トップ >  関西 > 京都 > 京都・宇治 > 京都駅・河原町・二条城 > 四条・三条河原町 > 

京都みやげにとっておきの和雑貨を♪ 手仕事が光る逸品を手に入れよう

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2023年2月10日

この記事をシェアしよう!

京都みやげにとっておきの和雑貨を♪ 手仕事が光る逸品を手に入れよう

京都のおみやげとして人気の和雑貨。
はるか昔から日本人が愛用してきた手ぬぐいや地下足袋などの和のファッション雑貨が、キュート&ポップに大変身!

京都には、老舗の綿布商が展開する新ブランドや、伝統的な模様を取り入れたオリジナルテキスタイルの和雑貨を販売するお店があちこちにあります。
さりげなく伝統を生かした現代風のデザインの和雑貨は、洋服とも相性がよく、普段使いできるアイテムも充実。
初心者さんには、スマホカバーやポーチなどの小物がおすすめです!

【京都みやげ×和雑貨】SOU・SOU 伊勢木綿

お気に入りの一本を探してみよう
江戸時代から続く伝統の伊勢木綿を手ぬぐいや首まきに。生地のやわらかさと、日本の四季などをモチーフにした豊富な柄が魅力。

伊勢木綿手ぬぐい
やわらかな手ざわりの伊勢木綿。洗えば洗うほど、どんどん風合いを増していく

伊勢木綿くびまき
チクチクしないのがうれしい木綿の首まき。首元を多彩な柄で彩ってくれる

SOU・SOU伊勢木綿

住所
京都府京都市中京区新京極通四条上ル中之町565-72P-91ビル 1階
交通
阪急京都線京都河原町駅からすぐ
料金
手ぬぐい=1155円/くびまき=1814円/

【京都みやげ×和雑貨】SOU・SOU 足袋

おしゃれな足元が注目を集めそう
今では希少な国産地下足袋。大胆でポップな柄はSOU・SOUならでは。ジーンズやスカートと合わせておしゃれに楽しもう。

【京都みやげ×和雑貨】SOU・SOU 足袋

足袋下 605円
靴下のように履ける足袋。着物にあわせてもかわいい

【京都みやげ×和雑貨】SOU・SOU 足袋

足袋下 605円
靴下のように履ける足袋。着物にあわせてもかわいい

SOU・SOU足袋

住所
京都府京都市中京区新京極四条上ル中之町583-3
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩5分
料金
貼付地下足袋=8424円~/先丸地下足袋=8125円~/足袋下=594円~/

【京都みやげ×和雑貨】SOU・SOU 布袋

たたんで広げて、便利に使おう
SOU・SOUのオリジナルテキスタイルの和装に似合う袋物の専門店。かばんやがま口、風呂敷は、洋服とコーディネートしてもかわいい。

【京都みやげ×和雑貨】SOU・SOU 布袋

一切袋 穏/野ばら 4600円
帆布のショルダーバッグで、落ち着いた色みが多いシリーズ

【京都みやげ×和雑貨】SOU・SOU 布袋

がま口(横長)各2530円
お財布としてはもちろん、小物入れや眼鏡ケースに

SOU・SOU布袋

住所
京都府京都市中京区新京極通四条上ル中之町569-10
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩5分
料金
伊勢木綿手ぬぐい名刺入れ=1045円/伊勢木綿おむすび巾着=1012円/

【京都みやげ×和雑貨】まつひろ商店三条本店

かわいいフォルムがたまらない!
職人の手仕事で作るがまぐちの専門店で、色柄やサイズ、デザインの豊富さや使い勝手の良さで評判に。口金の修理や調整は無料。

がま口3.3寸 丸小銭入れ 各1078円
手のひらサイズで使いやすい定番がまぐち。アクセサリーなど小物入れにもなる

まつひろ 三条本店

住所
京都府京都市東山区三条通大橋東入ル三町目12
交通
京阪本線三条駅から徒歩5分
料金
3.3寸丸型がまぐち=990円/天満名刺カード入れ=1760円/2.6寸丸=880円/4寸台形ポーチ=1760円/3.8寸印鑑入れ=1188円/

