京都観光はこれでOK!エリア別・おすすめ観光スポットと基本情報
1200余年の長い歴史を持ち、日本の魅力が詰まった街・京都。古い寺社や史跡、街並み、文化施設などが数多く存在し、外国の方にも人気の観光地です。平成6(1994)年には「古都京都の文化財」として17か所...
手軽に京の味にふれるなら新旧の名店が集まる街ナカへGO!地元民に愛され続ける料理をお試しあれ。
京町家でいただく風情ある和食
錦市場のほど近くにあるレストラン。町家の造りを生かした趣ある店内では、京湯葉や京野菜などを中心にした料理がいただける。
京湯葉づくし御膳 1944円(平日昼は予約のみ)
湯葉を中心に、京都の食材を使った丼、汁物など7品が並ぶ
【お昼ごはんはコレ!】
湯葉料理
お造りや丼でバリエーション豊かに味わおう
坪庭を囲む離れや屋根裏などの趣きある個室も完備
鍾馗さんや格子など典型的な京町家の造りが魅力
彩りも美しい絶品の京寿司
創業100余年の京寿司の名店。昔ながらのおくどさんでご飯を炊いた鯖寿司や、麻の実がアクセントのいなり寿司が看板メニュー。
上箱寿司 1836円
小鯛、えび、厚焼き玉子などを使った押し寿司。アートな盛り付けが人気
【お昼ごはんはコレ!】
京寿司
華やかな見た目と繊細な味に大満足すること間違いなし
細長い店内はどこか懐かしい雰囲気
こだわりの製法で作る風味豊かなおじゃこ
ちりめん山椒の名店「やよい」本店に併設されたカフェ。おじゃこを使ったパスタやパウンドケーキなどを楽しめる。
お茶漬け膳 1390円
釜で炊き上げたご飯を特製だしとおじゃこや佃煮でいただく贅沢なお茶漬け。※平日10食、土・日曜、祝日20食限定
【お昼ごはんはコレ!】
おじゃことご飯
山椒の風味とふんわり食感がほかほかのご飯にぴったり
本店のはなれにある北欧モダンな空間
従来のイメージを変えるポップなお漬物
自家農園や契約農家の採れたて野菜をみそ、ワイン、オイルなどに漬けた「漬け野菜」専門店。サラダやオードブル感覚で食べられる。
075-353-5016
京都市下京区七条通烏丸西入中居町114
各線京都駅から徒歩5分
11:30~14:30(閉店は15:00)、17:30~23:30(閉店は24:00頃)
休み 火曜不定休
カード 可
Pなし
予算 1000円~
予約 推奨
イソイズムのおひるごはん 1800円
12種盛りの漬け野菜がのったプレートと季節の炊き込みご飯、野菜スープのセット
【お昼ごはんはコレ!】
漬け野菜
さまざまな漬け方で野菜の新たな魅力を発見!
京都トマトの白ワイン漬け×水牛モッツァレラ 600円
カジュアルで明るい店内は活気に満ちている
京都のだし文化がはぐくんだご当地グルメも要チェック。
やわらかな九条ねぎが主役のうどん
祇園の路地奥に店を構える人気店。九条ねぎが丼一面を覆ううどんは、すりおろし生姜の風味がアクセント。
ねぎうどん 1300円
【名物】九条ネギ
やわらかで辛みが少なく、独特のぬめりがある京野菜
舞妓や歌舞伎役者にもファンが多い
たっぷりの京名物をだしと一緒に堪能
だし専門店が営むうどん店。湯葉や生麩、だし巻きなど繊細な具材を黄金色の香り高いおだしでまとめあげる。
しっぽくうどん 1200円
【名物】しっぽく
生麩、湯葉、京人参、しいたけなどが入った具だくさんのうどん
閑静な住宅地にたたずむシックな店構え
お揚げにじゅわりと染みるだしのうまみ
江戸時代から550余年続く蕎麦の老舗。素材とだしをシンプルに楽しめる正統派の丼、麺がそろう。
衣笠丼 864円
【名物】衣笠
金閣寺付近の衣笠山に由来し、刻んだ油揚げとねぎを卵でとじている
長い歴史を感じさせる風格ある外観
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。