【京都のそば】古都・京都でしっとりいただくそばの名店23軒!街なかの駅・エリア別にご案内
古都・京都。京都には、ぜひ訪れていただきたい、おすすめのそば屋さんがたくさんあります。 四条の南座の隣にあるのは、京都の名物料理のひとつ、にしんそばの元祖の店、松葉。舞妓さんもひいきにする店おか...
更新日: 2023年2月7日
今や京都は、チョコレート専門店の激戦区なのをご存じですか?
和菓子や抹茶スイーツのイメージが強い京都ですが、じつはチョコレート専門店がとても多いんです。海外からも多くの観光客が訪れるということもあり、国内だけでなく世界中の一流ショコラトリーが集結しているというのが理由のひとつ。
パリやニューヨークなど海外の本店のチョコレートを京都で味わえるのはもちろん、抹茶や白味噌、黒豆など和の素材を使った京都ならではのチョコレートにもご注目。
また、町家を改装したチョコレート専門店なんかも京都らしくて素敵ですよ!
パリを感じる空間で洗練されたショコラを
世界的ブランド「ジャン=ポール・エヴァン」の日本初の路面店。抹茶や白味噌など京都らしい食材と合わせた限定ショコラが話題。
ムース オ ショコラ ミソ 699円
白味噌風味のショコラムースはほのかな塩味がアクセント
ボワットゥ ショコラ キョウト 4571円(12個入)
パッケージにはエヴァン氏が京都へスクーターを走らせる姿が
プロフィットロール オ ショコラ 864円
焼きたてのシューに温かいショコラソースをとろりとかけて
和の繊細な味わいも美しい一粒に詰め込んで
2017年秋オープン。京都の地酒を使ったショコラなど、吟味した素材から作るチョコレートがずらり。カフェでは作りたてのショコラデザートが食べられる。
[電話]075-771-1005
[時間]9:30~18:00(LO17:30)
[休み]不定休
[所在地]京都市左京区銀閣寺町75-1
[アクセス]市バス・銀閣寺前下車、徒歩3分
Pなし
タブレットショコラ 1枚756円
和をテーマにした新商品。京友禅和紙を使ったパッケージが印象的
ショコラ雅 1粒260円
日本のうるわしい四季が描かれている。味は、和と洋がほどよく調和
テ ベール 432円
抹茶ムースと黒糖わらび餅入りのなめらかショコラ!
ニューヨーカー好みのスマートなチョコ
ニューヨークに本店のある高級チョコレート専門店。おしゃれなガナッシュやカカオが香るチョコレートバーで、そのおいしさを堪能して。
ブルーボックス 1350円(2個入)
小粋な絵柄をプリントしたガナッシュ。青い小箱もおしゃれ
ホットチョコレート 2484円(6オンス)
厳選カカオを使ったホットチョコレート。家でも気軽に味わえる
アイスチョコレートホワイトキャラメル 1188円
濃厚なチョコと香ばしいキャラメルの風味がマッチ
フルーツや和素材との甘い競演を味わう
日本人のトップショコラティエがプロデュース。「京テリーヌ」は、やわらかなチョコと黒豆、ナッツなどとのハーモニーが楽しい人気商品。
京テリーヌ 1166円(6枚入)
ほうじ茶や黒豆、抹茶などチョコと具材のリッチな味わいを楽しんで
缶シリーズ 864円
マーブルチョコなどの缶入りチョコは、ジャーに入れてディスプレイ
農家と協業した豆から作る想いの詰まったチョコ
インドネシア産の上質なカカオ豆を仕入れて製造。カカオ豆をローストして砕いた「ニブ」を使った商品があるのもこちらならでは。
チョコレートトリュフ 2700円(6粒入)
カカオ本来の香りや濃厚さが感じられる。フレーバーも多彩。バレンタインに、ぜひ贈りたい♡
カカオニブチョコ 1296円
カカオニブをチョコでコーティング。ほろ苦いカカオとチョコの甘さが絶妙
華やかなショコラは大人のためのデザート
パティシエ、ショコラティエ、キュイジニエの3つの顔をもつ垣本晃宏氏による、スイーツとお酒の店。美しいデザートに目移りしそう。
ボンボンショコラ 3240円(10個入)
大葉など和素材を取り入れて、味もフォルムも独創的な一品に
テ・ベール 1944円
仕上げは目の前で。温かいチョコソースをかけるとショコラの蓋が溶ける(写真はイメージで実物と多少異なる場合があります)
カカオ本来の風味が香るローチョコレート
カカオを焙炒せず、48度以下の低温で作る「ローチョコレート」の店。オーガニック食材を使い、雑味がないカカオそのものの味を楽しめる。
ローチョコレート“麻炭仏陀” 2160円(4個入)
カカオに麻炭パウダーを加えたチョコ。仏陀の穏やかな表情が印象的
【京都のそば】古都・京都でしっとりいただくそばの名店23軒!街なかの駅・エリア別にご案内
京都のラーメン18店舗をご案内!京都のラーメン激戦区・一条寺駅周辺から老舗のあの有名店、町家のラーメン店まで
京都の子連れランチおすすめ店50選 子どもと一緒にランチを楽しもう!
オークウッドホテル京都御池が2021年10月に開業 滞在型宿泊を体験してきました!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。