【京都みやげ×和雑貨】一澤信三郎帆布

使い込むほど味わい深くなる
質のよい生地や金具を使った帆布かばんの専門店。丈夫で機能性にすぐれたかばんは、丈夫で毎日飽きずに使えると世代を問わず人気。

【京都みやげ×和雑貨】一澤信三郎帆布

手提げ 日と月 生成り 7700円
生成りの生地に華やかな水玉模様が染められたバッグ。ちょっとしたおでかけにぴったりのサイズ

【京都みやげ×和雑貨】一澤信三郎帆布

手提げ 168中 青ねず 1万3200円
肩に掛けられるトート形で、マチも広くA4サイズも入るたっぷりサイズ。豊富なカラーバリエもうれしい

一澤信三郎帆布

住所
京都府京都市東山区東大路通古門前北
交通
地下鉄東山駅から徒歩5分
料金
ペンケース(無地)=各3240円/手さげ舟型無地=3240円/手さげ舟型内ポケット付き=4644円/手さげ舟型内ポケット付き花柄(桔梗・更紗)=6480円/

【京都みやげ×和雑貨】kitekite京都駅八条口店

伝統色で描くモダンな京都
伝統色を使ったモダンなデザインに定評がある京都発のブランド。日本製にこだわった和雑貨やTシャツなど、新しいスタイルを提案する。

【京都みやげ×和雑貨】kitekite京都駅八条口店

御朱印帳 猫博覧会 各1320円
kitekiteオリジナルの御朱印帳。京都の職人さんが手作業で製本

【京都みやげ×和雑貨】kitekite京都駅八条口店

3.3寸がまぐち てんぐ柄 1650円
赤い顔の天狗がいっぱいのがま口は視線を釘付けにすること必至!

【京都みやげ×和雑貨】kitekite京都駅八条口店

ガーゼタオル/手ふき大(まいこ柄) 1078円
京の自然や舞妓さんをモチーフにしたテキスタイルが京都らしい

【京都みやげ×和雑貨】kitekite京都駅八条口店

ガーゼタオル/手ふき大(京のネイチャー柄) 1078円
京の自然や舞妓さんをモチーフにしたテキスタイルが京都らしい

【京都みやげ×和雑貨】kitekite京都駅八条口店

ねこプリントのトートリュック 1万4080円
ネコが大胆に描かれたかわいいデザイン。トートとリュックの2way

【京都みやげ×和雑貨】kitekite京都駅八条口店

ねこプリントのトートリュック 1万4080円
ネコが大胆に描かれたかわいいデザイン。トートとリュックの2way

【京都みやげ×和雑貨】kitekite京都駅八条口店

ねこプリントのトートリュック 1万4080円
ネコが大胆に描かれたかわいいデザイン。トートとリュックの2way

【京都みやげ×和雑貨】kitekite京都駅八条口店

【京都みやげ×和雑貨】香老舗 薫玉堂

“今”の生活にも溶け込む伝統の香り
安土桃山時代の1594(文禄3)年創業、日本最古の香老舗。京都の名所や名物をイメージした香りが楽しめる部屋焚き用の線香をおみやげに。

【京都みやげ×和雑貨】香老舗 薫玉堂
【京都みやげ×和雑貨】香老舗 薫玉堂

試香(藍)1650円(19本入)
人気の線香の香りを少しずつ試せるセット。パッケージも美しい
堺町101/美山のレンゲ/音羽の滝/八瀬の薫衣草/三室戸の蓮/宇治の抹茶

【京都みやげ×和雑貨】香老舗 薫玉堂
【京都みやげ×和雑貨】香老舗 薫玉堂

試香(朱)1650円(19本入)
天然香料をベースにした伝統の調香レシピに現代の香りをプラス
堺町101/北山のバラ/大原のコスモス/北野の紅梅/醍醐の桜/祇園の舞妓

【京都みやげ×和雑貨】香老舗 薫玉堂

香老舗 薫玉堂

住所
京都府京都市下京区堀川通西本願寺前
交通
JR京都駅から徒歩15分
料金
匂い袋=440円~/うつりか花柄=各528円/やわらぎ=1100円~(白檀、20本入)、2200円(伽羅、20本入)~/京のせせらぎ(白檀)=2200円(60本入)~/聞香体験(各回定員12名、最少催行人数5名、抹茶・菓子・おみやげ付)=2500円/
1 2

