立っている。大寶殿では寺宝を展示。




本能寺の詳細情報
- 住所
- 京都府京都市中京区寺町通御池下ル下本能寺前町522 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 075-231-5335
- 交通
- 地下鉄京都市役所前駅からすぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~17:00(閉門、大寶殿は9:00~16:30<閉館17:00>)
- 休業日
- 無休(大寶殿は展示替え期間休、年末年始休)
- 料金
- 境内=無料/大寶殿宝物館=一般700円、中・高校生500円、小学生300円/ (30名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で本人は大寶殿宝物館入館料300円)
- ID
- 26002257
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。