京都の新着記事

【関西編】ジャニーズWESTの聖地10選!関ジュ時代からデビュー後の軌跡をたどるスポット巡り

デビュー前から関ジャニ∞や大阪の人気芸人の方々と共演し、たくさんのロケを経験してきたジャニーズWEST。 雑誌やカレンダー撮影で訪れた場所も多く、関西にある聖地は数えきれないほど! 今回の記事...

京都の天ぷら名店6軒ご案内!料亭旅館で・祇園で・国内外から評判の店で。奉納油で揚げる天ぷらはもう食べた⁈

京都でいただく天ぷら。味はもちろん、お店のしつらえも期待したいところです。素材についても、活きの良い魚介や旬の野菜のほかに、湯葉などを天ぷらで食べられるのも楽しみです。 しつらえを堪能したいなら...

【京都のうどん】「創業200年の名店」「出汁が効いたカレーうどん」「九条ネギたっぷりのうどん」など!京都でうどんを食べるならここ!おすすめ12軒

京都でいただきたいおうどん。老舗ぞろいのうどん店から、おすすめ12軒のご紹介です。 まずは北野天満宮の門前に佇む、創業200年の老舗のたわらやうどん。名物の1cm角もある極太のうどんは、ぜひ味わ...

【京都・日帰り温泉】京都で通いたい日帰り温泉10選!古風な名物温泉からおすすめのスーパー銭湯まで

古都・京都を代表する日帰り温泉といえば、ノスタルジックな銭湯、北区にある船岡温泉です。観光地にもなっている船岡温泉には、ゲストハウスも併設されています。 そのほかにも、京都らしい日帰り温泉をいくつか...

嵐山へ向かう嵐電の途中下車で京都観光!車折神社などの駅近人気スポットを巡ってみよう

嵐電とは、京福電鉄の北野線と嵐山線の通称です。 路線図を見てもわかるように、沿線には龍安寺や仁和寺などの世界遺産のほか、等持院や広隆寺といった社寺、太秦映画村などの有名な観光地が数多くあり、京都観光...

【京都のそば】古都・京都でしっとりいただくそばの名店23軒!街なかの駅・エリア別にご案内

古都・京都。京都には、ぜひ訪れていただきたい、おすすめのそば屋さんがたくさんあります。 四条の南座の隣にあるのは、京都の名物料理のひとつ、にしんそばの元祖の店、松葉。舞妓さんもひいきにする店おか...

京都のラーメン18店舗をご案内!京都のラーメン激戦区・一条寺駅周辺から老舗のあの有名店、町家のラーメン店まで

京都はラーメン激戦区。絶品ラーメン店が数多く競合する京都の街中から、エリア別でご紹介します。まずは京都駅。新幹線までの待ち時間にラーメン屋さんへ…と思っても、美味しい店には行列が付きもの。時間に(充分...

京都の子連れランチおすすめ店50選 子どもと一緒にランチを楽しもう!

日本を代表する観光地・京都エリアで、子連れランチが楽しめるスポットをご紹介! 海外からも注目度が高く、さまざまなレジャースポットや歴史的遺産が集中している京都は、グルメの宝庫! とはいえママか...

【横浜】おすすめのアフタヌーンティー 2023年はアフタヌーンティーを楽しもう!

スイーツ好きならぜひ足を運びたい、アフタヌーンティー。 見た目が華やかで優雅なアフタヌーンティーを横浜で楽しみましょう。 その季節ならではの食材が使用されたアフタヌーンティーのスイーツは、見た...

「カクテルの種類ってどんなのがある?」定番カクテルを種類別にご紹介!バーで飲みたいおすすめカクテル19選+京都のバー4選】z

おしゃれなグラスにブルーやピンクの美しい色の飲み物が注がれるカクテル。お酒を飲まない人も一度は憧れる情景ではないでしょうか。 バーに行けば、バーテンダーが自分のために目の前でシェーカーを振ってくれる...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。